【お願い】ブログを読む皆へ
私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼
ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう
2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました✨
そして、撮影機材も揃いまして『長尺動画』となる本編を作り始めます。
・・・目標ですか?
2年後の目標|チャンネル登録者『5000』
非常に高い目標ですが、2025年7月よりゴールへ向けて頑張ります💪
現在79名
登録メリット
- ソーラーパネル
- バッテリー関連部品
- ポータブル電源
上記3点より、皆さんの『電気の自給自足』を後押しします。
(1000名超えたら色々やってみたい)
あなたの応援が、記事を動画化する力へ変わる‼
「チャンネル登録お願いします」
※たまにはブログ更新
- 電気の自給自足ができる(太陽光発電・風力発電・水力発電など)
- 送電線を繋いでない家
- 電力会社から電気を買わない
記事「目的・結果」
記事を読んで分かること
- オフグリッド生活するために動いた労力(勉強~設置まで)
- 「太陽光発電・蓄電池」diy設置する費用(再生可能エネルギー恩恵受けるための出費)
- オフグリッドに向け生活中感じる苦労話し(夏場の台風・冬場の悪天候)
- オフグリッド生活へ切り替えない理由(電力会社の契約を止めようか悩む理由)
記事を読んでもらいたい人
- オフグリッド生活を夢見ているけど始め方が分からない
- 電気代0円を目指している方の体験談を知りたい



オフグリッド電源に使うリン酸鉄リチウムイオンバッテリー
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
蓄電池の自作におすすめリン酸鉄リチウムイオンバッテリー
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
電気代下げた経験からオフグリッド時期について悩む
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ9本(超特化/雑記/特化/日記)
- 超特化(Li Timeバッテリー)ポタ電diy
- 超特化(BLUETTI)ポータブル電源+拡張バッテリー|電気代削減ブログ
- 日記(作りかけの人生)廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】
- 雑記(はてなブログ)太陽光発電のある貧乏生活
- 雑記(note)マッキーのまとめ
- 雑記(放置中の経験アウトプット)3つの仕事【副業・本業・農業】
- 特化(本サイト)【太陽光発電・蓄電池】自作
- ペラ(貧乏生活・太陽光発電まとめ)【3年目の貧乏生活】
- 日記(アメブロ)電気代節約ブログ
「ブログ・人生」
リライト中のブロガーです!
みなさんは「太陽光発電を作る方法は専門業者のみ」とばかり思っていませんか?
実は一般の方でも太陽光発電・蓄電池を自作することができます。難しそうに見える作業ですが私でも勉強したらできました!
ソーラーパネル数十枚揃える規模ではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」
自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から始めると良いでしょう✨
太陽光発電を自作で始める方へ
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
【体験談】電気はオフグリッド!太陽光パネル付き蓄電池「自作設置~生活」までの悩み5選
生活を「便利・快適」に過ごす場合に増える電気代
私がオフグリッド生活に憧れを抱いたきっかけは、引っ越し先でエアコンを取り付けた事です。
暑くて寝苦しい夜のエアコンは「簡単に寝付けて便利・寝汗も出ないため快適」まさに夏の必需品でした。
分かっていた事ですが快適便利な生活を過ごした結果8千円~1万円の電気代になり、貧乏生活している私の光熱費は三分の一が電気代になり悩まされた。
雨漏りする廃墟寸前な新居へ引越して1ヶ月「暑いのでエアコン借りて設置しました・TVが見たいので借りてアンテナも設置しまし…
「太陽光パネル・ポータブル電源」を使ってエアコンを動かす計画
再生可能エネルギーを使ってエアコンを動かせば「電気代が掛からない✨」安易な考えと、延長上にはオフグリッド生活が待っている。
そんな期待を込めて「太陽光パネル100W4枚・ポータブル電源EFDELTA2台」揃えました。
正直言ってエアコンは簡単に動きます・・・ですが長く動かせない!直ぐにポータブル電源は売却して、1つ1つ部品を揃えて組み立てる方向へシフトしました。
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
