【太陽光発電・蓄電池】自作部品|Amazon・楽天市場で買えるオススメ10選

猫ちゃん
【太陽光発電・蓄電池】自作したいです!
ネット使って手軽に買える、オススメ部品を教えて欲しいです✨
マッキー
【Amazon/楽天市場】利用すると、簡単に太陽光発電の自作部品を揃えられるよ!
今回は私も使っている部品について紹介するね!

読んでもらいたい人

  • 太陽光発電の自作に必要な部品選びに悩んでる
  • 発電した電気を蓄電させるバッテリー選びに悩んでいる

読んでわかる事

  • 太陽光発電の自作に必要な部品
  • バッテリーから作る蓄電池に使う部品
マッキー
それでは「自己紹介/太陽光発電の自作」について伝えた後、本文に入ります。

2019年5月から廃墟寸前な新居生活エンジョイ中「マッキー」です。

趣味

  • 「太陽光発電・蓄電池」自作設置➡貧乏生活しながら電気代を下げる
  • 「副業収入・電気代(削減した分)」太陽光発電投資です。

  • 結婚
  • オフグリッド生活
  • 「本業・農業・副業・投資」頑張って人生豊かに過ごす

ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】(雑記/特化/日記)

「ブログ・人生」リライト中
2年目ブロガーです!

みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?
実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。

難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!
ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」と自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨

太陽光発電を自作で始める方へ
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。
室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
マッキー

「工具/小さな部品/我が家のソーラー発電システム」下記URL参考に選んでね♪
文中に過去記事も一緒に貼り付けるから参考にどうぞ👍
クリックできる画像は「Amazon/楽天市場」リンクします。
「絶対この部品が良い‼」って訳じゃないから、気に入る部品探してみてね♪

【低価格】太陽光発電所作りに必要な全部品

あわせて読みたい記事

猫ちゃん太陽光発電を自作してみたいです!「必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか?」マッキー「Amazon/楽天市場」から探して太陽光発電の部品を揃えました✨実際使[…]

ソーラーパネル自作設置

【太陽光発電・蓄電池】自作設置したら100万円でした!(まとめ記事)

あわせて読みたい記事

猫ちゃん電気代平均が月々10,000円・・・高いです💦「太陽光発電+蓄電池」diy自作設置したら電気代0円になりますか?マッキー電力会社から買電しないで「自家発電・自家消費」する「オフ[…]

正弦波インバーター取り付け方法
読んで面白かったら記事下
【いいね👍】ボタン押してね♪
モチベーションアップに繋がります✨

【太陽光発電・蓄電池】自作部品|Amazon・楽天市場で買えるオススメ10選

100Wソーラーパネル架台作りと設置

マッキー
これから紹介する商品、実際使っている物です✨

【太陽光発電・蓄電池】自作部品
「Amazon/楽天市場」オススメ10選

  1. ソーラーパネル2選
  2. MPPTチャージコントローラー1選
  3. バッテリー(蓄電池)3選
  4. 正弦波インバーター4選

自作にオススメ12V100Wソーラーパネル2選

ソーラーパネルとチャージコントローラー接続 太陽光発電開始

マッキー
12V100Wソーラーパネル揃えて発電してます!
パネル3種類使って並列接続したバッテリー(蓄電池)へ送電です♪

猫ちゃん
発電状況どんなです?
毎日使っている感想教えて欲しいです✨
マッキー
OK✨
発電状況は別の記事用意したから参考にしてね♪
使った感想からオススメ2選伝えます。
比較「折りたたみ100Wソーラーパネルvsアルミフレーム100Wソーラーパネル」
あわせて読みたい記事

猫ちゃんマッキーさん・・・折りたたみ式のソーラーパネル大量に買って比較して下さい。「太陽光発電diyで設置したいけど方法がわからない/ポータブル電源に使うパネル選びに悩む」購入を考えてる人へ「実用的で参考になる」記事書い[…]

