自動車バッテリー上がり【寿命/電圧/充電/処分/交換】対処しよう

猫ちゃん
「バッテリーあがりの対処方法・バッテリーを長持ちさせる方法」について詳しく全部知りたいです
マッキー
何か気合入ってるね💦ちょうど軽自動車のバッテリーを交換したばかりなんだ✨知っている知識を全部アウトプットするから「読みたい項目を目次から選んでね♪

この記事で分かること

  • 自動車鉛バッテリーについて詳しく理解できる
  • 寿命判断
  • 充電方法
  • 交換方法
  • ジャンプスタートのやり方
  • 処分方法
  • 自動車用バッテリーメンテナンス方法

この記事を読んでもらいたい人

  • 自動車バッテリーを買い替えるか悩んでいる
  • 充電方法に悩んでいる
  • 万が一のバッテリーあがりに備えられる
  • 交換を自分で行いたい
  • 鉛バッテリーについて詳しく知りたい
マッキー
仕事や趣味でバッテリーいじり18年「鉛バッテリー:軽自動車~大型バス・ディープサイクル/リチウムバッテリー:リン酸鉄リチウムイオン」趣味は太陽光発電と蓄電池/仕事ではレンタカーとバス会社で取り扱ってた経歴のマッキーが教えます✨

2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です

ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】(雑記/特化/日記)

ブログも人生もリライト中のブロガーです!

目次

バッテリー上がり
自動車のエンジンが突然かからない

悩む女性(困っている)

マッキー
通勤のために車に乗るとエンジンかからない!買い物帰り車に乗るとエンジンがかからない!突然このような状態になった経験ありませんか?車のカギを回した時に発生する「音」に注目しましょう!
猫ちゃん
自動車を持っている人なら1年~2年に1回は経験するね♪

カギを回すと「キュルキュル」音がしてエンジン始動しない!
または音が無くエンジン始動しない

不調なバッテリー

マッキー
最初はキュルキュル音が鳴るだけでエンジンは始動しない、数回カギを回すと徐々に音が減り、最終的に音が無くなりエンジン始動しない
猫ちゃん
私の自動車が不調な時は、毎回そのパターンなんです💦バッテリーが弱っているのかな?
マッキー
正解✨バッテリーの電圧が低くなって、エンジンを始動できません!俗に言う「バッテリー上がり」の状態です。
自動車の乗り方や時期によってバッテリーあがりは多発します。覚えてね♪

電圧が下がってます!
バッテリー上がりしやすい
時期や自動車の乗り方

電圧が下がったバッテリー「11.22V自動車エンジン始動不可」

マッキー
突然エンジンがかからない場合って、皆さん同じ状況で発生してる事が多いです!

エンジンが突然かからない時期

バッテリー性能が低下する寒い時期

  • 夏から秋そして冬に代わる時期
  • 気温が急に低くなる日
マッキー
暑い夏が終わり、朝方涼しくなってきた時期などですね!
バッテリーって寒さに弱いんです!気温が低くなるにつれ電圧降下します。
エンジン始動できなくなる原因はこれです💦経験上10月~11月にエンジンが突然かからなくなることが多いです

エンジンが始動できなくなる乗り方

自動車エアコンONの状態

  • 自動車をずっと駐車している
  • 移動距離が短い
  • アイドリング中にエアコン(冷房・暖房)を長時間使う
  • アイドリング中に電装品をいっぱい使う
猫ちゃん
めっちゃ当てはまる💦
寒くなる時期、近場のショッピングセンターへ車で移動しながらヒーターつけて、駐車場でアイドリングしながら暖を取ったり、夏の暑い時期はエアコンを使って長時間アイドリングしたら、1年で2回もエンジンかからなくなった💦
マッキー
そんな過酷な乗り方すると、夏も冬もバッテリーあがりするよ💦
バッテリーは寿命があるからちゃんと覚えて、長期間使いましょう♪次は寿命についてお話します

寿命かな?
バッテリー上がりは内部にダメージを与えてます

バッテリーの寿命がきました!

猫ちゃん
バッテリーの寿命って、どうやって判断するんですか?
マッキー
結論から言うと「1回目はセーフです♪」それから数か月~数年後「2回目はアウトです!寿命を疑いましょう
自動車から発電した電気がバッテリーへ貯まり難い状態になります(後から説明します)
2回目以降は、頻度よくバッテリーあがりを繰り返し完全に寿命を迎えます。そうならないために、使用期間やバッテリーを長持ちさせる方法について伝えます✨

一般的なバッテリー使用期間

自動車用バッテリーは3年で寿命がきます

マッキー
自動車用に使われているバッテリーは3年前後と言われています!「走行する距離・自動車の駐車場所・乗り方」によって使える期間は大きく変わります
猫ちゃん
4年が限界だな~💦
バッテリーに詳しいマッキーさんは「何年自動車用バッテリーを長持ちさせました?」
マッキー
メンテナンスや乗り方に気を付けて、7年使いました✨
それでは「走行する距離・自動車の駐車場所・乗り方」について知り、長持ちさせて余計な出費を減らしましょう♪

バッテリー長持ち!走行する距離について

2KM走行した自動車メーター

マッキー
自動車のエンジンを始動する電気は「3分間走行すると回収できる」と言われています✨最低でも2Km以上走行すれば、バッテリー長持ちに繋がります
猫ちゃん
エアコンとか自動車の電装品を使うなら、もう少し走行した方が良さそうですね♪