「太陽光発電・蓄電池」
diy設置(自作)を考えオフグリッド生活を目指す計画
- 太陽光パネル設置場所|隣の屋根(叔父の家)
- 太陽光パネル枚数|10枚(1枚100W)
- 蓄電池容量|800ah(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー)
- 勉強~部品選び
- 設置期間
- 設置費用
- 夏場の悩みオフグリッド生活
- 困った冬場のオフグリッド生活
①「太陽光発電・蓄電池」勉強から部品選びまで大変だった
人生の中で「太陽光発電自作しました」そのような経験は勿論ありません。知識の無い状態だからこそ学ぶ速さ、誰も思い付かない発想だけは豊かでした。
知識を増やす⇒太陽光発電・蓄電池
インターネットを探せば読み切れない量の情報があり、ブログからYouTubeまで閲覧する事によって知識を増やせました。
何をするにも最初は皆さん無知です。2ヶ月は「太陽光発電+蓄電池=電気」について考え学び、想像しながら思考力をすり減らし勉強しました。
そして、オフグリッド生活へ向け決めた事は下記になります。
- 太陽光発電を自作するために「人気の無い12Vシステム」を盛大に作る(12Vなら部品が安い)
- 蓄電池を自作するために「廃バッテリー容量違い並列接続・新品バッテリー並列接続」色んな蓄電池を作る
豊かな発想⇒低価格でも安全対策は必ず設置
決まり事として、貧乏ソーラーを目指し最低限の安全対策を心掛けました。
- 安全対策:部品ケーブル間に「ヒューズ・ブレーカー」を必ず取り付ける
- 必要最低限の部品選び|日本製メーカーは高性能と聞くが予算的に購入できないため、Amazon楽天市場から安い海外製の部品を購入する。
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
発電量に悩む:太陽光パネル置き方
太陽光パネル発電量を高める置き方「南向き・角度30℃」
「角度誤差・方角誤差」があるにしても上記置き方をすると発電が良いと学びました。
設置後を想像したくて屋上へ・・・💦現実的に考えたら、そのような置き方は我が家には無理でした。
- 専用架台を揃える予算がない
- 専用架台へ取付角度を付けても、台風による猛烈な風で太陽光パネルが破損する可能性がある
- コンクリート屋根へ専用架台を固定する方法がコンクリートしか思いつかない
バッテリーお勉強:必至!蓄電池自作
自動車用バッテリー単体で家電製品を動かす
集められる所から自動車用鉛バッテリー(廃棄分)を大量に揃え、大きさ容量別に仕分け充電とメンテナンスしました。
「大型車用・普通車用・軽自動車用」再生バッテリーとして見込める物を選んで、家電製品を動かせるか実験です。
- 液晶TV(40型~55型)
- 扇風機
- LED照明
- 洗濯機(8.5kgインバーター式)
- 洗濯機モーター式|脱水中(900W)
- 電子レンジ|常に(1000W)
- エアコン|室外機稼働(200W~900W)
- 炊飯器|炊飯中(0~900W)
- 冷蔵庫|計測してない
バッテリー単体で「動く・動かない」家電製品を知れ喜んでたのも束の間です。単体では長い時間動かす事が不可能!(LED照明は意外と長持ちした)
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
「鉛蓄電池の自作」バッテリー並列接続
家電製品を長く動かす対策として「大型車用・普通車用・軽自動車用」に分けて、それぞれ並列接続します。
蓄電池を作るための勉強なので容量違いなんて気にしません。
- 大型車用バッテリー4個容量違い並列接続
- 普通車用バッテリー4個容量違い並列接続
- 軽自動車用バッテリー4個同容量並列接続
3つの鉛蓄電池を自作した結果、軽自動車用鉛蓄電池以外で全部の家電製品を長い時間動かせました。(普通使いが可能です)
- 大型車用鉛蓄電池⇒太陽光パネルと組合す事で「エアコン」を朝から晩まで動かせ涼しく過ごせた。
- 普通車用鉛蓄電池⇒太陽光パネルと一緒に使えば「冷蔵庫」を朝から深夜まで食材を冷やし続けてくれた。
- 軽自動車用鉛蓄電池⇒太陽光パネルと一緒に使えば「液晶TV」を朝から夜まで視聴できた。
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
自動車用バッテリー鉛蓄電池から勉強できたこと
「表示容量に対して実際使える量が少ない・使い過ぎると蓄電されにくい」
そんな蓄電池に普段使わない自動車用バッテリーですが、並列接続する事で実用的な鉛蓄電池になります。
単体の出力電流が低い
- 並列接続出力電流を高める
- 大きな電流を使う家電を動かせる
単体では容量が少ない
- 並列接続
- 容量を多くする
- 大容量鉛蓄電池になり家電を長く動かせる
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