ALLPOWERS折りたたみソーラーパネル100W
「曇/雨/晴」100Wソーラーパネル20枚から見る発電量
あわせて読みたい記事

猫ちゃん太陽光発電を自作しようかな?って考えています。「晴れた日・曇り雨日」だとソーラーパネル発電量が大きく変わるって伺いました。どの程度発電量に変化あるか教えて欲しいです。マッキーOK&#x[…]

太陽光発電、ソーラーパネル21枚設置途中 自作

使った感想|発電量が良い

長方形のソーラーパネル3枚
縦長の屋根に最適な長方形
  1. RENOGY
    長方形で狭い場所に設置しやすい!
  2. GWSOLAR
    ほぼ同サイズECO-WORTHYより発電量が良いです!
猫ちゃん
正方形より長方形の方が発電量高いんだ!
と言うより正方形最近みなくなりましたね💦
マッキー
コンパクトな正方形は面積小さいから発電量落ちるね!
最初から長方形を選んだ方が良いよ♪
クリック➡Amazon
クリック➡Amazon
猫ちゃん
「堅いガラス+アルミフレーム」一般的ソーラーパネルは重量あって設置大変ですね!
フレキシブルソーラパネルならある程度折曲がるし、設置場所に困らず良いけど・・・高いですね💦
マッキー
そうだね💦
私は貧乏ソーラー目指したからフレーム型の安いパネル選びました👍
本音は我が家のトタン屋根にペタペタ貼り付け、設置が楽なフレキシブルソーラーパネル欲しかった‼
ソーラーパネル架台自作/取付方法
あわせて読みたい記事

猫ちゃん「ソーラーパネル固定する架台」みなさん何使ってますか?「ソーラーパネル取り付け」含めて教えて欲しいです。マッキー「木材/専用架台/単管パイプ」固定方法は色々あり、どれが正解か気になりま[…]

太陽光発電 ソーラーパネル14枚
ソーラー発電生活「2021年電気代まとめ」
あわせて読みたい記事

猫ちゃんマッキーさんの自作設置した太陽光発電、1年過ぎたと思うけど「電気代・使用量」下がりました?マッキーめっちゃ下がった!「エアコン・炊飯器・冷蔵庫・照明・液晶TV」など、日常使う家電製品を商用電気[…]

太陽光パネル
バッテリー(蓄電池)生活「2019年vs2021年」電気代比較
あわせて読みたい記事

猫ちゃん2021年電気代節約の記事読みました!年間電気代1.7万円は安いですね✨ちなみに「太陽光発電・蓄電池」自作前・後の電気代比較できました?マッキー電気料金明細書探し回りました(笑)[…]

ソーラーパネル自作設置

無駄に何個も買わない様に
MPPTチャージコントローラー1選

RENOGY/MPPTチャージコントローラー60A

猫ちゃん
RENOGYチャージコントローラーで統一なんですね!
毎日使っている感想教えて欲しいです✨
マッキー
OK✨
使った感想からオススメ1選を伝えるね♪

使った感想|オススメ理由は日本語説明書‼

RENOGY/MPPTチャージコントローラー40A/13.54A発電

  1. RENOGY
    MPPTチャージコントローラー20A~60A

    イコライゼーション機能がある月に1回バッテリー内部を活性化してくれる
    説明書がわかりやすくて日本人に優しい商品
猫ちゃん
えっ💦
他のチャージコントローラー説明書って日本語じゃないの?
マッキー
今まで使ったチャージコントローラーは全部英語でした💦
RENOGYは優しい✨
設定操作もボタン押して選ぶだけ‼簡単で1番オススメ♪
ちなみに60Aタイプ画面表示が見やすくて良い👍
A4用紙くらいのサイズ感です(60Aタイプ)

安くて使い方も簡単なチャージコントローラーはこちら
猫ちゃん
だいぶ小さくて簡素化したコントローラー・・・何か心配です💦
マッキー
配線接続部が狭く放熱も悪そうだから
10A(容量半分)までの使い方なら良いですよ♪
チャージコントローラー取付方法
あわせて読みたい記事

マッキー5月に入り梅雨時期で毎日くもり雨!全然晴れ日無くて「発電・蓄電」悪く困りました💦しかも、LED照明に使っているディープサイクルバッテリー100Ah(シールド)×3台(並列接続)=300Ah鉛蓄電池[…]