バッテリー長持ち!自動車の駐車場所について

海沿いの雨風が当たる駐車場

マッキー
駐車場所はちゃんとした車庫が良いね✨理由は2つ
  1. 野ざらしの駐車だと外気温の影響を受けバッテリーが弱くなる
  2. 潮風や湿気の影響でバッテリーターミナルが酸化する!充放電が弱くなる
猫ちゃん
バッテリーターミナルの酸化ですか!錆ってことですか?
マッキー
厳密に言うとターミナル付近でバッテリーからガスが漏れ、白や青く結晶化します!腐食とボルトナット辺りの錆が原因なので、外に駐車すると進行が早まるんだよ!結果、充放電が弱くなりバッテリー上がりに繋がるんだ

バッテリー長持ち!乗り方について

自動車エアコンOFFの状態

猫ちゃん
これは簡単だね!「エンジンが始動できなくなる乗り方」の逆を意識すればOK✨逆の乗り方を書きます
  • 自動車を数日に1回エンジンをかける
  • 数か月乗る予定が無ければマイナス端子を外して絶縁テープを巻く
  • 移動距離を長くする
  • アイドリング中にエアコン(冷房・暖房)をOFFにする
  • アイドリング中に電装品を使わない
マッキー
そうだね✨自動車が走り出してから電装品を使いましょう♪
これでバッテリーを長持ちさせる方法を掴めたと思います。
次は「鉛バッテリー」について理解を深め、バッテリー上がりを事前に予防しましょう

自動車に使われる「鉛バッテリー」について

鉛バッテリーについて(アニメーションイラスト)

マッキー
専門的なお話も多いので「分かりやすく要点だけ」伝えます

鉛バッテリーの歴史

太陽光発電、大型バスの鉛バッテリーを蓄電池へ使用
1859年に誕生しました!100年続く使われてます

鉛バッテリーの種類

太陽光発電、軽自動車バッテリー(スターティング用)を蓄電池として使ってみた
  • スターティング(自動車用)

エンジン始動に特化した瞬間的に大きな電気を出せるバッテリー

スーパーナット、ディープサイクルバッテリー設置
  • ディープサイクル(小型ボート・フォークリフトなど)

大きな電気を瞬間的に出せないが、スターティングより長く電気を取り出せる

12Vを発電する仕組み

一般的なバッテリー

  • バッテリー容器の中に6カ所の仕切りがあり「6セル」と呼びます
  • 1セル2Vあり「+-+-」順番に繋ぎ合わせ12Vを発電しています
  • 内容物は希硫酸を含んだ電解液です
  • +側(陽極板)に二酸化鉛を使用する
  • -側(陰極板)に海綿状鉛を使用する
  • 1セルの仕切りに陽極板と陰極板と電解液が入っている
  • 希硫酸と鉛の化学反応によって発電する仕組みです

鉛バッテリーの特徴

バッテリーから電気の取りすぎ

  • バッテリー容量を全部使えない
  • CCA(コールドクランキングアンペア)
    瞬発的に大きな電力を放電できる
  • 自己放電率が高い
  • サイクル数が少ない

自動車に普及している理由

自動車がいっぱい走行している

  1. レアメタルを使わないため安価に製造できる
  2. エンジン始動用に使うなら安価にも関わらず長期間使える
マッキー
これ覚えてくれたら鉛バッテリーについて完璧です👍
次は交換が必要な寿命を迎えたバッテリーについてお伝えします

自動車から発電した電気がバッテリーへ貯まり難い状態とは

電気が貯まらない!バッテリー切れ表示

  • バッテリー内部サルフェーションにより電圧が上がらない
  • セル接続部分の破損により電圧が伝わらない
  • 電解液が不足している
  • 電解液の比重が適正じゃない
マッキー
1つずつ説明します

バッテリー内部
サルフェーション現象により電圧が上がらない

充電不可なバッテリー

マッキー
バッテリー上がりを起こして充電しないと、内部セル負極側に「硫酸鉛」が引っ付いて固まります!この硫酸鉛が「サルフェーション」です。バッテリー内部にある「6つの負極にサルフェーションが付着すると電圧が上がりません」

12.5Vあるバッテリーにサルフェーションが付着して「1セル0.2V」下がるとします。

  1. 0.2V×6=1.2V
  2. 12.5V-1.2V=11.3V

自動車のエンジン始動に必要な電圧は12V以上です。これでは電圧不足になりエンジンは動きません!
しかも付着したサルフェーションは硬化して電気を蓄えません。充電しても電気が貯まり難い状態になります。

猫ちゃん
ここまで状態が悪くなったら交換だ💦

セル接続部分の破損により電圧が伝わらない

充電されないマーク

マッキー
バッテリー内部「6つのセル」は+-極が順番に鉛で繋がっています。
内部の鉛が何かの衝撃で破損や劣化により破損すると、正常に電圧が伝わらずバッテリー上部から12V放電できません
猫ちゃん
バッテリー内部で電気が正常に通ってないと、エンジン始動電圧に到達しないって事か!