学んだ事を活かし新品バッテリーを揃える
どこのサイトで調べたか忘れてしまったけど、表示容量に対して放電可能な割合はバッテリー種類によって大きく変わる
- 自動車用|表示容量に対して3割
- ディープサイクル|表示容量に対して5割
- リン酸鉄リチウムイオン|表示容量に対して9割
※割合を越えバッテリー充放電を繰り返すと、電圧降下が早くなり寿命が近づきます。バッテリーは高価なので勿体ないです。
例えて言えば「○○Vまで電圧が下がったら使わない」私の場合12Vまで落ちたら今日は終わり、その様な使い方を心掛けています。(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー13.0V)
- ディープサイクルバッテリー|100ah6個(セミシールド3個・シールド3個)
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー|200ah3個・200ah1個
②「蓄電池・太陽光パネル」設置するまで長期間必要だった
蓄電池に使うバッテリー「Amazon・楽天市場・アリーエクスプレス」3か所より注文
- Amazon|リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ah3個
- 楽天市場|ディープサイクルバッテリー100ah6個(セミシールド3個・シールド3個)
- アリーエクスプレス|リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ah1個
3か所に決めた理由
- 安い
- バッテリー販売店が近場に無いためネット注文
蓄電池に使うメインバッテリー輸入:注文しても到着遅い

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー輸入
- Amazon注文分|(海外⇒日本)発送から到着まで1ヶ月半・関税(請求書)後日届きました。1つ1100円
- アリーエクスプレス注文分|(海外⇒日本)発想から到着まで1ヶ月半以上(忘れた頃に到着します)・関税(請求書)郵送された記憶ない
これ到着遅い
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
これ到着早い!リン酸鉄リチウムイオンAmpere Timeバッテリーしかも割引あり✨PSE認証済
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
- 鉛蓄電池|ディープサイクルバッテリー3個(セミシールド)並列接続
- 鉛蓄電池|ディープサイクルバッテリー3個(シールド)並列接続
- リチウム蓄電池|リン酸鉄リチウムイオンバッテリー3個並列接続
※リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ah残りは単体使用です。
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
太陽光パネル架台自作:コンクリート使ったら設置まで時間掛る
冒頭でお伝えした「パネルを壊さない・低コスト設置」に向けて、届いた太陽光パネル取り付けになります。
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
- 架台|コンクリート
- 取り付け金具(ブラケット)|自作・専用
「屋根の下穴あけ⇒アンカー内⇒木枠設置⇒コンクリート打設⇒硬化⇒モルタル成型⇒硬化⇒ブラケットパネル設置」2枚~4枚ずつ設置したら2ヶ月経過してた!
結局当初の予定より大幅に「蓄電池・太陽光パネル」増設になり、結果として勉強から設置まで半年掛かりました。
③「太陽光発電・蓄電池」自作設置した費用回収に悩む
当初の予定では、設置まで1年掛かった「太陽光発電・蓄電池」自作設置でしたが、いざオフグリッド生活へ切り替えるには「発電量・蓄電量」が全然足りなかった。
考えるより先に行動した私は、プラス半年掛け設置予定の2倍へ増設しました。
- 太陽光パネル枚数|10枚(1KW)
- 蓄電池容量|800ah(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー)
- 太陽光パネル枚数|20枚(2KW)
- 蓄電池容量|1500ah(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー・ディープサイクルバッテリー)
しかし、電気代は下がったけど困った事に費用が高くなった💦
夢のオフグリッド生活に100万円出費した
当たり前の事ですが、自作設置なので施工業者へお願いするより断然安上がり!(だからと言って100万円は決して安い買い物ではない💦)
「売電収入があるわけでも無い・メンテナンスも自分でする」お金も労力も投入して脱炭素社会へ向け取り組んだ、自己満足な夢のオフグリッド生活が出来上がりました。
