正弦波インバーターを学ぶ|蓄電池+日本製?SUDOKEJI1000W繋いでみた

猫ちゃん
蓄電池から電気をもらい家電を動かすために必要な部品
正弦波インバーターって何ですか?
接続方法や動かせる家電についても一緒に知りたいです。
マッキー
簡単に言うと
太陽光発電や蓄電池から直流電気をもらい、
家庭で使える交流電気(100V)に変換する部品
です。
ではインバーターについて学び、接続方法と動かせる家電について教えます♪

記事「目的・結果」

記事を読んで分かること

  • 正弦波インバーターについて深く学べる
  • 蓄電池(バッテリー)と接続方法を覚えられる

記事を読んでもらいたい人

  • 蓄電池+正弦波インバーター使って動く家電を知りたい
  • 正弦波インバーター1000Wって実用的?
マッキー
以上が記事目的です。
次は先に結果伝えします。
【接続方法】正弦波インバーター+自動車用バッテリー並列接続した鉛蓄電池
正弦波インバーター 日本製ではない! おすすめ SUDOKEJI

【接続順番】正弦波インバーター鉛蓄電池

  1. プラス側/インバーター本体ケーブル接続➡蓄電池ケーブル接続
  2. マイナス側/インバーター本体ケーブル接続➡蓄電池ケーブル接続

※バッテリー3台並列接続の内「1台目プラス・3台目マイナス」から放電させる
※外す場合は逆順

【動く家電】SUDOKEJI1000W正弦波インバーター+自動車用バッテリー並列接続した鉛蓄電池

実験終了、正弦波インバーター表示10.7V

  • 扇風機
  • 液晶TV55型
  • ノートパソコン
※長期間放置してたバッテリーですが同時に動きました
(相変わらずsudokeji冷却ファン轟音・・・うるさい💦)
※今回はソーラー発電による充電無し
正弦波インバーター1500W
クリック➡Amazon

マッキー
ディープサイクルバッテリーorリン酸鉄リチウムイオンバッテリーに切り替えたら
SUDOKEJI正弦波インバーター1000Wで冷蔵庫動くから覚えててね✨
(ギリギリ動く感じなので1500W~2000Wがオススメ♪)
正弦波インバーター1500W
クリック➡Amazon

猫ちゃん
クリック先の正弦波インバーターの冷却ファン静かですか?
マッキー
静かな方だよ♪
ちなみに最初から配線も付いて端子加工されてるから便利✨
それでは、自己紹介と太陽光発電の自作について伝え、本文に入ります。
正弦波インバーター冷却ファンうるさくて取り替えました
あわせて読みたい記事

マッキー「YITRANIC正弦波DC/ACインバーター」冷却ファンが定期的に動き音がうるさかったので、適切に温度管理され冷却ファンが動かない「EDECOA正弦波DC/ACインバーター」へ取り替えました。今回は冷却ファ[…]

EDECOA正弦波インバーター2000W

2019年5月から廃墟寸前な新居生活中「マッキー」です。
趣味「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げること」

ブログ6本
【がんばれ!元おとうさん】

ブログ・人生
リライト中
ブロガーです!

みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?
実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。

難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!
ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、

一枚からできる「小さな太陽光発電所
自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨

太陽光発電を自作で始める方へ
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。
室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
読んで面白かったら記事下
【いいね👍】ボタン押してね♪
モチベーションアップに繋がります✨

太陽光発電・蓄電池に使うインバーターについて覚えましょう

正弦波インバーター 日本製ではない! おすすめ SUDOKEJI

マッキー
まず太陽光発電・蓄電池に使う正弦波インバーターは、
ソーラーパネルから発電されバッテリーへ蓄電された電気を
直流から交流に変換する電気回路+家庭用100Vに昇圧する装置と覚えましょう。
家電製品を動かす大切な部品なので、少し話を掘り下げて伝えます。
  • インバーター・コンバーターって何?
  • 「正弦波・矩形波」家電製品が安定して動く波形
  • 正弦波インバーター特徴と動く家電
  • 矩形波インバーター特徴と動く家電
  • インバーターについて学べる参考動画

「インバーター・コンバーター」って何?

