【暑い沖縄】2022年4月|自作した蓄電池果たしてエアコン動かせる?

猫ちゃん
マッキーさん沖縄に住んでるから梅雨の湿気で暑いんじゃないですか?そろそろ「自作した蓄電池を使ってエアコン動かす」時期入ってません?
マッキー
昨晩から急に暑くなり雨も降ったり止んだり‼そして室内温度30℃」超えました💦早速、太陽光パネルで充電させた自作蓄電池使って今年もエアコン動かしてみましょう♪

記事の目的

  • 蓄電池使ってエアコン動く?(2021年過去話し)
  • リン酸鉄リチウムイオンバッテリー1年使った感想(デメリット無くす方法)
  • 蓄電池エアコン必要な「部品・作業」
  • 暑い!4月から蓄電池エアコン(2年目)
  • 蓄電池大切に使う方法
マッキー
そんな「疑問」に体験談添えて答えます。(殆ど体験談なので、目次7:30pmから本題です)
それでは自己紹介後に本文です。

2019年5月から廃墟寸前な新居生活エンジョイ中「マッキー」です。

趣味

  • 「太陽光発電・蓄電池」自作設置➡貧乏生活しながら電気代を下げる
  • 「副業収入・電気代(削減した分)」太陽光発電投資する

  • 結婚
  • オフグリッド生活
  • 「本業・農業・副業・投資」頑張って人生豊かに過ごす

ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】(雑記/特化/日記)

「ブログ・人生」リライト中
2年目ブロガーです!

【暑い沖縄】2022年4月|自作した蓄電池果たしてエアコン動かせる?

蓄電池10畳用エアコン動いた

沖縄の冬は短い
寒いと感じた時期は12月~3月まで、4月に入り今年も冬は終わりました。

日を追うごとに室内温度が上がる
私が感じる室内適温は「25℃~28℃」です。4月前半までは過ごしやすい室内ですが、後半に差し掛かる15日以降は晴れたり雨が降ったり不安定な天候が続きました。
それにともない、室内温度は28℃を超えジメジメした梅雨入り前の時期になりました。

梅雨入り前の4月後半「室内温度30℃超え」

「蓄電池エアコン動くか」実験開始

沖縄の梅雨入りは全国より1ヶ月早い
公表されている梅雨入り時期は5月初旬ですが、体感的に4月後半には梅雨入り中の天候です。

気象庁の調べによると沖縄の梅雨の時期は、平均5月10日〜6月21日頃。GW明け頃から梅雨入りし、6月20日頃を過ぎると梅雨明けをします。

東京・大阪の梅雨入りは平均して6月頭から7月中旬にかけて。比べてもわかるように、沖縄の梅雨入りと梅雨明けは、本州より1か月ほど早くなります。

引用:2021年【沖縄の梅雨明けはいつ?】雨でも沖縄を満喫~時期や雨の特徴、服装まで徹底解説~

4月22日夜間に覗いた温度計
既に30℃超えています💦扇風機の風では引かない汗・タオルで拭っても出てくる汗・・・そろそろ我慢の限界を迎えました。

「蓄電池エアコン」使う時期が来た

4月~10月までは蓄電池エアコンが必要な理由
春と秋の季節感が短すぎる沖縄です。桜(カンヒザクラ)なんて2月から咲き、秋は感じた事無い💦よって夏の期間がとても長いです。(内地の5月・10月は涼しくて過ごしやすい/沖縄の5月・10月は暑くて過ごしにくい)

既に30℃を超えた我が家には「暑くて不眠・室内熱中症」を避けるため、この先10月までエアコンの涼しさが必要です。

蓄電池使ってエアコン動くの?
誰でも思う疑問です。ポータブル電源を使ってエアコンを動かす発想なら、ネットに答えは有り簡単に蓄電池(バッテリー)を使ってエアコン動かせます。(私も簡単ですが記事書いてる)

実際2020年夏、ポータブル電源を使ってエアコン動かしてみました。結果として蓄電池(バッテリー)容量不足により、長時間エアコンを動かせません。

それなら「自作設置した太陽光発電➡バッテリーから作った自作蓄電池へ充電➡エアコンを動かす」方法を考え動き始めました。当初は「大丈夫かな?エアコン動かせるかな?」半信半疑な気持ちでしたが、既に行動開始した私は、後に引けず蓄電池エアコン完成させました。

