記事内容
【太陽光発電を自作する部品】Amazonと楽天市場!オススメ商品10選
- ソーラーパネル2選
- MPPTチャージコントローラー1選
- バッテリー(蓄電池)3選
- 正弦波インバーター4選
ブログを読んでもらいたい人
- 太陽光発電の自作に必要な部品選びに悩んでる
- 発電した電気を蓄電させるバッテリー選びに悩んでいる
ブログを読んでわかる事
- 太陽光発電の自作に必要な部品
- バッテリーから作る蓄電池に使う部品
2019年5月から廃墟寸前な新居生活エンジョイ中「マッキー」です。
趣味
- 「太陽光発電・蓄電池」自作設置➡貧乏生活しながら電気代を下げる
- 「副業収入・電気代(削減した分)」太陽光発電投資です。
夢
- 結婚
- オフグリッド生活
- 「本業・農業・副業・投資」頑張って人生豊かに過ごす
ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】(雑記/特化/日記)
- 日記:廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】(リライト中)
- 雑記:太陽光発電のある貧乏生活(はてなブログ)
- 雑記:マッキーのまとめ(note)
- 雑記:3つの仕事【副業・本業・農業】(リライト未実施)
- 特化:【太陽光発電・蓄電池】自作(本サイト)
- ペラ:【3年目の貧乏生活】(貧乏生活・太陽光発電まとめ)
「ブログ・人生」リライト中
2年目ブロガーです!
みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?
実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。
難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!
ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」と自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。
室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
工具や小さな部品は下記URLを参考に選びましょう♪文中に過去記事も一緒に貼り付けるから参考にどうぞ👍クリックできる画像はAmazon・楽天市場にリンクします。気に入る商品を探してみてね♪
猫ちゃん 太陽光発電を自作してみたいです!必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか? マッキー Amazon・楽…
【太陽光発電・蓄電池】自作|Amazon・楽天市場で買えるオススメ部品10選
- ソーラーパネル2選
- MPPTチャージコントローラー1選
- 蓄電池/バッテリー3選
- 正弦波インバーター4選
あわせて読みたい記事
【太陽光発電・蓄電池】自作設置したら100万円でした!(まとめ記事)
猫ちゃん 電気代平均が月々10,000円と高いです💦太陽光発電と蓄電池を自作設置したら電気代0円になりますか? マッキー…
自作にオススメ12V100Wソーラーパネル2選
3種類のパネルを使って蓄電池(バッテリー)へ送電です♪
使った感想:発電量が良いソーラーパネル
- RENOGY:長方形で狭い場所にも設置しやすい!
- GWSOLAR:ほぼ同サイズのECO-WORTHYより発電量が良いです!(正方形)
あわせて読みたい記事
ソーラーパネル架台自作/取付方法
8ヶ月の電気代を太陽光発電を使って節約
【自作設置した太陽光発電のある家】って電気代いくら?皆さん気になりませんか?8ヶ月分の明細書が揃い、電気代が上がる夏本番…
2021年電気代まとめ 太陽光発電を自作設置して再生可能エネルギーを使ったオフグリッド生活も1年経過しました。「自家発電・自家消費」を心掛け12…
無駄に何個も買わない様に:MPPTチャージコントローラー1選
毎日使っている感想を教えて欲しいです✨
使った感想:オススメ理由は日本語説明書‼MPPTチャージコントローラー
- RENOGY:MPPTチャージコントローラー20A~60A
イコライゼーション機能がある月に1回バッテリー内部を活性化してくれる
説明書がわかりやすくて日本人に優しい商品です✨
RENOGYは優しい✨商品の操作も簡単で1番のオススメです!
ちなみに60Aの画面表示が見やすくて良い👍
あわせて読みたい記事
チャージコントローラー取付方法
MPPTチャージコントローラー配線接続:取り付ける順番を守って作業しましょう5台のRENOGYチャージコントローラー…
蓄電池の自作に必要なバッテリー3選
使った感想:容量50%~90%まで放電できるオススメバッテリー
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
(高価・長期間使える・軽い・容量90%使える) - シールドバッテリー:ディープサイクルバッテリー
(高価・長期間使える・とても重い・容量50%まで使える) - セミシールドバッテリー:ディープサイクルバッテリー
(安価・長期間使えない・重い・容量50%まで使える)
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーなら容量9割まで使える✨
まだ分かりにくいと思うから「デメリット」書き出してみるね♪
(伝える前にバッテリーって寒さに弱いから覚えてね)
- 低温時充電禁止:0℃~5℃環境で使用すると壊れる
- 高価
- 容量の半分まで使える:使用時間の制限
- 重量がある:設置場所の強度スペースの問題
- 消費電力の高い家電を動かせない:1つのバッテリーで放電できる容量が低い
- 高価
- 水素ガス放出:設置場所の制限/使用期間の減少
- 容量の半分まで使える:使用時間の制限
- 重量がある:設置場所の強度スペースの問題
- 消費電力の高い家電を動かせない:1つのバッテリーで放電できる容量が低い
要点だけ教えて欲しいです!