電解液が不足している

電解液の表示方法「UPPER LEVEL/LOWER LEVEL」

マッキー
バッテリー液(電解液)が不足している状態は、負極側にサルフェーションが大量に付着して固まっています。もちろん電気を蓄えません!
充電すると希硫酸濃度が上がり危険なので、バッテリー容器の目盛りを参考に、定期的に電解液を補充しましょう
猫ちゃん
バッテリー容器に「UPPER LEVEL/LOWER LEVEL」表示があり、電解液の不足は簡単に目視できるね♪

電解液の比重値が適正じゃない

電解液の比重がエンジンを動かすために足りてない

  • 良好:1.280~1.250
  • 注意:1.240~1.210
  • 不良:1.200~1.120
マッキー
比重値をスポイトで計測する時、電解液が透明色じゃなければ「電極版」が傷んできた証拠だよ!濁ってたら比重も下がるから覚えてね
猫ちゃん
比重を測る時は、電解液が服や肌に触れないように注意しましょう!

バッテリー電圧の測り方

蓄電池と正弦波インバーターを使って扇風機を動かす実験中12.06V(テスターを使った電圧の測り方)

マッキー
一般的に「デジタルテスター」を使ってバッテリー電圧を測ります。CCA(コールドクランキングアンペア)も測定できる「バッテリーチェッカー」なんかも劣化状態を測定できオススメです✨ここでは、デジタルテスターの使い方をお伝えします
バッテリーチェッカー
モニターに劣化状態を数字で表示してくれるため、寿命判断しやすく便利です
デジタルテスター
持っているとかなり便利です
乾電池やバッテリー日用品に関る電気は
これで測定できます

テスターの使い方

テスターを使ってバッテリー電圧計測中「12.34V」

  1. テスター保護キャップを外す
  2. ダイアルを直流電圧(-V)に合わせる
  3. バッテリー「+」に赤いピンを接触させる
  4. バッテリー「-」に黒いピンを接触させる
  5. テスター表示画面に電圧数が表示される
  • 良好:12.7V前後「12.5~12.8」
  • 注意:12.3V前後「12.0~12.4」
  • 不良:12.0V以下
猫ちゃん
意外と簡単に電圧って測れるんですね!
おかげさまで、エンジンかからない理由とバッテリーについて知識が豊富になりました✨
バッテリーあがりが発生する前に、交換判断できそうです✨今度は充電方法について教えて下さい

自動車バッテリーを充電する方法

救援車を使ったバッテリー充電

マッキー
バッテリーの充電方法って色々あります!まずは、一番オーソドックスなジャンプスタートとジャンプスターターを試して「アイドリング充電と走行充電」を覚えましょう。他の充電方法も一緒にご紹介します✨

自動車のバッテリー上がり対処法!
始めに「ジャンプスタート/ジャンプスターター」をしましょう

ブースターケーブルを使ってジャンプスタート中

  1. バッテリー上がりした12V自動車
  2. 救援車orジャンプスターター
    救援車:バッテリーが上がった車と同じサイズか、それより大きな車
    ジャンプスターター:バッテリーとジャンプケーブルが一式になっている便利な器機です
  3. ブースターケーブル(ジャンプスターターがあれば準備しなくてOK)
    パッケージに「軽自動車専用/乗用車対応」など表示があります。最初から乗用車対応の太いケーブルを選ぶようにしましょう。
    軽自動車専用の細いケーブルを使って、乗用車同士ジャンプすると高電流にケーブルが耐えられず燃えます!

※トラックやバスなど24V車は電圧が違うため「ジャンプスタート不可」24V車同士なら「ジャンプスタート可」

ブースターケーブル
100A対応/7メートル
ケーブルが短いと不便です!
余裕ある長さを選びましょう
ジャンプスターター
スマホより厚みがある
コンパクトな大きさなのに
6ℓガソリン車/5ℓディーゼル車まで対応
十分過ぎる性能です!

救援車を使ったジャンプスタート
ブースターケーブルを接続する順番

ブースターケーブル100A対応

接続する順番を守りましょう!電装品の破損や感電、火災の恐れが発生します

  • 両車バッテリー「+から-へ」クロスさせ接続しないこと「+は+/-は-」へ接続する
    「24V直列繋ぎになり、電装品が破損するかヒューズ切れを起こします」
  • 晴れた日や雨の当たらない場所でジャンプスタートすること
    「水は電気を通します。感電防止をしましょう」
  • 風通しの良い場所でジャンプスタートすること
    「過充電によるガス引火防止のため」
マッキー
救援車を用意できなかったから、バッテリー単体で説明するね
  1. ブースターケーブルと両車バッテリー同士が届く距離に移動させる
  2. 両車エンジンを切り、カギを抜く
  3. 両車バッテリー「+・-」位置を確認する
  4. バッテリー上がり自動車:ブースターケーブル赤をバッテリーターミナル「+」へ接続
  5. 救援車:ブースターケーブル赤をバッテリーターミナル「+」へ接続
    救援車からバッテリーあがりした車へプラス端子接続が終わる
  6. 救援車:ブースターケーブル黒をバッテリーターミナル「-」へ接続
    救援車へブースターケーブルマイナス端子を接続する
  7. バッテリー上がり自動車:ブースターケーブル黒をバッテリーターミナル「-」へ接続「最後は火花が発生してビックリしますが、通電した証拠です」
    ブースターケーブルを使ってジャンプスタート中の画像
  8. 救援車:カギを挿しエンジン始動
  9. バッテリー上がり自動車:カギを挿しエンジン始動してみる
    エンジンが掛かった場合:電装品をOFFにして、30分~60分アイドリング充電か走行充電をしましょう
    エンジンが掛からなかった場合:接続に問題があります。ブースターケーブルとターミナルの接触不良か錆腐食による通電不良
  10. ブースターケーブルを接続した逆の順番で取り外し、ジャンプスタート終了です

