蓄電池の自作できますか?
自動車用バッテリー3つあるから、
並列接続して鉛蓄電池を作るまでの工程を教えます。
本記事で分かること
- 蓄電池の自作に使う部品
- 自動車用バッテリー並列接続の方法
本記事を読んでもらいたい人
- ソーラー発電の蓄電方法に悩んでる
- 安価な部品で蓄電容量を上げたい
- 自動車用バッテリーから鉛蓄電池を自作できる?
先に質問の答えからどうぞ👍
質問の答え

並列接続って
写真の様な感じに繋いじゃえば良いの?
先に伝えたい事は、並列接続のやり方を覚えたら
色んなバッテリーに応用できるから覚えてね👍
色んなバッテリーから作る蓄電池



では「自己紹介+太陽光発電の自作」について伝え本文です。
並列接続完全版!リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ah×4個
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続すると、放電容量アップに繋がり家電を長時間動かせます。その中でも各バッテリーから…
【いいね👍】ボタン押してね♪
モチベーションアップに繋がります✨
2019年5月から廃墟寸前な新居生活中の「マッキー」
趣味「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ6本
【がんばれ!元おとうさん】
- 日記(リライト中)
廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】 - 雑記(はてなブログ)
太陽光発電のある貧乏生活 - 雑記(note)
マッキーのまとめ - 雑記(リライト未実施)
3つの仕事【副業・本業・農業】 - 特化(本サイト)
【太陽光発電・蓄電池】自作 - ペラ(貧乏生活・太陽光発電まとめ)
【3年目の貧乏生活】
【ブログ・人生】
リライト中
ブロガーです!
みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?
実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。
難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!
ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、
一枚からできる「小さな太陽光発電所」
自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
自動車用バッテリーを使った蓄電池について
- 蓄電池としての能力は低い?
- 安価に作れる蓄電池です
その場合、蓄電池の自作費用はどのくらい掛かりますか?
バッテリーサイズによるけど3台準備するとして、
・軽自動車用¥12,000
・普通車用¥30,000
・大型車用¥90,000
安価に作れるメリットはある✨
それでは、適してない理由から伝えます。
蓄電池としての能力は低い?
能力が低い理由
- バッテリー容量を全部使えない
- 自動車のエンジン始動用に特化したバッテリー
- メンテナンス労力が面倒くさい
深く放電するとバッテリー寿命を縮めます。
例えるなら自動車エンジン始動不可
(鍵回してもキュルキュル言わない状態)に陥ったら
定期的に「ジャンプスタート+アイドリング充電or走行充電」が必要、
これって「充電しても蓄電不可って状態」です。
「アイドリングエアコン+短距離走行」してると上がるね‼
自動車に使うならバッテリー交換時期って言いたいの?
「放電したらちゃんと充電する」乗り方であれば自動車用バッテリーも長寿命✨
だけど、一般的な使い方から見ても自動車用に特化したバッテリーです。
太陽光発電の蓄電池に使う場合も一緒になり
「日中ソーラー発電➡バッテリー充電➡夜間放電・・・太陽光が差す朝まで放置」
するとサルフェーションにより、充電しても徐々に蓄電不可になります。