おかげで2021年夏は、エアコンをずっと使いながら「月々の電気代は2,000円前後」身体にもお財布にも優しく快適に過ごせました。

エアコンも動く大容量ポータブル電源(家庭の電力すべてバックアップ)

あわせて読みたい記事

猫ちゃん電気代高いな~💦電気代下げる良い方法無いかな~💦んん~困った💦マッキーさん‼知識無いけど太陽光発電って自作設置できますか?そして電気代安くなり[…]

オフグリッド生活へ向けて:ソーラーパネル設置しました

品質の良いリン酸鉄リチウムイオンバッテリー基本情報から割引まで大公開

あわせて読みたい記事

マッキー今回はAmpere Time(アンペアタイム)リン酸鉄リチウムイオンバッテリー欲しいと強く思い、手に入れるまでの体験談です。数あるリン酸鉄リチウムイオンバッテリーの中から・欲しい理由・買えなかった理由[…]

Ampere Timeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V400ah

自作した「太陽光発電・蓄電池」家の電気任せてみた

あわせて読みたい記事

猫ちゃん電気代上がってきたけど安くなる方法ありませんか?マッキー節電って方法あるけど、色々面倒だし習慣付くまでキツイからね💦電気代安くする方法として自家発電の自作'[…]

100Wソーラーパネル架台作りと設置
マッキー
それじゃ先に、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー蓄電池の使い方について2021年を振り返ってみます。

【2021年】自作したリン酸鉄リチウムイオン蓄電池使い方

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(蓄電池)エアコン動かす

容量600Ahリン酸鉄リチウムイオン蓄電池
簡単に伝えると「容量200Ahバッテリー×3台並列接続」することで自作した、リン酸鉄リチウムイオン蓄電池です。
ソーラーパネルと組み合わせ、太陽光発電から蓄電池へ充電します。

充電させたリン酸鉄リチウムイオン蓄電池の電力は、家電製品を使い「長時間・長期間」動かす事で電気代の削減に大きく貢献できます。

そんな我が家で使っている容量600Ahリン酸鉄リチウムイオン蓄電池、主に動かしている家電製品は「エアコン・冷蔵庫」です。(他にも消費電力の低い家電製品いっぱい動かしています)

猫ちゃん
夏と冬で使い分けてましたよね?
マッキー
正解👍「発電量の多い夏はエアコン・発電量の少ない冬は冷蔵庫」もう少し詳しく説明するね♪

発電量の多い夏:蓄電池使ってエアコン動かす

蓄電池エアコンに適している理由

  1. 毎日高い発電量を維持できる
  2. 日照時間が長く蓄電池へ多く電気をためられる

蓄電池エアコン使う理由

  1. 室内熱中症予防
  2. 電気代節約
  3. 環境配慮

室内だけでも熱中症対策「蓄電池エアコン」

あわせて読みたい記事

猫ちゃん猛暑で室内にいても倒れそうです💦「ソーラーパネル・バッテリー」使って長時間エアコンを動かして涼みたいです!「必要部品+何時間動く?」教えてください。マッキー【我が家で使[…]

ソーラーパネル自作設置(完成)

発電量の少ない冬:蓄電池使って冷蔵庫動かす

蓄電池冷蔵庫に適している理由

  1. 「悪天候・日照時間短い」理由からあまり電気を使わない冷蔵庫なら、充放電サイクルのバランスが良い
  2. 24時間動かす家電製品なので、容量600Ahリン酸鉄リチウムイオン蓄電池なら長期間余裕で動かせる

蓄電池冷蔵庫使う理由

  1. 冬にエアコン(暖房)使わないため(使わずに余られせても勿体ない)
  2. 電気代節約
  3. 環境配慮

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー使って長時間冷蔵庫動かす実験

あわせて読みたい記事

猫ちゃん以前のディープサイクルバッテリーで冷蔵庫動かす記事でマッキーさんが言ってた「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー単体なら冷蔵庫動かせる」本当に動くかチャレンジできますか?そして、冷蔵庫を何時間動かせるか知りたいです。[…]

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100Ah
猫ちゃん
日常生活に欠かせない「エアコン・冷蔵庫」動かせて凄いと思ってるけど、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー使って不満と言うかデメリット的な事ありました?