ジャンプスターターを使ってエンジン始動
本体とケーブルそして自動車へ接続する順番

  1. ジャンプスターターの残量をチェックする
    50%以上あれば十分です
  2. 附属ケーブルとジャンプスターター本体を接続する
    表示ランプの色が変わり点滅ます
  3. バッテリー上がり自動車:附属ケーブル赤をバッテリーターミナル「+」へ接続
  4. バッテリー上がり自動車:附属ケーブル黒をバッテリーターミナル「-」へ接続
  5. バッテリー上がり自動車とジャンプスターター本体を接続したら
    表示ランプの色が変わり点灯してます
  6. バッテリー上がり自動車:エンジンを始動しましょう
    エンジンが掛かった場合:電装品をOFFにして、30分~60分アイドリング充電か走行充電をしましょう
    エンジンが掛からなかった場合:接続に問題があります。附属ケーブルとターミナルの接触不良か錆腐食による通電不良
  7. 附属ケーブルを接続した逆の順番で取り外し、ジャンプスターターを使ったエンジン始動の終了です

※物によって使い方が違う場合があります。ジャンプスターターの説明書を必ず読んで覚えましょう

猫ちゃん
1台自動車に常備するだけで「万が一のバッテリー上がりに対応でき安心です」スマホ充電と懐中電灯にもなり万能だよ♪

アイドリング充電と走行充電について

エンジンをジャンプスタートさせてアイドリング充電中

  • アイドリング充電:エンジンを始動した状態で放置するだけ!自動車に搭載された「オルタネーター」から発電されバッテリーへ充電する
  • 走行充電:エンジンを始動させ走行するだけ!自動車に搭載された「オルタネーター」からアイドリング時より高い電流をバッテリーへ充電する
猫ちゃん
走行充電した方が早く充電されるってことか!でもガソリン多く消費するね💦

他にも2つの方法で充電できます

ソーラーパネルと充電器で自動車用バッテリーを充電できます

マッキー
ジャンプスタートを2通り覚えて、バッテリー上がりを解消できましたね♪アイドリング充電と走行充電ができたら一通りOK✨他の充電方法は知識として持っていれば、応用できたり役立つと思います!では簡単に紹介します

太陽光発電を使った充電

太陽光発電で蓄電池(バッテリー)を充電中

マッキー
ソーラーパネルとチャージコントローラーを使って、自然の力でバッテリーを充電します✨
猫ちゃん
充電にお金掛からないから経済的だね♪でも太陽光発電を始めるのに少し出費するね💦
マッキー
そうだね💦あると便利って感じかな(笑)
廃バッテリーとか再生させて自動車用に使ってます
あわせて読みたい記事

猫ちゃん太陽光発電始める自作部品を購入しました✨配線の作り方(MC4コネクタ取り付け+丸形圧着端子取り付け)接続方法含めて教えてくれませんか? ソーラーパネル バッテリー MPPT[…]

【太陽光発電】自作部品

バッテリー充電器を使う

太陽光発電、軽自動車バッテリー(スターティング用)を蓄電池として使ってみた

猫ちゃん
専用充電器ですね♪長くゆっくりバッテリーを充電して復活させる✨色々種類があるけど、どれが良いの?
マッキー
自動車からバッテリーを取り外さないで充電でき、電圧を自動検知しながらON/OFFしてくれる充電器が、とても楽で良いです✨
パルス機能付き充電器
バッテリー状態を判断して最適な充電が可能
冬場のシビアな充電にも対応
1番のポイントは自動車にバッテリーを搭載したまま
充電ができ大変楽です✨
長期間バッテリーと繋いで放置しても
電圧を自動検知しながら充電してバッテリーを健康に保つ
猫ちゃん
自動車には「ジャンプスターター」家には「パルス機能付き充電器」があれば最強だ✨

充電してもバッテリー上がりする!
寿命なので処分しましょう

バッテリー上がりが再発して悩む女性

猫ちゃん
充電しても直ぐ電圧が低くなって、エンジン始動できなくなるバッテリーって寿命ですよね?
マッキー
そうだね!そのバッテリーは蓄電不可なので寿命です。処分した方が良いね✨
自動車のバッテリーって「リサイクル率が高い」から引き取ってくれる会社は多いです。次は処分方法についてお伝えします

自動車バッテリーの処分

バッテリーを回収業者へ処分をしてリサイクルしてもらう

回収業者(選ぶポイント)

  • ホームページ
  • 一般廃棄物処理業許可
  • 古物商許可

保有している業者を選びましょう

バッテリーを購入したお店

  1. ディーラー
  2. 整備工場
  3. ネット通販など
猫ちゃん
ネットでバッテリーを注文すると「廃バッテリー回収券」が同封されている場合もありますよ♪
処分に困っても不法投棄は絶対にダメです!
廃バッテリー回収券付き
アイドリングストップ車用バッテリー
マッキー
処分に掛かる費用は無料~500円です✨安い理由は集められた廃バッテリーを、リサイクル業者へ販売しているから!バッテリー内部の「鉛」には価値があり、リサイクル率はとても高いです♪