他にも「比重管理/強化剤投入/セル発熱」
確認チェックは定期的に必要です‼
(そして夜間充電・・・とても面倒だった💦)
まとめ
- 使って感じるバッテリー容量の少なさ
(ディープサイクルバッテリー比較したらとても感じる) - 充放電のバランスが悪く「自動車用or太陽光発電」
どちらの使い方でも蓄電不可になる - メンテナンスは面倒くさいが欠かさず行う
ちなみに「充放電のバランスが悪く」って表現は
買った最初は良くても後から不安定になるよって意味です。
充電「発熱する比重が安定しないセルが出てきて蓄電しない」
放電「電圧計では正常内だが使うと直ぐ電圧降下して使えない」
循環電流問題を体験できる廃バッテリー集め、
ある程度復活させて実験しました。
安価に作れる蓄電池です
大型車に使うバッテリーなら1つ¥30,000前後💦
150A前後のバッテリー容量なら最初から
「シールドorセミシールドディープサイクル/リン酸鉄リチウムイオン」オススメします。
初めて自作する蓄電池なら軽自動車バッテリーでも良いかな✨
それか、私みたいに廃バッテリー集めて勉強のため作っても有りです👍
次のステップとして「ディープサイクル/リン酸鉄リチウムイオン」
新品バッテリーへ切り替えた方が良いと思います。
では「自動車用バッテリー並列接続した蓄電池の自作」について教えるね♪
猫ちゃん太陽光発電システム自作設置したけど、蓄電池に何を選んで良いか悩んでます。設置した後に後悔しないオススメ蓄電池(バッテリー)教えてもらえませんか?マッキー蓄電池に使用するバッテリー種類は色々[…]
猫ちゃん太陽光発電設備を自分で設置したけど、蓄電池に何を選んで良いか悩んでます。家電に適した蓄電池/バッテリー教えてください。マッキー太陽光発電の自作おめでとう✨太陽光発電付[…]
【準備/作業】自動車用バッテリー並列接続した蓄電池の自作
- 準備
蓄電池の自作に必要な物 - 準備
自動車用バッテリー電圧を計り使えるか確認する - 作業
ケーブル切断/丸形端子の圧着/端子保護 - 作業
自動車用バッテリーを並列接続する順番 - 完成した蓄電池の電圧を見てみよう♪
後から「並列接続について大切な事」伝えるから絶対に覚えてね♪
それでは書き出します。
【準備】蓄電池の自作に必要な物
部品
- バッテリー×3台(40B19)
- ケーブル3.5SQ(適当)
- 丸形端子×12本(R8-8)
- バッテリーターミナル×3セット
- 絶縁テープ
工具

- テスター
- 圧着ペンチ
- 電工ナイフ
- ペンチ
- ドライバー
- メガネレンチ(10/12)
- メジャー
工具消耗品
猫ちゃん太陽光発電を自作してみたいです!「必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか?」マッキー「Amazon/楽天市場」から探して太陽光発電の部品を揃えました✨実際使[…]
メイン部品
猫ちゃん【太陽光発電・蓄電池】自作したいです!ネット使って手軽に買える、オススメ部品を教えて欲しいです✨マッキー【Amazon/楽天市場】利用すると、簡単に太陽光発電の自作部品を揃え[…]
猫ちゃん太陽光発電をdiy設置するには「どんな部品を使ったら作れますか?設置方法なども知りたいです」マッキー簡単に伝えると「ソーラーパネル・バッテリー・MPPTチャージコントローラー・正弦波インバータ[…]
【準備】自動車用バッテリー電圧を測り使えるか確認する
「並列接続した電圧のばらつくバッテリー同士が高い電圧➡低い電圧に流れ充放電を繰り返し痛む問題の事」です。
「同容量バッテリー+電圧差を無くす補充電を行う+ケーブルの長さ太さを同じにする」
循環電流を最小限に抑えましょう♪(結局は正弦波インバーターに繋ぐ+-側で電圧ばらつくシビアな問題です💦)
それでは3つのバッテリー電圧計ります✨

放置した割にまだ使える

傷んでる‼蓄電能力低い💦でも並列接続の実験なので使う

放置した割にまだ使えます。
今回はそのまま使います。
【作業】ケーブル切断/丸形端子の圧着/端子絶縁保護
- ケーブルの切断
(両端加工) - 丸形端子の圧着
- 端子絶縁保護
早速作ってみましょう♪
ケーブルの切断/両端加工
同じ長さ6本作ります。

