【お願い】ブログを読む皆へ
私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼
ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう
2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました✨
そして、撮影機材も揃いまして『長尺動画』となる本編を作り始めます。
・・・目標ですか?
2年後の目標|チャンネル登録者『5000』
非常に高い目標ですが、2025年7月よりゴールへ向けて頑張ります💪
現在79名
登録メリット
- ソーラーパネル
- バッテリー関連部品
- ポータブル電源
上記3点より、皆さんの『電気の自給自足』を後押しします。
(1000名超えたら色々やってみたい)
あなたの応援が、記事を動画化する力へ変わる‼
「チャンネル登録お願いします」
※たまにはブログ更新
- 動かしたい(使いたい)家電に合わせて⇒自家発電の自作
- 自家発電(自前電気)⇒再生可能エネルギーをバッテリーへ貯めて自家消費
メリット
- 電気代が安くなる
- 停電しても蓄電池があるため電気が使える
デメリット
- 売電収入は無い
- 出費が大きい(業者に取り付けてもらうよりは安い)
※今回は、我が家を参考に節約できた電気代についてお伝えします。
記事を読んで分かること
- 蓄電池+太陽光発電=自作(設置する前後の電気代)
- 蓄電池エアコン⇒省エネ運転させてバッテリーを傷めない優しい使い方
記事を読んでもらいたい人
- 電気代が高くて悩んでる
- 夏は涼しくエアコンを使い過ごしたい
- 「太陽光発電+蓄電池=自作」これから始めてみたい


.jpg)

1人暮らし⇒2人暮らしになったけど下がった👍電気代比較「2019年vs2021年」
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ9本(超特化/雑記/特化/日記)
- 超特化(Li Timeバッテリー)ポタ電diy
- 超特化(BLUETTI)ポータブル電源+拡張バッテリー|電気代削減ブログ
- 日記(作りかけの人生)廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】
- 雑記(はてなブログ)太陽光発電のある貧乏生活
- 雑記(note)マッキーのまとめ
- 雑記(放置中の経験アウトプット)3つの仕事【副業・本業・農業】
- 特化(本サイト)【太陽光発電・蓄電池】自作
- ペラ(貧乏生活・太陽光発電まとめ)【3年目の貧乏生活】
- 日記(アメブロ)電気代節約ブログ
「ブログ・人生」
リライト中のブロガーです!
みなさんは「太陽光発電を作る方法は専門業者のみ」とばかり思っていませんか?
実は一般の方でも太陽光発電・蓄電池を自作することができます。
難しそうに見える作業ですが、私でも勉強したらできました!
ソーラーパネル数十枚揃える規模ではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から始めると良いでしょう✨
太陽光発電を自作で始める方へ
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
モチベーションアップに繋がります✨
エアコン電気代に悩まされた体験談
節電対策!エアコン省エネ運転させ電気代を下げる
(我が家の場合)
- 12畳あるリビングキッチンを真ん中から仕切る(冷やす面積を減らす)
- リビングの壁に開いている穴塞ぐ(冷気を逃がささな)
- 扇風機を使い冷気循環させる(部屋の温度を一定に保つ)
- エアコン温度を極端に下げない(室外機の運転を少なくする28℃前後)
- 室外機を日陰に設置する(室外機を冷やし熱を効率よく排出)
- 室外機から排出される水を室外機の周りに流す(室外機の周囲を冷やし熱を効率よく排出)
太陽光発電+蓄電池の自作設置からエアコン稼働
(日中ソーラーエアコン日没バッテリーエアコン)
【エアコン電気代】蓄電池+太陽光発電から節約!自作に任せた結果
一般的な「住宅屋根に搭載された太陽光発電システム+雨風当たらない住宅屋根下に設置された蓄電池システム」より小さい設備を自分で作ります。
小さい設備に決めた理由は「発電した電気を蓄えて必要な分を使う」自作ならではの「自家発電+自家消費」による電気代節約方法です。(売電無し)
- 太陽光発電+蓄電池の自作について勉強する
- 自作部品を調べて集める
- 自作設置する場所と接続方法
- エアコン動かすために覚えて欲しいこと
- 結果は翌月チェック!電気代の確認
太陽光発電+蓄電池について勉強する
皆さんが知っている情報として太陽光発電+蓄電池を始めるには「ソーラーパネル・バッテリー」が必要!までは知っていると思います。
これは半分正解になり、他にも重要な部品が色々あります。紹介しながら知識豊富になりましょう♪
発電部品|ソーラーパネル