廃バッテリーのリサイクルについて

鉛バッテリーはリサイクル可能

  1. バッテリー容器:プラスチック原料
  2. 電極版:鉛原料
猫ちゃん
「電解液」以外は再利用されるんだ!
マッキー
そうだね!リサイクル率がとても高いです✨ちなみに電解液は中和処理されます。
充電して直ぐにあがるバッテリーは、引き取ってもらいちゃんとリサイクルされるから安心です♪

自分でバッテリー交換する

使えるバッテリーに交換した状態

マッキー
それでは、自分で交換する方法について覚え出費を抑えましょう!業者にお願いすると「500円~1,500円」で交換してもらえます
猫ちゃん
廃バッテリー処分も考えたら高くて2,000円か💦これは自分で交換する方がお得ですね✨

バッテリーを選ぶ前に

バッテリー端子向きの違う、40B19Lと40B19Rが2つずつある

マッキー
「バッテリーサイズとL/R表示」を確認すること。
バッテリーサイズ間違え:エンジンルーム内に納まらない!
L/R表示間違え:ケーブル端子がターミナルまで届かない!
そんなことが無いように「上がったバッテリーのサイズを確認」しましょう
猫ちゃん
バッテリー上部に表示されてるから購入する前に確認するか、ネットで自動車の名前と適合バッテリーを入れて検索すると分かります。例えると「ゼスト 適合バッテリー」です。年式によってバッテリーサイズが違ったりするから車検証を見て確認しましょう♪

自動車に搭載されている位置やバッテリータイプを確認しましょう

充電制御車用バッテリー(電圧の下がった廃バッテリー)

マッキー
一般的なJIS規格でお伝えします

充電制御車


確認する方法

  1. 車検証に「CBA/DBA」表示があります
  2. リアガラスに「低排出ガス車/燃費基準達成車」表示があります
  3. バッテリーマイナス端子に電流センサーが付いています
    (①~②は充電制御車じゃない場合もあるため③が確実です)

バッテリー位置

ボンネット内や運転席・助手席下に搭載されている事が多い

バッテリータイプ

2つの数字と2つのアルファベットが表示されています
例え「40B19L40B19L

電流センサー
電流センサー

アイドリングストップ


確認する方法
ハンドル周りに「A・OFF/ECO IDLE OFF/I-STOP OFF」ボタンが配置されていれば「アイドリングストップ用バッテリー」を選びましょう

バッテリー位置

ボンネット内や運転席・助手席下に搭載されている事が多い

バッテリータイプ

1つの数字と2つのアルファベット
例え「M42R」M42R(R表示無い場合あり)

ハイブリッド車(補助用バッテリー)


確認する方法
車体後部に「HYBRID」マークが装着されているなら「ハイブリッド車用バッテリー」を選びましょう

バッテリー位置

室内後方かトランク内に搭載されている

バッテリータイプ

バッテリーに2つの数字と3つのアルファベットが表示されています
例え「S36B20RS36B20R

10年以上前の自動車

猫ちゃん
充電制御車が普及する前の自動車になるね♪

確認する方法

  1. 高年式な自動車
  2. リアガラスに「低排出ガス車/燃費基準達成車」表示があります
  3. バッテリーマイナス端子に電流センサーが付いてない

バッテリー位置

ボンネット内や運転席・助手席下に搭載されている事が多い

バッテリータイプ

充電制御車用と変わりません

安くてもメンテナンスして長期間使えるバッテリー

一般的な鉛バッテリー(充電制御車用)

猫ちゃん
開放型の鉛バッテリーが自動車に1番普及しており、値段は安いです✨
メンテナンスは難しくないから定期的にチェックしよう♪
「テスター・充電器」は先程説明したから飛ばします
  • デジタルテスター
  • パルス機能付き充電器
電解液
高純度精製水
有機物/微粒子/微生物を可能な限り取り除いて殺菌処理を施しています
強化液
バッテリー内セルに導入する事で
自己放電を抑えます
バッテリー極板洗浄剤
電圧が下がったバッテリーに固着している
サルフェーションを分解・除去
比重計
バッテリー内6セルを個別に
比重測定できます
マッキー
「バッテリーを長持ちさせる乗り方/比重・電圧を定期的に測る/補水管理を行う」それでも弱ってきたらバッテリー極板洗浄剤・強化液を入れ充電する。このようなメンテナンスをすると、一般的な使用期間の倍以上長く使えます✨
猫ちゃん
沖縄に住んでるから「寒暖の差」が少ないってメリットあるからでしょ?
マッキー
バレましたか(笑)そうです!寒暖の差が少ないってことは、バッテリーを長持ちさせる1つのメリットです♪
猫ちゃんもバッテリーに詳しくなってきましたね✨引き続きサポートよろしく♪

高いけどメンテナンス不要で長期間使えるバッテリー

充電制御車/10年以上前の自動車に対応
ネット販売と店頭販売で金額差がある
内部素材とセル開放口テーピングの効果で
長寿命なメンテナンス不要バッテリーです
マッキー
セル開放口にテーピングを施し「希硫酸と水素ガス」をセル内に戻すバッテリーです✨もちろん内部構造や素材も長期間使える仕様なので、性能が高くオススメです。
更に長く使いたい場合は「弱った時期にテーピングを剥がしメンテナンスする」と延命します!管理の手間が無く使用期間の長いバランスの取れたバッテリーです