- 太陽光パネル|20万円
- 蓄電池|54.5万円
- その他部品|18万円
合計92.5万円(工具・細かい部品も含めると100万円でした)
猫ちゃん「太陽光発電/蓄電池」について興味があります。素人でも自作できるかな?それと費用も知りたいです。マッキーある程度電気について勉強したら、素人でもdiy作業で自作できます♪主に使う部品は「ソ[…]
「農業収入・電気代節約・副業収入」設置費用を回収する

バス会社勤務しながら毎月養育費を支払っています。(10万円~15万円)
設置費用100万円は早期回収しないと、これからの人生が不安です💦
近所に夜間アルバイトできるお店が無いため、色々考えた結果1人でも行える3つの収入源を作りました。
農業収入⇒2019年農業開始(サトウキビ)
2019年冬~2020年春の期間中、育てた作物を刈取出荷する事で40万円入ります。
毎年収入が有り設置費用回収するための大きな大黒柱です。
電気代節約⇒2020年太陽光発電開始(オフグリッド生活)
完全なオフグリッド生活ではありませんが「太陽光発電・蓄電池」自作設置した事で、電気代は下がり節約できました。
2021年電気代は1.7万円です。
2020年と比べると1200Kwh削減する事で約4万円の収入です。(1kwh=27円・基本料月500円と過程した場合)
電力会社より買電を極力使わない事で電気代節約になり、設置費用回収に貢献している。
副業収入⇒2021年副業開始(副業ブログ)
「太陽光発電・蓄電池」自作設置した経験を記事にしながら「販売手数料(アフィリエイト)」を得ています。
小さい金額ですが、1年記事を書き続け2万円の収入です。
毎月収入が増えるため設置費用回収に向け今後とても期待しています。
2022年|リン酸鉄リチウムイオンバッテリー⇒ポータブル電源自作⇒電気代節約スタート
主にLi Timeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続した「リチウム蓄電池+ポータブル電源の自作」1充電4放電システ…
2023年|ポータブル電源+拡張バッテリー+折りたたみソーラーパネル=電気代削減スタート
各社販売している「ポータブル電源+拡張バッテリー=電気代削減」について「電気代の高い会社」を対象に使い倒す…
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
貧乏生活楽しんでますか?私は3年目になります。いわゆる「養育費貧乏」です。毎月15万円支払っている私が「貧乏人になった理…
④夏場のオフグリッド生活:悩まされた事
「太陽光パネル蓄電池を設置してる」取り付けてない家庭と比べると「停電しても電気が使える・電気代が安い」など便利で得する部分があります。
しかし「設置してるから悩む」そのような事が2つ夏場にありましたので「少し贅沢な悩み・対策」など含め紹介します。
発電良すぎて問題あり:ご近所へ流れたラジオノイズ

我が家の近くを通過する自動車から雑音が聞こえる
パネル設置・蓄電池設置も終わり、本日はブログ作成です。
早速パソコンを立ち上げ記事を書いていると、道路に止めてある自動車から「ザー・ザー」っと大きなノイズが響いてました。
よく見るとアイドリング中の軽トラから大音量ノイズが響いてきました。
ラジオ好きな叔父に迷惑を掛けた
軽トラの持ち主は、私の叔父でした。若い頃からラジオ好きなため「胸ポケットに小型ラジオ・運転中は車内ラジオ」農作業中は両方のラジオを鳴らしています。
そんな叔父から「マッキーが住みだしてからラジオノイズが酷いけど何で?」と聞かれ焦りながら「わかりません!」と答えました。
ラジオノイズは私の責任です。叔父に伝えていない太陽光パネル設置
叔父の住んでいる家の屋根に勝手に取り付け「その内報告しよう」・・・設置できた事に満足して伝え忘れてた💦
これでは迷惑が続くと考え「太陽光パネル取り付けた」と事後報告・・・盛大に怒られました😢
正弦波インバーター
- 遮断|アルミホイルを巻きノイズを出さない
- 遮断|電磁波吸収シートを被せノイズを出さない
太陽光パネル
- 保護|日差しに当たっているケーブル「絶縁テープ巻き・CD管通し(PF管が望ましい)」ラジオ電波と干渉させない
- 濾波|フェライトコアをケーブルに通しノイズフィルターする
他の部品配線
- 濾波|フェライトコアをケーブルに通してノイズフィルターする
台風による停電:蓄電池を使って「エアコン・冷蔵庫」どちらを動かす?
沖縄は台風の通り道
1年間に少なくても3回は通過(多い年は年7回上陸)暴風による停電は付きもの、そんな台風生活の中で感じる悩みは毎回3つ出てきます。
- 寝苦しい夜
- 照明が使えない
- 冷蔵庫の食材が腐る
照明が使えないなら「ロウソク・懐中電灯」があるため、停電中に無理して蓄電池から電気を取り出さなくても明るくできる。
問題は「寝苦しい夜・冷蔵庫の食材」です。
停電中:蓄電池から電気を取り出すならどっちを選ぶ?