ソーラーパネル覚えて欲しい情報
- 太陽に向けてDC(直流)電気を生む発電パネル
- パネル発電量(大きさ)により「12V・24V・36V」区分されている
- ソーラーパネル直列に繋ぐと電圧が倍になる(電流は変わらず)
- 区分されたソーラーパネルでも開放電圧があり、12Vの場合21V~22Vまで上がる
- 発電量W=電圧V×電流A(例え18V×4.5A=80W|実際ここまで上手く発電しない)
- 第二種電気工事士の資格が無い場合30V以上取り扱えない。自作するなら「12Vパネル」を選ぶ(作られた部品同士の接続なら可)
- ラジオノイズ対策(ケーブルフェライトコア・配線保護・電磁波吸収シートなど)
※ポータブル電源などでソーラー発電する場合は、ポータブル電源本体の受け入れられる「電圧・電流」値を必ずチェックしてパネル選びしましょう。
ベランダ規模の狭い太陽光発電所diy始めました👍
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
学んで作れ!素人太陽光発電diy+バッテリー並列接続から蓄電池の自作
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
蓄電部品|バッテリー
バッテリー覚えて欲しい情報
- 「電気を蓄えるor生み出す」重い箱
- バッテリー大きさにより「12V/24V」区分されている(一般的なサイズ12V・24V)
- バッテリー内部素材により色んな種類がある(部品の中では1番出費する大切な部品)
- 24Vバッテリーを選ぶ場合、インバーターに使用するケーブルは12V用の半分で済む
- 電流A=消費電力W÷電圧V|例え(41.6A=1000W÷24V/83.3A=1000W÷12V)
許容量50Aケーブルでは「12Vインバーター・バッテリー」の組み合わせ⇒焼き切れる
2種類のオススメバッテリー
- ディープサイクルバッテリー(完全密閉型)
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
全てリン酸鉄リチウムイオンバッテリーへ変更オススメです。
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
2年半の自作蓄電池生活から感じたおすすめバッテリー
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
発蓄電管理部品|チャージコントローラー
チャージコントローラー覚えて欲しい情報
- ソーラー発電された電気をバッテリーへ適切に充電する部品
- 「12V/24V」対応が一般的「36V/48V」対応もある(36V/48Vは3万円以上高額な気がする)
- パネル側電圧が高くてもバッテリー電圧に見合った充電電圧へ降下させる(24V発電から12Vバッテリー充電する場合、放熱板は熱くなる)
- バッテリー種類によってチャージ電圧を変更できる
- 充電効率を高めるためMPPT式が主流
2023年「24V発電⇒12V充電」巨大ポータブル電源自作やってみた
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V200ah4個使った「12V800ahポータブル電源作り」超大容量に選んだ「アンペ…
バッテリー充電を止めるって大切な事
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
チャージコントローラー接続方法
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
変圧器|正弦波インバーター
正弦波インバーター覚えて欲しい情報
- バッテリーから電気を取り出し「直流(DC)⇒交流(AC)変換」家庭用コンセント100Vへ昇圧する
- 2種類の波形がある(正弦波・矩形波)
- 正弦波・矩形波によって動く家電・動かない家電がある
- 正弦波=純正波・純正弦波
- 矩形波=修正波・疑似正弦波
- 50Hz/60Hz(切り替え式)
- 55Hz(両Hz対応)
- 1000W超えるインバーターは冷却ファンの音がうるさい
- 発熱する部品(小型扇風機などで冷却)
- ラジオノイズ増幅する部品(電磁波吸収シート・アルミホイル対策・アース線設置)
正弦波を選び「ノイズ対策+発熱対策」まで考えたら後から損しなくて良いよ👍
正弦波インバーター
- EDECOA
- LVYUAN
正弦波インバーター故障させない我が家の対策
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
故障しても修理すりゃ良い!正弦波インバーター寿命
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
太陽光発電+蓄電池の自作部品を調べ集める