1年以上使ってみた感想
環境良ければリン酸リチウムイオンバッテリーにデメリット無し

マッキー
長期間(1年以上)使ってデメリット探してみたけど・・・あるかな?
強いて言えば「電圧が13V以下になると容量空になる時間が早い」くらい‼
猫ちゃん
でもそれは、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの特性なので「デメリット」に入らないと思う‼(同じ容量でも鉛バッテリーと比べ倍近く長持ちするから)
マッキー
そうだね👍
リチウムイオン系の中でも安全性高いし・・・。
エネルギー密度は他リチウムイオンと比べ低いけど、実際使うと超長持ち✨
おまけに長寿命!んん~他に思い付く事は・・・💡2つあります
  1. 寒い環境で充電する場合はデンドライト(樹枝状結晶)によりバッテリーが壊れる(負極・正極をセパレートしている壁を突き破り、内部ショートします)
  2. 家電製品に対してバッテリー放電能力が上回ってないと動かない(例え話:12Vエアコン動かす場合)
    正弦波インバーター出力が家電製品の起動電力(突入電力)より高い・配線許容量に耐えられるケーブルを接続する」それでも、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー側の放電能力が低い場合は、エアコン動きません。
ヒート機能無し(低温環境で使うなら工夫しよう)

  1. 沖縄県に引っ越す(10℃以下になりません)orBMS(バッテリーマネジメントシステム)低温保護付きを選ぶorバッテリーを温める対策をする
  2. 放電能力200A出せるリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを選ぶ(容量200Ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリーでも放電100AまでのBMSもあり、購入には注意が必要です)
ヒート機能付き(低温環境でも充電OK)

猫ちゃん
んん~RENOGYは良い機能付いてるけど高いな!
安いバッテリーだと温度保護センサーは付いててもヒート機能無いし・・・そう考えるとマッキーさん寒くならない恵まれた環境に住んでますね✨
マッキー
雪国に住んでみたい気持ちあるけど、ソーラーやってると沖縄に住んでて良かった✨って感じます。
ちなみに、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーデメリットって対策1つで補えるから覚えてね♪

【2022年】蓄電池エアコン動かす

エアコン(リモコン)29℃自動設定

さて、今年もリン酸鉄リチウムイオンバッテリーから作った蓄電池使って、エアコン動かしてみたいと思います。

その前に、バッテリー並列接続による「循環電流」気にされてる方が多いと思いますが、
私の中では「BMS非搭載バッテリー」のみ(鉛バッテリーとか)対策が必要、BMS搭載バッテリーなら「バランサー」が働きほぼ改善する認識です。

ネットに書いてある情報は知識として持ってますが実際「自分自身で体感してみたい」そんな理由です。

マッキー
毎日リン酸鉄リチウムイオンバッテリー使って5年掛け「循環電流どうなの?」答え出します。それでは、エアコン動かすために必要な「部品・作業」リンク添えて紹介です。

動かすために必要な部品

  1. ソーラーパネル300W~(100W×3枚/100W×8枚)
  2. MPPTチャージコントローラー40A~(40A/60A)
  3. 正弦波インバーター2000W~(2500W/2500W)
  4. リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah~(200Ah/200Ah×3台=600Ah)
マッキー
エアコン2台詳細は「/」で分けてます。「×」(掛け算)は並列接続数です。「配線・工具・細かい部品」など除いてます。
200Ahバッテリー単体でも動くエアコン
あわせて読みたい記事

猫ちゃん室内が暑くて熱中症になりそう💦太陽光発電と蓄電池(バッテリー)使ったらエアコン動かせますか?涼しい部屋で過ごして、熱中症対策したいです。教えてマッキーさん♪マッキーエア[…]

