【過充電による故障?】リン酸鉄リチウムイオンバッテリー停止から開始まで!自己放電させ復活まで何日掛かった?

猫ちゃん
過充電になり放電停止した
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー放電開始されました?
マッキー
取り外した状態で、そのまま自己放電させたら開始されました!
今回は過充電により故障したリン酸鉄リチウムイオンバッテリー100ah、
放電解除されるまで何日掛かった?内容をお伝えします。
それでは先に記事の「目的+答え」放電停止から放電開始までの日数を伝えます。

記事を読んで分かること

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー過充電14.7V
専用充電器から充電14.7Vまで上昇した後に放電停止
  • 過充電により出力停止したリン酸鉄リチウムイオンバッテリー復活する日数

記事を読んでもらいたい人

過充電により放電停止したリチウムイオンバッテリー「1.63V」しか出ていない
放電停止になり1.63Vしか出力しない
  • 充電した後に放電できなくて困っている
  • リン酸鉄リチウムイオンバッテリー購入に悩んでる
SCREMOWER
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100ah
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100Ah
10月18日|過充電による放電停止したリン酸鉄リチウムイオンバッテリー
充放電停止してたバッテリーが自己放電により復活した
11月21日|自己放電させてリン酸鉄リチウムイオンバッテリー復活
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー端子電圧13.99V
自己放電した結果「13.99V」から放電開始
自己放電の期間➡35日
マッキー
あわせて読みたい記事には、
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー寿命を疑い
開封実験+安心できる充電電圧の内容になります。
興味あればご覧ください。
それでは、自己紹介+太陽光発電の自作について伝え本文に入ります。
あわせて読みたい記事

猫ちゃんリン酸鉄リチウムイオンバッテリー内部って、どうなってますか?開封のやり方も一緒に教えて欲しいです。マッキータイミング良いね!ディスクグラインダ使って、バッテリー容器切断します&#x[…]

バッテリーとディスクグラインダ。リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを開封する
あわせて読みたい記事

猫ちゃんリン酸鉄リチウムイオンバッテリーって「太陽光発電からチャージすると何ボルト(電圧)で満充電になり停止するの?」マッキーリン酸鉄リチウムイオンバッテリーに搭載されている「BMS」太陽光発電に使う[…]

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電停止する電圧
品質の良いリン酸鉄リチウムイオンバッテリー基本情報から割引まで大公開
あわせて読みたい記事

マッキー今回はAmpere Time(アンペアタイム)リン酸鉄リチウムイオンバッテリー欲しいと強く思い、手に入れるまでの体験談です。マッキー「アンペアタイム」を選んだ[caption id="atta[…]

Ampere Timeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V400ah

2019年5月から廃墟寸前な新居生活中「マッキー」です。
趣味「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事

ブログ6本
【がんばれ!元おとうさん】

ブログ・人生
リライトばかりで先に進めない
ブロガーです!

みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?
実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。

難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!
ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、

一枚からできる「小さな太陽光発電所
自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨

太陽光発電を自作で始める方へ
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。
室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
読んで面白かったら記事下
【いいね👍】ボタン押してね♪
モチベーションアップに繋がります✨

【過充電による故障?】リン酸鉄リチウムイオンバッテリー停止から開始まで!
自己放電させ復活まで何日掛かった?

バッテリーとディスクグラインダ。リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを開封する

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電電圧は14.6Vまでになり、
1セル3.65Vまでが上限になります。

それ以上は過充電になり14.6VになるとBMS(バッテリーマネジメントシステム)が充電を止めます。
私の使っているバッテリーは1セル3.675V(×4セル)まで上がり、

14.7Vになったリン酸鉄リチウムイオンバッテリーは充放電ができない状態になりました。

過去に何度か不安定な充放電を来る返した時があり、
まずは当時の体験談をお伝えします。

充放電が不安定になった体験談

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー容器のバッテリーターミナル裏側

  1. ソーラーパネルからの充電
    15.2Vまで電圧計が一瞬上昇した
  2. 正弦波インバーター使った放電
    バッテリーから25A以上出力されない
    (消費電力300W家電が動かせない)
  3. リチウムイオンバッテリー専用充電器を使って充電
    14.7Vまで充電され、その後
    充放電しない
マッキー
不調になったリン酸鉄リチウムイオンバッテリーの充放電実験を行い
トドメ刺しました‼
充放電しないバッテリーなのでこれ以上何もできない💦
それでは詳しくお伝えします。

ソーラーパネルから充電が不安定になりました

「寿命かな?リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V」保護機能が働き電圧計も取り外す
電圧計の配線取り外した!
バッテリーが不安定になった日は晴天のため
発電量も高くソーラー発電に適した良い日でした✨
午前中に満充電「14.6V」になり
MPPTチャージコントローラーも充電量を抑え適性管理です。
ところが、電圧計が急に「14.7V」表示し出すと秒刻みで
「14.8V➡14.9V➡15.0V➡15.1V」上昇するため、
ソーラーパネルMC4ヒューズコネクターを外し強制的に充電を止めました!
15.2Vまで上がった記憶があります。
マッキー
不安定な充電になった体験は2回です。

正弦波インバーターを使った放電が不安定になりました

寿命かな?リン酸鉄リチウムイオンバッテリーと正弦波インバーターを接続して家電を動かしてみる
太陽光発電からリン酸鉄リチウムイオンバッテリー取り外した最小限の放電実験

正弦波インバーター1000W+リン酸鉄リチウムイオンバッテリーから放電実験で試してみる
動かす家電は「扇風機(30W)/ノートパソコン(50W)/インバーター式洗濯機(300W」対象に実験開始です。

扇風機とノートパソコンを動かし順調でしたが、
洗濯機を動かす実験だけ何度やっても失敗です。

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100ahの放電が不安定になりました!

