記事「目的・結果」
この記事で分かること
- 再生可能エネルギー(太陽光発電)自作設置する「前・後」電気使用量比較
- 再生可能エネルギー(太陽光発電)自作設置した後の電気代(12か月分)
この記事を読んでもらいたい人
- 太陽光発電設置すると節電になる?電気代下がる?
それでは、自己紹介と太陽光発電の自作について話し本文に入ります。
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】(雑記/特化/日記)
- 日記:廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】(リライト中)
- 雑記:太陽光発電のある貧乏生活(はてなブログ)
- 雑記:マッキーのまとめ(note)
- 雑記:3つの仕事【副業・本業・農業】(リライト未実施)
- 特化:【太陽光発電・蓄電池】自作(本サイト)
- ペラ:【3年目の貧乏生活】(貧乏生活・太陽光発電まとめ)
ブログも人生もリライト中のブロガーです!
みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」と自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
【2021年】太陽光発電メリット|自作設置した我が家の電気明細12枚
太陽光発電を自作設置した経緯
2019年5月引っ越し先でエアコンを取り付け快適に生活した結果、電気代が高く悩まされました。
その時「太陽光発電を自宅に作りたい」って本格的に感じて農業収入・不用品売却を行い資金を作り、2020年6月から再生可能エネルギーを使った太陽光発電の自作設置を始めました。
2021年1月にはソーラーパネルなど設置も大体終わり「廃バッテリー並列接続して作った蓄電池➡新品バッテリー並列接続して作った蓄電池」へ変更、電気代を下げる事ができました。
雨漏りする廃墟寸前な新居へ引越して1ヶ月「暑いのでエアコン借りて設置しました・TVが見たいので借りてアンテナも設置しまし…
太陽光発電メリットを実感できる電気明細書
自作設置を2021年1月に終え(正確にはもう少し作業残ってます)月々発行される明細書を見ながら「自家発電・自家消費」の恩恵を受け天気予報を見る事が楽しく、発行される日が待ち遠しいです。
そんな電気明細書も12枚(1年分)揃いましたので「2021年明細書(写真)・2020年2021年比較・2021年料金」に分けてお伝えします。
12枚の写真で伝える電気明細書
画像で分かる料金・2021年使用量・2020年使用量












猫ちゃん先日購入した、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ahエアコン動きました?マッキー問題なく使えたよ✨エアコン設定25℃暖房➡15分動かしてみました👍[…]
猫ちゃん蓄電池orバッテリー使ってエアコン動きますか?マッキー動きます👍「太陽光発電+蓄電池」システムを組み上げると動かせるって感じです。先に低価格でエアコン動かすために必要な[…]
猫ちゃん猛暑で室内にいても倒れそうです💦「ソーラーパネル・バッテリー」使って長時間エアコンを動かして涼みたいです!「必要部品+何時間動く?」教えてください。マッキー【我が家で使[…]
「2020年1月~12月・2021年1月~12月」電気使用量比較してみた
月:2020年-2021年=節電量
- 1月:130kwh-26kwh=104kwh
- 2月:114kwh-31kwh=83kwh
- 3月:122kwh-37kwh=85kwh
- 4月:164kwh-42kwh=122kwh
- 5月:243kwh-57kwh=186kwh
- 6月:234kwh-67kwh=167kwh
- 7月:232kwh-75kwh=157kwh
- 8月:203kwh-71kwh=132kwh
- 9月:145kwh-72kwh=73kwh
- 10月:109kwh-64kwh=45kwh
- 11月:69kwh-30kwh=39kwh
- 12月:58kwh-31kwh=27kwh
2020年1823kwh-2021年603kwh=1220kwh電気使用量を下げ節電しました
他にも電気使用量下げる実験しています。あわせて読みたい記事らどうぞ♪それでは最後に、電気料金を一覧で見やすくお伝えします。
マッキーリン酸鉄リチウムイオンバッテリー100Ah使ったらLED液晶TV何時間見れる?そんな実験やってみます。記事を読んで分かること[caption id="attachment_3813" […]
猫ちゃん以前のディープサイクルバッテリーで冷蔵庫動かす記事でマッキーさんが言ってた「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー単体なら冷蔵庫動かせる」本当に動くかチャレンジできますか?そして、冷蔵庫を何時間動かせるか知りたいです。[…]
猫ちゃん正弦波インバーター選び悩んでいます。小さな出力でも動く家電知りたいです!マッキーOK👍車内でも使える小さなインバーター【BESTEK】正弦波インバーター500W使って実[…]
太陽光発電メリット:電気料金下がりました
月:電気料金
- 1月:768円
- 2月:882円
- 3月:1,026円
- 4月:1,175円
- 5月:1,566円
- 6月:1,853円
- 7月:2,071円
- 8月:2,017円
- 9月:2,040円
- 10月:1,907円
- 11月:1,001円
- 12月:1,049円
2021年合計17,355円
月々平均1,446円
今回は再エネ割賦金の話までは触れませんが、以上で記事をまとめて終わりたいと思います。
【まとめ】
再生可能エネルギーを使った太陽光発電の自作設置、完全なオフグリッド生活はまだですが「自家発電・自家消費」を一年間繰り返した結果「電気使用量・電気代」を大きく下げる事ができました。そのように考えると太陽光発電を設置するメリットは大きいと実感しました。売電収入の無い我が家の太陽光発電ですが、設置費用も安く実質支払い終えましたので、2022年も太陽光発電の恩恵(メリット)を長く受けたいと思います。
- 電気代17,355円
- 電気使用量603kwh
1人世帯の1カ月の平均電気料金は5,700円、2人世帯になると9,654円、3人世帯では11,116円となっています。4人世帯、5人世帯では、それぞれ11,761円、12,945円引用元:Looopでんき
猫ちゃんマッキーさんの100万円diy自作設置した「太陽光発電/蓄電池」って、何年計画で費用返済するの?マッキー本業収入は養育費の支払いでスッテンテンです💦なので私の場合は、農[…]
猫ちゃん「太陽光発電/蓄電池」について興味があります。素人でも自作できるかな?それと費用も知りたいです。マッキーある程度電気について勉強したら、素人でもdiy作業で自作できます♪主に使う部品は「ソ[…]