アイドリングストップ車は専用バッテリーを選びましょう

アイドリングストップ車用M-42Rバッテリー

マッキー
信号待ちなど「ブレーキを踏み停止すると、エンジンOFFになる/ブレーキを放すと、エンジンONになる」アイドリングストップ車が増えてきました。
もちろん頻度良くエンジンON/OFFするとバッテリーの寿命や電圧降下に繋がり、アインドリングストップ機能が付いて無い車より早くバッテリー寿命を迎え交換になります
猫ちゃん
アイドリングストップ車専用バッテリーって、普通のバッテリーより高価なんですよ💦理由は「充電速度」が普通のバッテリーより優れているからです!その結果バッテリーあがりすることなく、エンジンON/OFFを瞬時に何回も行えるんだ
でも高価なのにバッテリー寿命が早いって勿体ないです💦マッキーさん、長持ちさせるコツあります?
アイドリングストップ車のバッテリーを長期間使うコツ

マッキー
燃費を向上させ、排気ガスを減らす良い機能なのに「バッテリー交換を頻繁に行ってはお金の無駄です!」少しでも長期間使って、バッテリー交換頻度を下げましょう♪コツをお伝えします

アイドリングストップ機能をOFFにするとメリットが多い状況

  1. 渋滞中
  2. エアコン/ヒーターを使い短距離の走行中
  3. 停車時間が短い場合
猫ちゃん
クセ付けたら意外と簡単そうじゃん!これでアイドリングストップ用バッテリーまで理解できました✨早く交換方法教えてください
マッキー
了解です👍それでは、バッテリー交換方法についてお伝えします

自動車バッテリー交換方法

自動車に取り付けられたバッテリーをスパナレンチで外す場所は3つ

  • バッテリー上がりから数日経過している場合:交換作業に取り掛かる
  • バッテリー上がりをして直ぐの場合:30分ガスが抜けるのを待つか、セルを空けガスを逃がす

※新しいバッテリーは購入してから時間が経過しています。充電を行ってから交換しましょう

マッキー
ジャンプスタートでもお伝えしましたが「風通しの良い場所・雨に濡れない場所」自動車のカギを抜いて作業すること
猫ちゃん
交換するのに何を準備すれば良いですか?
  • スパナセットor
    メガネレンチセット
  • 保護メガネ
  • ゴム手袋
  • 雑巾
  • サンドペーパー
マッキー
スパナセットかメガネレンチセットどちらかあればOK✨画像は大変便利な両方付き!しかもメガネレンチ角度が動く♪個人的な感想を言うとスパナの方が作業しやすいです♪安全のためゴム手袋と保護メガネを着用して作業しましょう
猫ちゃん
なぜスパナの方が良いの?
マッキー
バッテリーが搭載されている場所ってスペース狭いから!スパナの方が色んな角度から、ボルトナットを緩められ便利です✨メガネレンチはボルトナットに対して、緩める角度が制限されるから少し使い難い💦
それでは、作業を始めます!

古いバッテリーを取り外す

バッテリー固定棒(ステー)

スパナやメガネレンチをバッテリー「+-ターミナル」へ同時に接触させると火花がでます!電装品の破損やヒューズ切れ出火の原因になるので注意しましょう
マッキー
走行による振動でバッテリーがズレたり倒れない対策として、鉄の棒で固定されているいます。
スパナを使いナットを緩め固定を外しましょう
バッテリー固定棒(ボルトナット側)
  1. マイナス側/-:ナットをスパナで緩める
    マイナス端子スパナ取り外し
  2. マイナス側/-:ターミナルとバッテリー端子を取り外す
    腐食や錆で汚れたバッテリー端子
  3. プラス側/+:端子カバーを取り外すか開く
    プラス端子カバー(被った状態)
    プラス端子カバー(開いた状態)
  4. プラス側/+:ナットをスパナで緩める
  5. プラス側/+:ターミナルとバッテリー端子を取り外す
  6. 古いバッテリーを自動車から取り外す

バッテリー端子の清掃

腐食や錆で汚れたバッテリー端子

マッキー
サンドペーパーを使って、プラス端子とマイナス端子の錆を落とします。
仕上げに雑巾で拭き上げ、錆クズを取り除けば清掃OKです✨
猫ちゃん
錆を取り除くと通電性が上がり充放電しやすくなります✨
放電が良好だとエンジン始動がスムーズになり、充電が良好だとバッテリー寿命を長くできます♪

新しいバッテリーを取付ける

  1. 新しいバッテリーを古いバッテリーと同じ場所へ向きを揃え載せる
  2. プラス側/+:ターミナルとバッテリー端子を取り付ける
  3. プラス側/+:ナットをスパナで締める
  4. プラス側/+:端子カバーを閉じる
  5. マイナス側/-:ターミナルとバッテリー端子を取り付ける
  6. マイナス側/-:ナットをスパナで締める
  7. バッテリー固定棒をスパナを使い締めて完成