- エアコン⇒快適な睡眠時間を確保するために必要
- 冷蔵庫⇒冷凍冷蔵食品を長期保冷でき、空腹なら取り出し調理すために重要
両方を同時に動かす事も可能ですが、蓄電池を傷めないか心配・・・少し贅沢な悩みだと感じながら私は答えを出しました。
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーエアコン
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
オフグリッド冷蔵庫
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
⑤冬場のオフグリッド生活:困った事

梅雨時期は間違いなく自然災害
寝ても覚めても「曇り・雨」どこで発電すれば良いのやら?
- 苦しいくらい強烈な節電を心がける
- 使っていない折りたたみソーラーパネル追加
- 電気を使わないため家に帰る時間を遅らせる
完全に困った場合だけ電力会社より家電して乗り切りました。
冬は日照時間が短いため少ない発電量
季節柄なのでどうしようもありませんが、オフグリッド生活を心掛けている我が家には致命的です。
不安定な天候も電気を多く作る事ができないため、悪天候は困ります。
冬の寒さから性能低下する蓄電池(バッテリー)
外気温が下がるに連れて性能低下するって事は、蓄電池から取り出せる電気が少なくなります。
エアコン(暖房)まで使わない気温のため、夏に比べ消費電力は少ないにしても「発電量が少ない・蓄電性能低下」
この2点はオフグリッド生活中に使える電気量を左右するため、大きな問題点になります。
1ヶ月続く雨:悪天候による「発電量・蓄電量」低下
2022年2月:晴れ日無し
例年2月は「どんよりとした分厚い雲か1日中雨」が多く、100W太陽光パネル20枚平置き設置している我が家の発電量は極端に少ない(沖縄在住)
太陽に向け角度を付けていない分、晴れ日で1枚50W~60W発電すれば良発電になり、性能の半分を引き出せれば蓄電池をお腹いっぱい充電でき、電気に不自由しないオフグリッド生活を満喫できる。
しかし、今年の2月は記憶にないほど晴れを見ません。状況を分かりやすく説明すると
- 雨
- 雨
- 雨
- 曇り
- 雨
繰り返しです。これでは「発電しない=蓄電しない」使える電気量が低下するため、日数が経過するに連れシビアな節電を強いられました。
節電の限界へ:生活家電の使い方見直し

電気を自由に使えない2月
「発電・蓄電」を満足にできない状態から、電気を取り出し家電製品を使い続けると蓄電池はダメになります。
太陽光パネルを揃えるより、蓄電池(バッテリー)へ金額を多く出し揃えたため「使い過ぎて壊れた」なんて勿体ない!
心を鬼にして節電する
給湯器|使う時間を大幅に減らす
消費電力は元々低いですが、長く入った分電気を使います。冬の風呂場は寒い・・・我慢です!シャワーを必要以上に出さない心掛けで節電する。
冷蔵庫|必要最低限の性能にする
冷凍室で氷を作れるギリギリの温度を探し、電気の無駄を省き節電する。
LED照明(蛍光灯)|使う時間を大幅に減らす・必要最低限の性能にする
- 短時間部屋を空ける時も電源OFF
- 1段階光度を落とす
- 2本ある場合は消費電力が勿体ないため1本にする
炊飯器|使う時間を大幅に減らす
早炊きモードを使い炊飯時間を短くする
液晶TV|必要最低限の性能にする・代替えできる家電を使う
- 省エネモードに切り替えバックライト発光を抑える
- YouTubeを見たい場合はTVでは無く「スマホ・ノートパソコン」にする
- 使う時間を大幅に減らす
- 必要最低限の性能にする
- 代替えできる家電は使わない
【まとめ】
今回は「オフグリッド生活へ向けた悩み5選」を紹介しました。
一般的な生活を過ごしていた私が再生可能エネルギー太陽光発電に興味を持ち、オフグリッド生活へ向けた体験談を語ってみました。
「太陽光発電・蓄電池」自作~生活まで「悩んだ事/解決方法」もう一度振り返り記事を終わりたいと思います。
勉強~部品選び/知識を増やし悩み解決
- インターネットから「太陽光発電・蓄電池・電気」について学び自作設置を想像する
- Amazon・楽天市場から必要な部品を選ぶ
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー選びは慎重に!
