私の場合は、台風でパネルを壊さないために「コンクリートを使った架台を自作しました✨」他の方法でも間違いじゃないです!状況に応じた架台を作り、ソーラーパネルを取り付けしましょう♪
「今回はコンクリート架台を自作して、ソーラーパネルを取り付ける方法を紹介します」まずは自己紹介と太陽光発電の自作についてお伝えして、本文に入ります。
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】(雑記/特化/日記)
- 日記:廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】(リライト中)
- 雑記:太陽光発電のある貧乏生活(はてなブログ)
- 雑記:マッキーのまとめ(note)
- 雑記:3つの仕事【副業・本業・農業】(リライト未実施)
- 特化:【太陽光発電・蓄電池】自作(本サイト)
- ペラ:【3年目の貧乏生活】(貧乏生活・太陽光発電まとめ)
ブログも人生もリライト中のブロガーです!
みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」と自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
あわせて読みたい記事
太陽光発電の自作設置に必要な細かな部品/工具を紹介
猫ちゃん 太陽光発電を自作したいです!ネットを使って手軽に買える、オススメ商品を教えて欲しいです✨ マッキー Amazo…
猫ちゃん 太陽光発電を自作してみたいです!必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか? マッキー Amazon・楽…
コンクリートを使ったソーラーパネル架台を自作してみた!
コンクリート架台の自作
- 作業前に準備をしよう♪
- 屋根の防水からアンカー用穴開けまで
- アンカー取り付けから番線取り付けまで
- 枠設置からコンクリート打設!モルタル仕上げまで
ソーラパネル架台自作:作業前に準備をしよう♪
取付部品
小さな部品
- ビス
- アンカーCタイプM6全長45mmネジ長さ15mm(ドリル径6.4mm)×16本
- アイナットM6×8本
- 結束線
- 防水塗料×1L
- マッキーペン
- 板材
- 番線(巻き上で販売されている物またはワイヤーメッシュカット)
- ハンマー
- プラスドライバーまたは電動ドライバー
- マスキングテープ
- ボルトカッターまたは番線が切れる物
- セメダイン目地シール(少量タイプ)
- ハケ
コンクリート作業材料
- セメント25キロ×2袋
- 川砂25キロ×2袋
- 砂利25キロ×1袋
- ゴム手袋/水適量
工具/道具
- ハンマードリル
- 6.5×100コンクリート用ドリル刃
- ハッカー
- メガネレンチ(M6に合うサイズ)
- スパナレンチ(M6に合うサイズ)
- スコップ
- バケツ
- 延長コード
- 電動丸ノコまたはノコギリ
- 左官コテ
- トロ箱
- 気合と根性!
ソーラーパネル架台自作:「マーキング/穴開け/防水」屋根の防水からアンカー用穴開けまで
- マーキング:ソーラーパネル裏側を確認「RENOGYソーラーパネル取り付け用Zブラケット」を取り付ける穴の位置を確認して、ソーラーパネル側面に「マッキーペン」で印をつける
- マーキング:設置場所に仮置と穴を開ける場所を決めるために、地面とソーラーパネル側面が設置する場所をマーキング
- アンカー用穴開け準備:「ハンマードリル」に「6.5×100コンクリート用ドリル刃」をセット「延長コード」が必要でしたら延長しましょう
- アンカー用穴開け深さを決める:「アンカーCタイプM6」がコンクリートに埋まる部分とドリル刃先を合わせ「マスキングテープ」を貼る
- ハンマードリルで穴を開ける:地面にマーキングした場所へマスキングテープの深さ分、穴を開ける
- 粉々になったコンクリートの粉を吹き飛ばす(自分の息でOK)
- コンクリート地面の防水をする:開けた穴周りを30cm×30cm「防水塗料」を「ハケ」で塗る

ソーラーパネル架台自作:「アンカー/アイナット/番線」取り付け
- アンカー取り付け:開けた穴へ「セメダイン目地シール」を注入、アンカーを挿し込み「ハンマー」で打ち込む(アンカーナットは不要)ハンマーガイドがあれば打ち込みやすい
- アイナット取り付け:「アイナットM6」をねじ込む、手でねじ込めないところまで回したらドライバーなどをアイナットに差して締め付ける
- 番線取り付け:番線を15cm×2本の長さで「ボルトカッター又は番線が切れる物」で切断、アイナットへ「番線」をくぐらせ「ハッカー」と「結束線」で締める