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー:5℃以上の環境で使うと長時間放電できる
(10℃だと短い!25℃前後だと長持ち) - シールドバッテリー:風通しの悪い場所でも設置OK!並列接続して容量を増やし「長期間・長時間」放電させる
(4LDKのLED照明を節電しながらギリ使えている) - セミシールドバッテリー:風通しの良い場所に設置!とにかく安さが魅力✨並列接続して容量を増やし「長時間」放電させる(ガス放出用ホース付属しているから排気しましょう♪)
セミシールド・シールドについては「価格・寿命」に差があるって感じかな?
シールド・セミシールドは容量一緒でも別物です!
そしてディープサイクルバッテリーとリン酸鉄リチウムイオンバッテリーでは容量一緒でも倍近く放電時間が変わり寿命も大幅に違います。
「価格・使い方・寿命」バッテリーの良し悪しを踏まえて選びましょう。
バッテリーを並列接続して蓄電池を自作!総容量1,5KA!家の電気を補えます・リン酸鉄リチウムイオンバッテリー・シ…
使って見ないとわからない正弦波インバーター4選
毎日使っている感想を教えて欲しいです✨
使っている感想からオススメ4選を伝えます。
使った感想:冷却ファンが静かな方がオススメ!正弦波インバーター
- EDECOA 2500W
・エアコンが動く
・丸形端子を締める部分が少し短い
・冷却FANとても静か - LVYUAN 2500W
・エアコンが動く
・丸形端子を締める部分は丁度いい
・冷却FAN静か - LVYUAN 1500W
・冷蔵庫が動く
・丸形端子を締める部分は丁度いい
・冷却FANは静か - BESTEK 500W
・全5部屋のLED照明が点灯する
・丸形端子を締める部分は丁度いい
・冷却FANは3段階で常に回るが静か
でも前に使っていたSUDOKEJIは「室内で会話できないほどすごい音」でした💦
ちなみに冷却ファンを動かさない対策として「小型扇風機で正弦波インバーターを冷やす」と冷却ファン動かないから、ちょっとした裏技的に覚えてね♪(埃も扇風機が吸着してくれます)
あわせて読みたい記事
正弦波インバーター取り付け方法
猫ちゃん 正弦波インバーター選びに悩んでいます。小さな出力で動かせる家電製品を知りたいです! マッキー OK!車載用でも…
正弦波インバーター故障(メンテナンス修理) 正弦波インバーター300日使い続けたら壊れました。「埃詰まり➡温度上昇➡動作停止」メンテナンス修理します。「ヒューズ確認…
エアコンを動かした実験
猫ちゃん 蓄電池(バッテリー)を使ってエアコン動きますか? マッキー 動きます👍「太陽光発電と蓄電池システムを組み上げる…
【まとめ】
ソーラーパネル
- RENOGY(長方形で狭い場所にも設置しやすい!発電量も良いです)
- GWSOLAR(ほぼ同サイズのECO-WORTHYより発電量が良いです!)
MPPTチャージコントローラー
- RENOGY:MPPTチャージコントローラー20A~60A(イコライゼーション機能がある月に1回バッテリー内部を活性化してくれる/説明書がわかりやすくて日本人に優しい製品です✨)
蓄電池/バッテリー
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(高価/長期間使える/軽い/容量の90%使える)
- シールドバッテリー:ディープサイクルバッテリー(高価/長期間使える/とても重い/容量の50%まで使える)
- セミシールドバッテリー:ディープサイクルバッテリー(安価/長期間使えない/重い/容量の50%まで使える)
- EDECOA 2500W(エアコンが動く/丸形端子を締める部分が少し短い/冷却FANはとても静か)
- LVYUAN 2500W(エアコンが動く/丸形端子を締める部分は丁度いい/冷却FANは静か)
- LVYUAN 1500W(冷蔵庫が動く/丸形端子を締める部分は丁度いい/冷却FANは静か)
- BESTEK 500W(全5部屋のLED照明が点灯する/丸形端子を締める部分は丁度いい/冷却FANは3段階で常に回るが静か)
Amazon楽天市場で簡単に買えますね!早速注文してみます
買う前に「動かしたい家電選び・配線の太さや配線図」色々考えた上で注文してね♪
あわせて読みたい記事
my太陽光発電所「自作・diy」全部品
猫ちゃん 太陽光発電を自作してみたいです!必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか? マッキー Amazon・楽…