1㎝ペンチor電工ナイフを使って剥ぎましょう。
他のケーブル両端も剥いで、次は丸形端子の圧着です。

丸形端子の圧着
他のケーブル両端も同様にカシメ取り付けたら
次は端子保護して完成です✨



端子絶縁保護

全部のケーブル絶縁保護したら並列接続用ケーブル完成です✨

簡単です👍
【作業】自動車用バッテリー並列接続する順番
- バッテリーターミナル取り付け
- バッテリープラス側の並列接続
- バッテリーマイナス側の並列接続
並列接続用ケーブルをバッテリーに取り付けます。
まずはバッテリーターミナル取り付け+並列接続について大切な事を伝えます。
バッテリーターミナル取り付け+並列接続について大切な事
メガネレンチ使って締め付けるんですね!
メガネレンチ10番12番が一般的かな?
ドライバーを使ったタイプもあります。
準備忘れないようにしましょう。




それでは、並列接続ケーブル繋ぐ前に大切な事を伝えます。
大切な事
- プラス側から並列接続する
- プラス側が終わったらマイナス側接続
取り外す順番ついて
- マイナス側から並列接続取り外し
- マイナス側が終わったらプラス側取り外し
「取り外しはマイナスから始める」
守ってください!
バッテリープラス側の並列接続
写真は3台中真ん中のバッテリーです
(ここだけ2つの丸形端子を挟むから悩まないように!)
丸形端子を通してナット締めですね?
少し緊張します💦
メガネレンチがプラスマイナスに引っ付けると
ショートするから注意しましょう!

バッテリーマイナス側の並列接続
丸形端子取り付けにドライバーが必要であれば準備してね♪


※念のため3つ目のバッテリーへ渡る丸形端子を絶縁テープで覆う

完成した蓄電池の電圧を見てみよう♪
最後に「バッテリー単体の電圧・並列接続した鉛蓄電池の電圧」
記載して記事まとめます。
自作した鉛蓄電池の電圧
- 12.34V
- 12.01V
- 12.50V
「片手にテスター・片手にスマホ」で撮影したから、
正確に測れなかったんでしょう💦
【まとめ】
蓄電池を自作するために必要な物
- バッテリー×3台(40B19)
- ケーブル3.5SQ(適当)
- 丸形端子×12本(R8-8)
- バッテリーターミナル×3セット
- 絶縁テープ
- テスター
- 圧着ペンチ
- 電工ナイフ
- ペンチ
- ドライバー
- メガネレンチ(10/12)
- メジャー
自動車用バッテリー電圧を計り
使えるか確認する
- 12.34V
- 12.01V
- 12.50V
「ケーブル切断/丸形端子の圧着/端子絶縁保護」
自動車用バッテリー並列接続して蓄電池にする
- プラス側から並列接続する事
- プラス側が終わったらマイナス側を接続
取り外しについて
- マイナス側から並列接続を取り外しする事
- マイナス側が終わったらプラス側を取り外す
「接続はプラスから始める・取り外しはマイナスから始める」
他にも太陽光発電+蓄電池の自作
エアコン長時間動かす実験チャレンジ中♪
知りたい事を探せる自作まとめ記事
猫ちゃん「太陽光発電/蓄電池」について興味があります。素人でも自作できるかな?それと費用も知りたいです。マッキーある程度電気について勉強したら、素人でもdiy作業で自作できます♪主に使う部品は[…]
部品を探す
猫ちゃん【太陽光発電・蓄電池】自作したいです!ネット使って手軽に買える、オススメ部品を教えて欲しいです✨マッキー【Amazon/楽天市場】利用すると、簡単に太陽光発電の自作部品を揃え[…]
猫ちゃん太陽光発電を自作してみたいです!「必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか?」マッキー「Amazon/楽天市場」から探して太陽光発電の部品を揃えました✨実際使[…]
猫ちゃん太陽光発電をdiy設置するには「どんな部品を使ったら作れますか?設置方法なども知りたいです」マッキー簡単に伝えると「ソーラーパネル・バッテリー・MPPTチャージコントローラー・正弦波インバータ[…]
ポータブル電源でも太陽光発電の自作だと思う
猫ちゃん電気代高いな~💦電気代下げる良い方法無いかな~💦んん~困った💦マッキーさん‼知識無いけど太陽光発電って自作設置できますか?そして電気代安くなり[…]