設置期間/diy素人でも時間を掛ければ悩まない
- 勉強|2ヶ月
- 太陽光パネル|2ヶ月
- 蓄電池|2ヶ月半~3ヶ月(国内発送が絶対おすすめ)
※設置量によって期間変わる
設置費用/収入源を増やせば問題ない
- 太陽光パネル|20万円
- 蓄電池|54.5万円
- その他部品|18万円
(農業・副業・電気代節約する事で費用を回収できた)
※設置量によって費用変わる
夏場の悩みオフグリッド生活/ノイズ対策を実施する
- 正弦波インバーター|アルミホイル巻き・電磁波吸収シート被せる
- 太陽光パネル|配線保護
- その他配線|フェライトコアを通す
困った冬場のオフグリッド生活/家電製品の使い方を見直し節電する
- 給湯器|使う時間を大幅に減らす
- 冷蔵庫|必要最低限の性能にする
- LED照明(蛍光灯)|使う時間を大幅に減らす・必要最低限の性能にする
- 炊飯器|使う時間を大幅に減らす
- 液晶TV|必要最低限の性能にする・代替えできる家電を使う
後書き:現在オフグリッド生活しない理由
「電力契約をを解除したら?」っと言われたらオフグリッド生活へ切り替える事は可能です。
沖縄電力の電気代には基本料500円発生しているため年間6000円もお得になり経済的です。
しかし不安に思っている点がいくつかあるため躊躇しています。
後書きに残し終わりたいと思います。
太陽光パネル:発電量が足りない

晴れ日をベースに2Kw太陽光パネルを設置しているため、曇り雨が続くと1日生活する電気を発電できない。
パネル枚数を増やす方法もあるが、設置スペースが足りない。発電量を上げるパネル角度は台風が心配なため付けられない。
駐車場に屋根を取り付けパネル枚数を増やし解決する
裏庭へ駐車場を作りました。屋根を取り付けようと考えているため、太陽光パネル0.5Kw増設を考えています。(2023年|上の画像に納まった)
思いついて動くと意外に良い物が作れる「時間はお金じゃ買えないが、欲しいと思った駐車場は、少しのお金と膨大なカロリー消費し…
蓄電池:冷蔵庫をずっと動かすための準備が出来てない
「蓄電池・太陽光発電」を使って冷蔵庫をずっと動かすって難しいです。
ディープサイクルバッテリーでは正直言って役不足でした。最初から「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー選んでおけば良かった」後悔しています。
メイン自作蓄電池の使い方「夏エアコン・冬冷蔵庫」
「夏に電気代が高い(2071円)・冬に電気代が安い(768円)」差額の理由は冷蔵庫が大きく関係しています。
リン酸鉄リチウムイオンバッテリ600ah(リチウム蓄電池)
- 夏⇒エアコン(自宅で過ごしている時間はずっと動かしている)
- 冬⇒冷蔵庫(ずっと動かせます)
ディープサイクルバッテリー300ah(鉛蓄電池)
- 夏⇒冷蔵庫・小型扇風機(朝~夜まで24時間動かせない)
- 冬⇒小型扇風機(正弦波インバーター冷却用)
夏場の夜~翌朝までは、電力会社から電気を買って冷蔵庫を動かしているため差額が出ます。
正弦波インバーター:常に動いている部品なので休ませたい

小さな部品の集合体から正弦波インバーターは作られています。
「電圧変換・波形変換」する事で家庭用100Vを作り、熱を大量に放出しながら常に動作する大切な部品です。
「冷却FAN・外装放熱」以外にも休ませる
- 予備の正弦波インバーターを数台確保して定期的に交換する
- 設置してある別の正弦波インバーターから電気を取って負担を下げる
オフグリッド生活:冬の生活に不自由しないで過ごせたら切り替える


LED照明に使っている鉛蓄電池|ディープサイクルバッテリー(シールド)
2022年2月の生活では、12.3Vまで降下して買電へ切り替えるかとても悩みました。
その時に感じた事は「完全なオフグリッド生活へ切り替えるにはまだ早い」でした。
後書きに残した思い|実現できたら夢のオフグリッド生活へ
- 太陽光パネル|500W増設
- 蓄電池|リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ah×2個増設
- 正弦波インバーター|予備を増やす
- 冬でも電気に不自由しない生活を送る
- 電力会社と契約を切る⇒夢のオフグリッド生活を楽しむ
- 2020年⇒2022年|「太陽光発電+蓄電池=自作」電気代節約
- 2022年⇒2023年|リン酸鉄リチウムイオンバッテリー⇒ポータブル電源自作
- 2023年⇒現在|大手メーカーポータブル電源+拡張バッテリー+折りたたみソーラーパネル=電気代削減