「太陽光発電・蓄電池」自作部品

蓄電池の自作に必要なバッテリー3選

ディープサイクルバッテリー(シールド)を並列接続!蓄電池を自作してみた

我が家で使ってる200Ah
安くて大容量リン酸鉄リチウムイオンバッテリー300Ah

※300Ahバッテリー持ってません。
猫ちゃん
太陽光発電に欠かせないバッテリー選びは大切ですよね♪
毎日使っている感想を教えて欲しいです✨
マッキー
OK✨
使った感想からオススメ3選伝えるね♪

使った感想|容量50%~90%まで放電できるオススメバッテリー

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(蓄電池)

  1. リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
    (高価/長期間使える/軽い/
    容量90%使える)
  2. シールドディープサイクルバッテリー(鉛)
    (高価/長期間使える/とても重い/容量50%まで使える)
  3. セミシールドディープサイクルバッテリー(鉛)
    (安価/長期間使えない/重い/容量50%まで使える)
猫ちゃん
オススメされても
どれ選んで良いかわかりません💦
マッキー
ディープサイクルバッテリー
鉛バッテリーだから深く放電すると(11V~10.5Vまで使う)寿命短くなる
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
容量9割まで使え長寿命
まだ分かりにくいと思うから「デメリット」書き出してみるね♪
デメリット
(伝える前にバッテリーって寒さに弱いから覚えてね)
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
  • 低温時充電禁止
    0℃~5℃環境で使用すると壊れる
  • 高価
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを購入する際、内臓されているBMS(バッテリーマネジメントシステム)内容を確認しましょう!
シールドバッテリー(ディープサイクル)
  • 容量の半分まで使える
    使用時間の制限
  • 重量がある
    設置場所の強度スペースの問題
  • 消費電力の高い家電を動かせない
    1つのバッテリーで放電できる容量が低い
  • 高価
セミシールドバッテリー(ディープサイクル)
  • 水素ガス放出
    設置場所の制限/使用期間の減少
  • 容量の半分まで使える
    使用時間の制限
  • 重量がある
    設置場所の強度スペースの問題
  • 消費電力の高い家電を動かせない
    1つのバッテリーで放電できる容量が低い

猫ちゃん
専門的で少し難しいですね💦
要点だけ教えて欲しいです!
マッキー
要点を伝えます!
  1. リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
    5℃以上の環境で使うと長時間放電できる
    (沖縄の冬でも短く感じる!25℃前後だと長持ち)
  2. シールドバッテリー
    風通しの悪い場所でも設置OK!並列接続して容量を増やし「長期間・長時間」放電させる
    (4LDKのLED照明を節電しながらギリ使えている)
  3. セミシールドバッテリー
    風通しの良い場所に設置!とにかく安さが魅力✨並列接続して容量を増やし「長時間」放電させる
    (ガス放出用ホース付属してるから排気しましょう♪)
猫ちゃん
設置する場所や環境を考えて選べば良いんだ✨
セミシールド・シールドについては「価格・寿命」に差があるって感じかな?
マッキー
そうです👍
シールド・セミシールドは同じ鉛バッテリーだけど、容量一緒でも別物です!
そしてディープサイクルバッテリーとリン酸鉄リチウムイオンバッテリーでは、
容量一緒でも倍近く放電時間が変わり寿命も大幅に違います。
「価格・使い方・寿命」バッテリーの良し悪しを踏まえて選びましょう。

使って見ないとわからない正弦波インバーター4選

インバーターと鉛蓄電池を接続

猫ちゃん
インバーター選び方って基準ありますか?
毎日使っている感想含め教えて欲しいです✨
マッキー
インバーター選び基準は「正弦波・冷却ファンが静か」2点を重視しているよ♪
使っている感想からオススメ4選伝えます。

使った感想|冷却ファンが静かな方がオススメ!