太陽光発電(ソーラーパネル)いっぱい

動かすために必要な作業

  1. ソーラーパネル並列接続(私の場合)
    12V統一した発電所作りです。
    小さな発電所作り方
    あわせて読みたい記事

    猫ちゃん太陽光発電始める自作部品を購入しました✨「ソーラーパネル/バッテリー/MPPTチャージコントローラー」配線の作り方(MC4コネクタ取り付け+丸形圧着端子取り付け)後は接続[…]

    【太陽光発電】自作部品
  2. バッテリー並列接続(蓄電池自作)
    リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを複数揃え、手順通りに繋ぐ蓄電池作りです。(記事内は自動車用バッテリーなので応用してね)
    鉛バッテリー並列接続から作る蓄電池
    あわせて読みたい記事

    猫ちゃん自動車用バッテリーを使って蓄電池の自作できますか?マッキー作れるよ♪自動車用バッテリー3つあるから、並列接続して鉛蓄電池を作るまでの工程を教えます。本記事で分かること[…]

    40B19バッテリー3台並列接続
  3. 「太陽光発電・蓄電池」
    他の部品と接続する作業です。
    正弦波インバーター繋ぎ方
    あわせて読みたい記事

    猫ちゃん蓄電池から電気をもらい家電を動かすために必要な部品「正弦波インバーターって何ですか?」接続方法や動かせる家電についても一緒に知りたいです。マッキー簡単に言うと太陽光発電や蓄電池から[…]

    正弦波インバーター 日本製ではない! おすすめ SUDOKEJI
猫ちゃん
MPPTチャージコントローラー繋ぎ方はどこ?
マッキー
小さな発電所作り方」に記入してるから参考にしてね♪
バッテリーから作った蓄電池エアコン動かす方法
あわせて読みたい記事

猫ちゃん蓄電池orバッテリー使ってエアコン動きますか?マッキー動きます👍「太陽光発電+蓄電池」システムを組み上げると動かせるって感じです。先に低価格でエアコン動かすため[…]

シャープ10畳用エアコン

7:30pm|暑いため蓄電池エアコン動かしてみた

「蓄電池エアコン動くか」実験開始

それでは、リン酸鉄リチウムイオン蓄電池を使ってエアコンを動かします。2021年から「夏エアコン・冬冷蔵庫」毎日長時間使っている蓄電池、果たして2022年動かせるでしょうか?

蓄電池エアコン開始時の電圧13.3V(満充電じゃない)
日差しが沈み外も暗くなりました。太陽光発電も停止する時間なので、容量600Ahリン酸鉄リチウムイオン蓄電池のみでエアコン動かします。

エアコン本体のコンセントを繋いで早速電源ON

蓄電池10畳用エアコン動いた

蓄電池エアコン開始前 電圧「13.3V」
電圧計13.3V
エアコン電源ON「12.8V」
正弦波インバーター電圧計12.8V
猫ちゃん
すんなり動きましたね♪
そして「室内30℃」って沖縄の4月暑いですね💦
マッキー
1年6000時間は使っているリン酸鉄リチウムイオン蓄電池、2年目もエアコン余裕で動きます👍
蓄電池の容量や性能が良いから余裕で動かせるんでしょ?って思うかもしれないけど「エアコン・蓄電池」ともに「労わる動かし方」する事で大切に使っています。

エアコン:労わる動かし方

「蓄電池エアコン動くか」実験中
開始30分経過:室内27.7℃
  1. カーテンなど使い冷やす部屋を小さく仕切る
  2. 壁の隙間を無くし冷気を逃がさない(我が家は板壁なので、穴が多い💦)
  3. リモコン30℃自動運転から始め徐々に温度を下げる
  4. 排水ホースを室外機周囲に落とし冷やす
マッキー
4つの労わる動かし方って結局、蓄電池を労わる動かし方になります。これから理由を説明するよ♪