※締め付ける強さについて
端子を左右に揺らしても動かない程度で大丈夫です。強く締めすぎると「端子やターミナル破損の原因になります」

マッキー
取り外した逆の順番で作業すればOKです✨最後にカギを挿し込み、エンジン始動すればバッテリー交換の終了です
猫ちゃん
マッキーさん色々教えてくれて、ありがとうございました✨
バッテリー選びから交換まで、自分で行い出費を減らしてみます♪

まとめ:いつ発生するか分からないバッテリー上がり
備えて知識を増やし対処しましょう

自動車用バッテリー

バッテリー上がりまとめ
自動車のエンジンが突然かからない
  • カギを回した時の「音」に注目
  • バッテリーの電圧が下がってエンジンを動かせない
  • 夏から秋そして冬に代わる時期
  • 気温が急に低くなる日

※バッテリーは寒さに弱い、そして気温が低くなると電圧も下がる

  • 自動車をずっと駐車している
  • 移動距離が短い
  • アイドリング中にエアコン(冷房・暖房)を長時間使う
  • アイドリング中に電装品をいっぱい使う

※短距離の移動にエアコンやヒーターを多用しない

バッテリーの寿命を判断する

2回バッテリーを上げると寿命を疑いましょう
理由は自動車から発電した電気が、バッテリーへ貯まり難い状態になるからです

バッテリー使用期間

3年前後

バッテリーを長持ちさせるコツ

  1. 2Km以上走行する
  2. 車庫に駐車する
  3. 乗り方を考える

自動車から発電した電気がバッテリーへ貯まり難い理由

  • バッテリー内部サルフェーションにより電圧が上がらない
  • セル接続部分の破損により電圧が伝わらない
  • 電解液が不足している
  • 電解液の比重が適正じゃない

バッテリー電圧の測り方

一般的に「デジタルテスター」を使ってバッテリー電圧を測ります

テスターの使い方

  1. テスター保護キャップを外す
  2. ダイアルを直流電圧(-V)に合わせる
  3. バッテリー「+」に赤いピンを接触させる
  4. バッテリー「-」に黒いピンを接触させる
  5. テスター表示画面に電圧数が表示される

良好:12.7V前後「12.5~12.8」

バッテリー上がり応急処置:自動車バッテリーをジャンプスタートさせる

始めにブースターケーブルとジャンプスターターどちらかを使う

  1. バッテリー上がりした12V自動車
  2. 救援車orジャンプスターター
    救援車:バッテリーが上がった車と同じサイズか、それより大きな車
    ジャンプスターター:バッテリーとジャンプケーブルが一式になっている便利な器機です
  3. ブースターケーブル(ジャンプスターターがあれば準備しなくてOK)
    パッケージに「軽自動車専用/乗用車対応」など表示があります。最初から乗用車対応の太いケーブルを選ぶようにしましょう。
    軽自動車専用の細いケーブルを使って、乗用車同士ジャンプすると高電流にケーブルが耐えられず燃えます!

※トラックやバスなど24V車は電圧が違うため「ジャンプスタート不可」24V車同士なら「ジャンプスタート可」

救援車を使ってブースターケーブルを接続する順番

接続する順番を守りましょう!電装品の破損や感電、火災の恐れが発生します

  • 両車バッテリー「+から-へ」クロスさせ接続しないこと「+は+/-は-」へ接続する
    「24V直列繋ぎになり、電装品が破損するかヒューズ切れを起こします」
  • 晴れた日や雨の当たらない場所でジャンプスタートすること
    「水は電気を通します。感電防止をしましょう」
  • 風通しの良い場所でジャンプスタートすること
    「過充電によるガス引火防止のため」
  1. ブースターケーブルと両車バッテリー同士が届く距離に移動させる
  2. 両車エンジンを切り、カギを抜く
  3. 両車バッテリー「+・-」位置を確認する
  4. バッテリー上がり自動車:ブースターケーブル赤をバッテリーターミナル「+」へ接続
  5. 救援車:ブースターケーブル赤をバッテリーターミナル「+」へ接続
  6. 救援車:ブースターケーブル黒をバッテリーターミナル「-」へ接続
  7. バッテリー上がり自動車:ブースターケーブル黒をバッテリーターミナル「-」へ接続
    「最後は火花が発生してビックリしますが、通電した証拠です」
  8. 救援車:カギを挿しエンジン始動
  9. バッテリー上がり自動車:カギを挿しエンジン始動してみる
    エンジンが掛かった場合:電装品をOFFにして、30分~60分アイドリング充電か走行充電をしましょう
    エンジンが掛からなかった場合:接続に問題があります。ブースターケーブルとターミナルの接触不良か錆腐食による通電不良
  10. ブースターケーブルを接続した逆の順番で取り外し、ジャンプスタート終了です

ジャンプスターターを使ってケーブルを接続する順番

  1. ジャンプスターターの残量をチェックする
    50%以上あれば十分です
  2. 附属ケーブルとジャンプスターター本体を接続する
    表示ランプの色が変わり点滅ます
  3. バッテリー上がり自動車:附属ケーブル赤をバッテリーターミナル「+」へ接続
  4. バッテリー上がり自動車:附属ケーブル黒をバッテリーターミナル「-」へ接続
  5. バッテリー上がり自動車とジャンプスターター本体を接続したら
    表示ランプの色が変わり点灯してます
  6. バッテリー上がり自動車:エンジンを始動しましょう
    エンジンが掛かった場合:電装品をOFFにして、30分~60分アイドリング充電か走行充電をしましょう
    エンジンが掛からなかった場合:接続に問題があります。附属ケーブルとターミナルの接触不良か錆腐食による通電不良
  7. 附属ケーブルを接続した逆の順番で取り外し、ジャンプスターターを使ったエンジン始動の終了です