インバーター搭載省エネ洗濯機
洗濯終盤の脱水からバッテリー放電が止まります。
マッキー
消費電力より3倍容量ある正弦波インバーターなんだけど・・・何で動かないんだ?
バッテリー放電能力内なんだけどな💦
あわせて読みたい記事

マッキー最近リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充放電が不安定なので寿命?と感じてます💦せっかく長寿命なバッテリーだけど、この先考えると不安が残るため交換申請して返金対応に決まりました✨手元に残った[…]

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100Ah

専用充電器を使って充電したらバッテリー使えなくなりました

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V専用充電器

放電が不安定になったため、
専用充電器など使い、色んな充電方法を試してみました。
試した充電方法
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー過充電保護
  1. ソーラー発電
  2. 大型車(バス/トラック)用アナログ充電器
  3. 専用充電器(14.6V10A/14.6V20A)

結果|専用充電器14.6V10Aから充電中
14.6Vを過ぎ14.7Vまで上昇して充電終了。

そして充放電ができなくなり、バッテリーが使えなくなりました」

マッキー
充放電できないからどうしようかな?
とりあえず自己放電して、使えるまで待ちたいと思います!
あわせて読みたい記事

マッキー最近「リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが不安定なので寿命?」と思い前回、放電実験しました。2つの実験をしてバッテリー開封するか判断したいと思います✨今回は2つ目の充電実験!色々な充電方法につ[…]

大型の充電器を使ってリチウムイオンバッテリーを充電してみた

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー【過充電理由➡放電停止/自己放電➡放電開始日数】

電圧計ON、電圧表示が点灯しない(また不安定になったリン酸鉄リチウムイオンバッテリー)
10月18日|放電停止
充放電停止してたバッテリーが自己放電により復活した
11月21日|放電開始

充放電できないバッテリーは使い道の無い重い箱です。
放置するだけで自己放電させ直す方法しか思いつかない・・・💦

それから1ヶ月後・・・放置35日目
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー放電可能になりました。

猫ちゃん
良かったねバッテリー復活して✨
そもそも充放電停止した理由は何ですか?
マッキー
私の考察で理由説明します!

過充電により充放電が停止した理由

電圧計ON、電圧表示が点灯しない(また不安定になったリン酸鉄リチウムイオンバッテリー)
電圧計ボタンを押しても電圧表示されない
14.6V満充電のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーへ設定より大きな電圧が入り
バッテリー内部BMS過充電を検知した後、充放電を停止した。
マッキー
バッテリーに繋がっている配線類を取り外せば過充電保護から解放される
そんな記事もネットで読んだ事があるけど、
私のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーは解除されない💦
どうしようもない状態です!

自己放電により充放電が開始した理由

充放電停止してたバッテリーが自己放電により復活した

充放電を停止したリン酸鉄リチウムイオンバッテリーは
BMS設定以上の電圧を蓄えれるため
設定以下まで電圧降下しないと充放電開始しない
過充電により放電停止したリチウムイオンバッテリー「1.63V」しか出ていない
放電停止だけど少しだけ放電可能「1.63V」

解除電圧14V以下になるまで、1.63Vからの自己放電により
35日電圧降下させた結果、充放電が開始される

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー端子電圧13.99V
35日自己放電した結果「13.99V」から放電開始
マッキー
私の推測なので間違えてたらすみません💦

【まとめ】充放電開始されても結局「BMS故障」です

故障確定した「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」

  1. 充電電圧はリン酸鉄リチウムイオンバッテリー満充電(14.6V)ギリギリまで
    入れるとBMS故障になるリスクが高まる
  2. 充放電保護になったリン酸鉄リチウムイオンバッテリーは1.63Vしか放電しない
    BMS放電解除電圧(14.0V)まで自己放電するまで放置
  3. 充放電停止から充放電解除までの期間35日
マッキー
BMS故障してるけどまだ使えます!
安全のため14.2Vまで充電して100W未満の家電を動かしたり、
今後の実験用バッテリーとして使い続けると決めました

保証期間が長いため返金対応もされ満足です。
今回は外れのバッテリー引いたかな💦そんな気分です‼
逆に不調になっても充放電がしっかり停止され
改めてリン酸鉄リチウムイオンバッテリー安全性が高いなと感じました。
おすすめです👍
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100Ah
クリック➡Amazon詳細

あわせて読みたい記事

マッキー新しい「リン酸鉄リチウムバッテリー12V100Ah」購入しました。我が家の太陽光発電・蓄電池には海外製品を多く使っています。私が日本製品を使わない理由について今回は伝えるよ♪記事の目的 リン[…]

リン酸鉄リチウムバッテリー100Ah
あわせて読みたい記事

猫ちゃんマッキーさん沖縄に住んでるから梅雨の湿気で暑いんじゃないですか?そろそろ「自作した蓄電池を使ってエアコン動かす」時期入ってません?マッキー昨晩から急に暑くなり雨も降ったり止んだり&#x[…]

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー600Ah(蓄電池)