正弦波インバーター取り付け方法

  1. EDECOA 2500W
    ・エアコン動く
    ・丸形端子を締める部分が少し短い
    ・冷却ファンとても静か
  2. LVYUAN 2500W
    ・エアコン動く
    ・丸形端子を締める部分は丁度いい
    ・冷却ファン静か
  3. LVYUAN 1500W
    ・冷蔵庫動く
    ・丸形端子を締める部分は丁度いい
    ・冷却ファン静か
  4. BESTEK 500W
    ・全5部屋のLED照明が点灯する(現在は4部屋)
    ・丸形端子を締める部分は丁度いい
    ・冷却ファンは3段階で常に回るが静か
猫ちゃん
4つの商品は冷却ファンうるさくないんだ✨
マッキー
問題ないよ✨って言いたいけど、意外と気になるレベルです。
でも前に使っていた「SUDOKEJI・YITRANIC」は「室内で会話できないほどすごい音」でした💦
ちなみに冷却ファンを動かさない対策として「小型扇風機で正弦波インバーターを冷やす」と動かないから、ちょっとした裏技的に覚えてね♪(埃も扇風機が吸着してくれます)
うるさくて取り替えました!EDECOA正弦波2000Wインバーター
あわせて読みたい記事

マッキー「YITRANIC正弦波DC/ACインバーター」冷却ファンが定期的に動き音がうるさかったので、適切に温度管理され冷却ファンが動かない「EDECOA正弦波DC/ACインバーター」へ取り替えました。今回は冷却ファ[…]

EDECOA正弦波インバーター2000W
正弦波インバーター取り付け方法
あわせて読みたい記事

猫ちゃん正弦波インバーター選び悩んでいます。小さな出力でも動く家電知りたいです!マッキーOK👍車内でも使える小さなインバーター【BESTEK】正弦波インバーター500W使って実[…]

BESTEK 正弦波インバーター500W箱
正弦波インバーター故障(メンテナンス修理)
あわせて読みたい記事

猫ちゃんタイトル読んだけど・・・マッキーさんの使っている正弦波インバーター壊れたんですか?マッキーある日突然、動かなくなった!現在はメンテナンスしたら問題なく動いてます✨心配しないで&#[…]

正弦波インバーター500W

【まとめ】

ソーラーパネルとMPPTチャージコントローラー

ソーラーパネル

  1. RENOGY
    (長方形で狭い場所にも設置しやすい!発電量も良いです)
  2. GWSOLAR
    (ほぼ同サイズのECO-WORTHYより発電量が良いです!)

MPPTチャージコントローラー

  1. RENOGY
    MPPTチャージコントローラー20A~60A
    (イコライゼーション機能がある月に1回バッテリー内部を活性化してくれる)
    (説明書がわかりやすくて日本人に優しい製品です✨)

バッテリー(蓄電池)

  1. リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
    (高価/長期間使える/軽い/容量の90%使える)
  2. シールドディープサイクルバッテリー
    (高価/長期間使える/とても重い/容量の50%まで使える)
  3. セミシールドディープサイクルバッテリー
    (安価/長期間使えない/重い/容量の50%まで使える)
正弦波インバーター
  1. EDECOA 2500W
    エアコン動く
    丸形端子を締める部分が少し短い
    冷却ファンとても静か
  2. LVYUAN 2500W
    エアコン動く
    丸形端子を締める部分は丁度いい
    冷却ファン静か
  3. LVYUAN 1500W
    冷蔵庫が動く
    丸形端子を締める部分は丁度いい
    冷却ファン静か
  4. BESTEK 500W
    全5部屋のLED照明が点灯する
    丸形端子を締める部分は丁度いい
    冷却ファン3段階で常に回るが静か
猫ちゃん
ありがとうございます✨
Amazon楽天市場で買えますね!早速注文してみます。
マッキー
ちょっと待って!
買う前に「動かしたい家電選び/配線の太さ/配線図」色々考えた上で注文してね♪
太陽光発電の自作
「自家発電・自家消費」家電に合わせた理想配置
あわせて読みたい記事

猫ちゃん太陽光発電設備を自分で設置したけど、蓄電池に何を選んで良いか悩んでます。家電に適した蓄電池/バッテリー教えてください。マッキー太陽光発電の自作おめでとう✨太陽光発電付[…]

バス用廃バッテリー