蓄電池:労わる動かし方

  1. カーテンなど使い冷やす部屋を小さく仕切る
    温度を下げる空間が小さいほど設定温度へ向け室内を簡単に冷やせます。
    ついでにエアコン(室外機コンプレッサー)稼働も下がり、蓄電池から放電する量を抑え優しい運転ができます。
  2. 壁の隙間を無くし冷気を逃がさない
    こちらは冷気を逃がさない対策になり、部屋の密閉率を上げる工夫です。
    我が家の状況で例えると「障子の穴を塞ぐ・柱に打ち付けてある板壁の隙間を塞ぐ・仕切りカーテンを梁から床に付ける」
    せっかく冷やした室内です。冷気を保ちエアコン(室外機コンプレッサー)稼働を極力抑え、蓄電を少しずつ使い長時間運転ができます。
  3. リモコン30℃自動運転から始め徐々に温度を下げる
    商用電気を使ったエアコンなら「急速に室内を冷やした方が電気代は安い」そのような情報をネットで探せます。
    ですが蓄電池の場合ですと瞬間的に取り出せる電力に限りが有り、バッテリーに掛かる負担も大きいです。
    室内が冷えるタイミングを見ながら徐々に温度設定を下げ、高い放電(電流)を避けた蓄電池に優しい使い方を心掛けてます。
  4. 排水ホースを室外機周囲に落とし冷やす(簡単に書きます)
    室外機は室内から持ってきた熱を冷やす仕事をしてます。冷却FANからずっと熱風を出し周囲の温度が高いため、機械的に良い環境と言えません。
    排水を利用しながら周囲を冷やすと同時に室外機温度も下げる行為は、エアコン運転効率アップに繋がり消費電力も下がる。
    結果として蓄電池を労わる使い方になります。
マッキー
エアコンの使い方(動かし方)を考えて蓄電池長持ちさせてるよ👍

11:30pm|就寝するため蓄電池エアコン停止

「蓄電池エアコン動くか」実験終了
蓄電池エアコン4時間経過:室内27.4℃
就寝前エアコン停止 電圧「13.2V」
電圧計13.2V
エアコン電源OFF「13.2V」
正弦波インバーター電圧計13.2V

就寝中も使いたいエアコンですが、本日は「2年目の蓄電池エアコン動く?」簡単な実験なので、4時間涼んだためエアコン停止します。

蓄電池エアコン停止後の電圧13.2V
開始始めから4時間で0.1V降下しました。
昨年数種類のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを長期間使った感想としては「13.0V~13.3V」内が1番長持ちになり、停止後の蓄電池電圧13.2Vはまだまだエアコンを動かせます。

猫ちゃん
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを使うから余裕でエアコンが動くんだね♪

太陽光発電の無い夜間はエアコンの動かし方と蓄電池容量が肝心
ソーラーパネル複数枚・容量400Ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリー揃え「動かす用途エアコンのみ」と決めているなら、私と同じ使い方が可能です。

そんな私(我が家)の「太陽光発電・蓄電池」自作ですが、はっきり申し上げると「発電不足」だと感じます。
理想は毎日蓄電池を満充電にする発電量が欲しい、そのような計画でソーラーパネル選びしながら購入しました。

しかし、台風が怖いためパネル角度を付けない設置へ変更したため、他の家庭と比べると発電量は低いです。(角度が無い分キャンピングカー寄りの発電量だと思います)
それでも動く「夏のエアコン・冬の冷蔵庫」を考えると太陽光発電の無い夜間は蓄電池容量が肝心であり、エアコン・冷蔵庫の動かし方はもっと大切な事だと1年使って感じました。

マッキー
ちなみに我が家の冷蔵庫動かし方は「氷が作れるギリギリ温度まで上げる」になります。

【まとめ】2022年:蓄電池エアコン祭り

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(蓄電池)エアコン動かす

  1. 300W以上の小さな太陽光発電所を作る
  2. バッテリー並列接続して蓄電池を自作する
    (リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah以上なら単体で動かせる場合有り)
  1. カーテンなど使い冷やす部屋を小さく仕切る
  2. 壁の隙間を無くし冷気を逃がさない
  3. リモコン30℃自動運転から始め徐々に温度を下げる
  4. 排水ホースを室外機周囲に落とし冷やす
猫ちゃん
マッキーさん今年もエアコン使いたい放題だね♪
マッキー
そうだね♪(天候に左右されるかな)