【FOSSIBOT】ポータブル電源F1200レビュー

【初心者用】ポータブル電源F1200
黒島
新しいポータブル電源を購入👍早速、レビューやってみます✨

※動画でも紹介中なので、チャンネル登録よろしく‼

黒島
時間の無い人は『ショート動画』へまとめてます👍

FOSSIBOTポータブル電源
F1200(ショート動画)

本体機能の紹介(DC出力など)

4つの充電方法

家電製品へAC出力やってみた

黒島
ブログを読まなくても、動画だけで完結‼

【FOSSIBOT】ポータブル電源F1200レビュー

FOSSIBOTポータブル電源F1200仕様
仕様書き出し

ブログでは紹介しない部分
(覚えてね♪)

  • メーカー保証が長い(最長7年)
  • ポータブル電源の廃棄(自社回収有り)
  • 充電中に発生する過負荷保護(落雷から本体を守る機能など)
  • リン酸鉄リチウムイオン電池25.6Vパック化(48Vタイプではない)
  • 同容量タイプではコンパクトボディー
  • AC100V⇔AC110V切り替え可能(使い道に悩む)
  • 本体サイズ・重量(画像見て)
  • 本体カラー2色から選べる
  • アプリ管理の有無(探しても無かった)
  • UPS関連(動画でどうぞ)
  • 50Hz/60Hz切り換え(ACボタン長押し)
  • LEDライトに関して(点灯ボタン押し)
黒島
紹介しないけど、こんな『仕様・機能・メーカーサポート』となっています。

F1200を使ってみた感想

  • 放電(出力):強く出るけど、もう少し欲しい
  • 充電:ちょっと不満だけど、良い機能が有る
  • 機能や外見:不満を感じなかった

不安定な部分を感じず使いやすい‼そんで、めっちゃ安い。

黒島
重量も軽いです。初めて買うには良いんじゃないかな?

『F1200』4つの充電方法について解説

FOSSIBOT F1200 4つの充電

  1. シガーソケット
  2. ソーラーパネル
  3. ACコンセント(充電量の調整ダイヤル付き)
  4. ソーラーパネル+ACコンセント(充電量の調整ダイヤル付き)=デュアル充電
黒島
4通りの充電方法がある‼早速やってみよう👍

シガーソケット:自動車側の出力性能に注意

自動車シガーソケット充電

自動車側(出力):120W10Aまで(12V×10A=120W)

F1200側(充電):105W(13V×8A=104W)

黒島
これ結構ギリギリ充電です。自動車側の出力限界に近い走行充電となります。

自動車側のヒューズ容量やケーブル過熱チェックなどを都度行い、問題なければ使用しましょう。

※自動車シガーポートへ差し込む、XT60変換ケーブルは付属品として含まれている

ソーラーパネル:少し物足りない上限

PV(ソーラーパネル)充電

ソーラーパネル充電の限度

50V8A200W

黒島
電圧V・電流A・電力W限度内に抑えてパネル選びをしましょう。

※パネルセット販売を選べば間違いなし‼

PV(ソーラーパネル)充電に関しては『200Wパネルまで他ポタ電より上限が低い印象です。

20V4.5A100W折りたたみソーラーパネル×2枚の直列接続(40V4.5A200W)を行い、今回FOSSIBOTポータブル電源F1200へ充電を行いました(パネル性能はおおよその数字)

黒島
せっかく晴天だったのに、枝葉に気付かず影が落ちてた‼でも『119Wソーラー発電』でした👍

※ソーラーパネル接続用MC4コネクタ、XT60変換ケーブルは付属品として含まれている

ACコンセント:一般的な充電量だけどオススメな理由

AC充電

ACコンセント充電の最大値

1000W

FOSSIBOT ポータブル電源 F1200 リン酸鉄リチウムイオン電池容量『1024Wh

黒島
おおよそ1Cチャージが可能です。(フル充電まで70分~80分と書かれている)

そう考えると、他のポータブル電源と大差ない一般的な充電量です。

私がオススメと言う理由は、ポータブル電源正面のダイヤルを回して『充電量が選べる』コレ一択です。

  1. 200W
  2. 400W
  3. 600W
  4. 800W
  5. 1000W
黒島
5段階のダイヤル調整機能が素晴らしい‼(スマホアプリとかの変更って面倒くさい)

特に400W充電は『ACケーブル過熱も抑えられて安全・安心・熱返還の無駄も少ないリン酸鉄リチウムイオン電池にも優しい充電が行えます。(こう言うのって電池寿命に関わる部分)