ソーラーパネル架台自作:「枠設置/コンクリート打設/モルタル仕上げ」枠設置から仕上げまで
- 木枠作り:「板材」を「電動丸ノコ又はノコギリ」で20センチ×10センチに切り出し32枚準備します。
- 木枠作り:「ビス」と「プラスドライバー又は電動ドライバー」で締め付け、4枚で1脚分の箱を作り、コンクリート受けを8脚分作ります。
- 木枠設置:木枠をアイナットへ被せて、他の枠と縦横を微調整する
- コンクリーと作り(モルタル):「ゴム手袋」を着用し「トロ箱」へ「セメント×1袋・川砂×1袋」を入れて「スコップ」でよく混ぜる「水を適量」入れモルタルを作る
- コンクリート作り:モルタルの中に「砂利×1袋」を入れかき混ぜ、水量が足りなければ調整してコンクリートを作る
- コンクリート打設:トロ箱から「バケツ」へコンクリートを適量移し、木枠の中にコンクリートを入れる。
コンクリートを入れた後、内部で隙間ができないように手を入れ隙間を無くす。流し込む高さは7cm(高さはお任せします)コンクリートが硬化するまで1週間放置しましょう。 - 木枠撤去:木枠をハンマーで叩き外す
- モルタル作り:このままだと表面が凸凹なのでモルタルを塗ります(作り方は④番です)
- モルタル整形(仕上げ):トロ箱からモルタルをバケツに移し「左官コテ」を使い整形、表面の凸凹を平らにしソーラーパネル架台と平屋の接地部分をモルタルで隠す
- 乾いたらコンクリート架台の完成です。




ソーラーパネル取り付け方:コンクリート架台へ設置する方法
ソーラーパネル取り付け方
- ブラケット取り付け
- コンクリート架台穴開け
- コンクリート架台アンカー取り付け
- ソーラーパネル取り付け(完成)
ソーラーパネル取り付け方「ブラケット取り付け/架台穴開け/アンカー取り付け」
- ブラケット取り付け:ソーラーパネル裏側に「スパナレンチ・メガネレンチ」を使い、RENOGYソーラーパネル取り付け用Zブラケット2セットを取り付ける
- コンクリート架台穴開け:ソーラーパネルを表に戻し、設置の微調整をします。ブラケット穴とコンクリート架台をマッキーペンで印を付けハンマードリルで穴を開ける
- コンクリート架台アンカー取り付け:開けた穴へ「セメダイン目地シール」を注入します。アンカーを挿し込み「ハンマー」で打ち込む(ハンマーガイド使用)
- ソーラーパネル取り付け:ソーラーパネルをアンカーに差し込みナットを締め付ける「ソーラーパネルをコンクリート架台に取り付け完成です」


まとめ:【 ソーラーパネル架台自作してみた】コンクリートを使った取り付け方
コンクリートを使ったソーラーパネル架台の自作まとめ
- 作業前に準備をする
- 屋根の防水からアンカー用穴開け
- アンカー取り付けから番線取り付け
- 枠設置からコンクリート打設
- モルタル仕上げをして完成
コンクリート架台にソーラーパネル取り付けのまとめ
- ブラケット取り付け
- コンクリート架台穴開け
- コンクリート架台アンカー取り付け
- ソーラーパネル取り付けて完成
ソーラーパネルを固定ができたら「バッテリー・正弦波インバーター・MPPTチャージコントローラー」について覚えましょう♪
あわせて読みたい記事
【自作・diy】太陽光発電/蓄電池/ソーラーパネル/MPPTチャージコントローラー/正弦波インバーター紹介します。 mc…
猫ちゃん 太陽光発電を自作したいです!ネットを使って手軽に買える、オススメ商品を教えて欲しいです✨ マッキー Amazo…
猫ちゃん 太陽光発電を自作してみたいです!必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか? マッキー Amazon・楽…