※物によって使い方が違う場合があります。ジャンプスターターの説明書を必ず読んで覚えましょう

アイドリング充電と走行充電について

  • アイドリング充電:エンジンを始動した状態で放置するだけ!自動車に搭載された「オルタネーター」から発電されバッテリーへ充電する
  • 走行充電:エンジンを始動させ走行するだけ!自動車に搭載された「オルタネーター」からアイドリング時より高い電流をバッテリーへ充電する

他にも2つの方法で充電できます

  1. 太陽光発電を使った充電
  2. バッテリー充電器を使う

バッテリーを購入したお店

  1. ディーラー
  2. 整備工場
  3. ネット通販など

回収業者

※回収業者の選び方は「ホームページ/一般廃棄物処理業許可/古物商許可」を保有している業者を選びましょう
処分に困っても不法投棄は絶対にダメです!

廃バッテリーのリサイクルについて

  1. バッテリー容器:プラスチック原料
  2. 電極版:鉛原料

※電解液は中和処理される

自分でバッテリー交換する

交換する前にチェック

  • バッテリーサイズを確認すること
  • L/R表示を確認すること

安くてもメンテナンスして長期間使えるバッテリー

一般的な鉛バッテリー

  • 電解液
  • 強化液
  • パルス機能付き充電器
  • デジタルテスター
  • 比重計
  • バッテリー極板洗浄剤

高いけどメンテナンス不要で長期間使えるバッテリー

高価な鉛バッテリー

  • セル開放口にテーピングを施し「希硫酸と水素ガス」をセル内に戻すバッテリー
  • 内部構造も長期間使える仕様、性能が高い

アイドリングストップ車は専用バッテリーを選びましょう

  • ブレーキを踏み停止すると、エンジンOFFになる
  • ブレーキを放すと、エンジンONになる
  • アインドリング機能が付いて無い自動車より、早くバッテリー寿命を迎える

「充電速度」が普通のバッテリーより優れているため、エンジンON/OFFを瞬時に何回も行える

アイドリングストップ車のバッテリーを長期間使うコツ

アイドリングストップ機能をOFFにするとメリットが多い状況

  • 渋滞中
  • エアコン/ヒーターを使い短距離の走行中
  • 停車時間が短い場合

自動車バッテリー交換方法

  • バッテリー上がりから数日経過している場合:交換作業に取り掛かる
  • バッテリー上がりをして直ぐの場合:30分ガスが抜けるのを待つか、セルを空けガスを逃がす

※新しいバッテリーは購入してから時間が経過しています。充電を行ってから交換しましょう
※風通しの良い場所・雨に濡れない場所・自動車のカギを抜いて作業すること

  • スパナセットor
    メガネレンチセット
  • 保護メガネ
  • ゴム手袋
  • 雑巾
  • サンドペーパー

古いバッテリーを取り外す

スパナやメガネレンチをバッテリー「+-ターミナル」へ同時に接触させると火花がでます!電装品の破損やヒューズ切れ出火の原因になるので注意しましょう
  1. マイナス側/-:ナットをスパナで緩める
  2. マイナス側/-:ターミナルとバッテリー端子を取り外す
  3. プラス側/+:端子カバーを取り外すか開く
  4. プラス側/+:ナットをスパナで緩める
  5. プラス側/+:ターミナルとバッテリー端子を取り外す
  6. 古いバッテリーを自動車から取り外す

バッテリー端子の清掃

  1. サンドペーパー使用
  2. プラス端子とマイナス端子の錆を落とす
  3. 雑巾で拭き上げ、錆クズを取り除く

新しいバッテリーを取付ける

  1. 新しいバッテリーを古いバッテリーと同じ場所へ向きを揃え載せる
  2. プラス側/+:ターミナルとバッテリー端子を取り付ける
  3. プラス側/+:ナットをスパナで締める
  4. プラス側/+:端子カバーを閉じる
  5. マイナス側/-:ターミナルとバッテリー端子を取り付ける
  6. マイナス側/-:ナットをスパナで締める
  7. バッテリー固定棒をスパナを使い締めて完成

※締め付ける強さについて
端子を左右に揺らしても動かない程度で大丈夫です。強く締めすぎると「端子やターミナル破損の原因になります」

カギを挿し込みエンジン始動すればOK

マッキー
バッテリー上がりが急に起こっても「ブースターケーブルかジャンプスターター」を使って落ち着いて対処しましょう✨自宅に戻ったら「メンテナンスと充電」を行い復活させること。それでもバッテリー上がり発生するなら「バッテリータイプを調べて購入」そして「自分で交換して古いバッテリーは適正に処分しましょう」
はてなブログでも太陽光発電の記事書いてます✨
【自作】太陽光発電のある貧乏生活

貧乏人が太陽光発電をブログに書く!人生必死にリライト中!(本サイトにはアフィリエイト広告を使用しています)…

自動車用バッテリーは3年で寿命がきます
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

太陽光発電に重要なのは「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」

必要最低限の設備から狙う電気代