ポータブル電源(蓄電池)などソーラーパネルを接続するだけで、簡単に「太陽光発電+蓄電池=自作」になります。
近年では、拡張バッテリーを接続できるポータブル電源なども増えて、電気代節約に繋がりおすすめです。デメリットとしては少々高額な所です。
私は迷うことなく「ソーラー発電⇒蓄電⇒放電⇒家電を使う」金額的に低予算を目指して「太陽光発電・蓄電池」を作り、電気代節約へ繋げメリットを感じています。
そんなこと言っても「予算・作業時間」は人それぞれ違うため、太陽光発電を始めるために「ポータブル電源or自作or業者設置」どれを選んで良いか分からない方も多いと思います。
楽天市場に部品有り!レビュー確認しながら詳細チェック
楽天市場で揃えた部品
- MPPTチャージコントローラーRENOGY
- ソーラーパネル
- 正弦波インバーター(基本メルカリ中古、最近楽天市場で3台購入)
レビュー見ながら感じた事
正弦波インバーター⇒バッテリー接続方法が間違えている
ケーブル接続の際、正弦波インバーター端子へ取付「バチッ」と火花が散って接続!その後動かない💦
Amazonに部品有り!レビュー確認しながら詳細チェック
Amazonで揃えた部品
- バッテリー
- ソーラーパネル
レビュー見ながら感じた事
ソーラーパネルMC4コネクタ逆(プラス/マイナス)
んん~レビュー書いた人がチャージコントローラー側から出す。MC4コネクタ作り間違えただけじゃないかな?
我が家で組み上げた【太陽光発電+蓄電池】工具・消耗品・ノイズ対策部品書き出してみた
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
自作設置する場所と接続方法
我が家はトタン屋根なので設置不可!隣接している叔父が住んでるコンクリート屋根に決定です。
コンクリート屋根に取り付ける理由は、ソーラーパネル固定強度が十分あるからです。
雨漏りしないように防水まで考え作業開始です。
コンクリート屋根へソーラーパネル自作設置
ソーラーパネル自作設置まで
設置金具
- 専用ブラケット
- 自作ブラケット
設置架台

コンクリート架台に決めた理由
- 台風による暴風でも飛ばないため
- パネル角度無し平置きコンクリート架台に決定
設置方法
- 屋根の防水からアンカー用穴開け
- アンカー取り付けから番線取り付け
- 枠設置からコンクリート打設
- モルタル仕上げをして完成
- ブラケット取り付け
- コンクリート架台穴開け
- コンクリート架台アンカー取り付け
- ソーラーパネル取り付けて完成
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【太陽光発電+蓄電池】接続までの過程
太陽光発電+蓄電池の自作
- バッテリー並列接続|蓄電池作り
- 正弦波インバーター蓄電池接続
- 蓄電池MPPTチャージコントローラー接続
- ソーラーパネル並列接続|太陽光発電作り
- 太陽光発電MPPTチャージコントローラー接続
【小さな太陽光発電+小さな蓄電池】自作方法
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
全作業まとめ
猫ちゃん「太陽光発電/蓄電池」について興味があります。素人でも自作できるかな?それと費用も知りたいです。マッキーある程度電気について勉強したら、素人でもdiy作業で自作できます♪主に使う部品は「ソ[…]
エアコン動かすために覚えて欲しいこと
エアコンだけ動かすために特化した「太陽光発電+蓄電池」の自作を行えば大丈夫です。(電気代下がります)
今までの内容は「勉強・作業」になり、こちらではピンポイントでエアコンを動かすための「部品+注意点」を伝えます。
※エアコンは既に設置してある前提で話してます。
- ソーラーパネル12V100W並列×3~4枚
- 正弦波インバーター定格2500W/瞬間最大5000W
- MPPTチャージコントローラー40A
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V200Ah以上
- 細かい部品+消耗品+工具
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーへ多く出して容量アップです。
瞬間的に大きな消費電力が発生する家電は、出力に余裕のある正弦波インバーターを選ぶ事
バッテリーエアコンするなら
「正弦波インバーター定格2500W/瞬間最大5000W」
結果は翌月チェック!電気代の確認

- 設置前の夏⇒10,000円
- 設置後の夏⇒5,000円~6,000円(廃バッテリー並列接続した自作蓄電池)
- 設置後の夏⇒1,000円~2,000円(新品バッテリー並列接続した自作リン酸鉄リチウムイオン蓄電池)


- 設置前の冬⇒3,000円~4,000円
- 設置後の冬⇒700円~1,000円

我が家全体の電気節約中♪
- ソーラーパネル100W20枚
- 蓄電池(バッテリー)1.5KA
- MPPTチャージコントローラー5台
- 正弦波インバーター5台
エアコンだけ動かす「太陽光発電+蓄電池=自作」では同じ電気代になりません!
電気代0円エアコン一週間
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
2022年頑張れ!蓄電池エアコン
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
廃バッテリー?新品バッテリー?動け蓄電池エアコン
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
室内熱中症防止のため!涼しい蓄電池エアコン
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]