※個人的にとても気に入った充電方法✨(コンセント用ACケーブルは付属品として含まれている)

ソーラーパネル+ACコンセント=デュアル充電:充電量の制御がネックになる

ACPVデュアル充電

デュアル充電の最大値

1200W(1000W+200W)

黒島
ソーラーパネル+ACコンセント=デュアル充電』PVAC充電・DCAC充電とか言うのかな?(知らんけど)

でも、充電時間は60分…ACコンセント充電より10分しか短縮しません。時短に繋がらない原因は『充電量の制御』が発生するから‼

殆どのポータブル電源は『0%⇨15%・80%⇨100%』この区間に充電量の調整を行っています。(メーカーによって%前後)

急速充電のために1200Wを作っても、この区間は制御されているため大幅な時短に繋がらない仕様となっています。

黒島
ネックになる部分ですね‼でも、1024Whに対して1200W充電可能ですから早い方でしょう。

FOSSIBOTポータブル電源F1200充電

ちょっと不満な部分もあるけど、ACコンセント充電には「ダイヤル調整機能」と言う良い機能が有る✨

次は、出力(放電)についてお伝えします。

『F1200』出力(放電)について解説

F1200 出力(放電)

  • DC出力
  • AC出力
黒島
2点について解説します。

ちなみに、

  • DC側:言うこと無いくらい『普通』です。(普通は良い事よ♪)
  • AC側:連続放電ギリギリな家電製品を使います。(参考になるでしょう)

DC出力:一般的なポータブル電源と同じ

F1200正面
DC出力系はすべて正面

DC側の出力

  • シガーポート×1か所(12V10A)
  • USB-A×2か所(18W)
  • USB-C×2か所(20W・100W/出力のみ)
黒島
これ以上の説明は不要だ‼次

※ディスプレイ表示が見やすいのが魅力

AC出力:リン酸鉄リチウムイオン電池容量より高出力ができる

F1200背面(充放電部)
左から(AC充電・DC充電・過負荷保護)

※ACボタン・LEDライトボタンも見えるかな?

黒島
リン酸鉄リチウムイオン電池1024Whより高い、AC100V1200W連続出力が可能です。

それでは、自宅にある1200W家電製品を揃えて、動作するかチェックします。(動画視聴を推奨)

電子レンジ1250W動かない(700W60Hz)
1250W動かない(700W60Hz)
ケトル使えた
使えた(若干、電力リフトしたかな?)
ドライヤー使えた
使えた(1200W⇨1000W電力リフト調整)
冷蔵庫は使えた
使えた(今回550W付近だった)
黒島
こいつ以外と頑張るヤツだ‼って、F1200出力の印象です。

電子レンジに関しては、出力制御(電力リフト)により異音を立てて不安定な動作でした。

ケトル・冷蔵庫に関しては問題なし、ドライヤーに関しては出力制御中でも温風が出てきます。(ちょっと風量が下がる)

FOSSIBOTポータブル電源F1200放電(出力)

強く出るけどね、後100W欲しい‼
(一般家庭にある家電製品は全部使えるかな?)

黒島
小型ポータブル電源にしては、優秀じゃないかな‼

【まとめ】初めてのポータブル電源にオススメ

【初心者用】ポータブル電源F1200

ポータブル電源って、容量(電力量)1Kwh超えると重い‼

でも、FOSSIBOTポータブル電源F1200って、小さくて軽い(11.5㎏)トコも魅力的✨

黒島
1024Whポータブル電源セール5万円とか破格よ‼
  • 充電性能:ちょっと低い
  • 放電(出力)性能:ギリギリOK
初心者向けポータブル電源としてオススメ

特にキャンプ用として使う家電製品とかって、消費電力低いバージョンでしょ?

完全オフグリッドわが家の家電製品へ、F1200を使いレビューしましたから出力の高さは伝わったかな?

万が一停電しても照明・扇風機・スマホ充電くらいなら、長~く使用可能です‼

黒島
一番人気はF2400だけど、下位モデルも非常に優秀👍それじゃブログ終わります。

詳しい内容は、黒島家のバッテリー生活(YouTube)よりどうぞ♪(チャンネル登録よろしく)

 

【初心者用】ポータブル電源F1200
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

ポータブル電源+拡張バッテリー=電気代削減

拡張バッテリー複数台接続したポータブル電源から始める電気代節約方法