EDECOA 2500W 瞬間5000W正弦波インバーター
日常使う家電が動く万能‼正弦波インバーター
猫ちゃん
似たような名前で「コンバーター」って聞いたことあるけど、
インバータと違うの?
マッキー
ざっくり説明するとこんな感じ!
インバーター・コンバーター|違い
  1. DC-DCコンバータ(直流➡直流)
    直流電気を直流電気に変換する
  2. AC-DCコンバータ(交流➡直流)
    交流電気を直流電気に変換する
  3. DC-ACインバータ(直流➡交流)
    直流電気を交流電気に変換する
猫ちゃん
なるほど!変換用途が違うんだ!
太陽光発電・蓄電池に使う場合は「直流電気➡交流電気」へ変換だから
DC-ACインバータが必要なんですね♪
マッキー
そうだね♪
太陽光発電➡蓄電池➡DC-ACインバーター➡家電製品が動く
大まかな流れはこんな感じだけど「動く・動かない」家電があります。
それは「正弦波・矩形波」による違いです。

「正弦波・矩形波」家電製品が安定して動く波形はどっち?

BESTEK 正弦波インバーター500 内容物
LED照明用500W正弦波インバーター
猫ちゃん
矩形波インバーターって安くてよく見かけるけど、
動かない家電あるんだ‼正弦波と何が違うの?
マッキー
インバーターから出力される電気の波形が違うよ!
もう少し伝わりやすくまとめます。
正弦波・矩形波|違い

精密機器/マイコン制御
(瞬間的に大きな消費電力を使う家電など)

  • 正弦波
    家電製品が必要動作するタイミングを電気的に合わせられる
  • 矩形波
    家電製品が必要動作するタイミングを電気的に合わせられない
猫ちゃん
矩形波では、
複雑な電子部品が使われている家電は動かないって事ですか?
マッキー
動く家電もあるけど・・・。
「酷いノイズ+基盤焼ける+家電壊れる」良い事無いです💦
(TVから聞こえたノイズは焦った💦)

正弦波インバーター特徴と動く家電

正弦波サイン
正弦波サイン(オシロスコープ持ってないから写真添付します)

正弦波の特徴
(正弦波・純正弦波)

波形が滑らかで規則正しい波打ち方

動く家電

日常で使う生活家電は全て動く

マッキー
エアコン/IH炊飯ジャー/冷蔵庫」などは
消費電力の3倍以上ある正弦波インバーター選びましょう
(突入電力・始動電力対策です)

矩形波インバーター特徴と動く家電

矩形波インバーターと鉛蓄電池を接続
矩形波インバーターTV/LED照明動くか実験(昔話し)

矩形波の特徴
(矩形波・疑似正弦波・修正正弦波)

波形が凸凹と直線的な波打ち方

動く家電

ホットプレート・白熱電球・トースター

マッキー
熱を発生させるシンプルな構造の家電を動きます♪
基盤の入った家電は壊れる可能性あり💦
(私はLED照明壊した経験が有り)
最初から正弦波インバーターの購入をおすすめします‼

インバーターについて学べる参考動画

正弦波インバーター2500W/5000W
エアコン余裕で動く正弦波インバーター
猫ちゃん
インバーターについて勉強できました✨
そろそろ正弦波インバーター接続方法知りたいです。
マッキー
もう少し説明させて💦波形について紹介できないため、
参考動画を紹介して接続方法に進むよ♪
「イチケン」さんの動画とても分かりやすく勉強になりました。

SUDOKEJI日本製じゃない?CHINA製の正弦波インバーターでした

メイドインチャイナ製SUDOKEJI正弦波インバーター
化粧箱(段ボール)日本製じゃない‼なぜSUDOKEJI?
SUDOKEJI正弦波インバーター裏面(日本語がおかしい)
本体底面の注意書き|伝わるけど日本語がいまいち💦
猫ちゃん
スドケジ?/スドーケージ?
マッキー
私も商品呼び名わかりません💦
画像を見た限りCHINA製の正弦波インバーターみたいです。
普通に使え優秀ですが不満点を述べるなら
冷却ファン音が他のインバーターよりうるさい」って事だけかな!
車中泊や家で使うにはちょっと残念です。
それでは軽く紹介して接続に入ります。

SUDOKEJI正弦波インバーター1000W紹介

SUDOKEJI正弦波インバーター1000W/2000W

  • 入力電圧12V
  • 定格出力1000W
  • 瞬間出力2000W
安全対策
  1. 加熱保護
  2. 短絡保護
  3. 過負荷保護
  4. 低電圧保護
  5. 低電流保護
  6. 過電圧保護
マッキー
必要最低限の機能搭載しています✨
安心です♪

鉛蓄電池+SUDOKEJI正弦波インバーター1000W接続

正弦波インバーターと蓄電池を接続完了

  • 接続する蓄電池+部品紹介
  • 蓄電池+正弦波インバーター接続方法
  • 【正弦波インバーター】プラス側接続
  • 【正弦波インバーター】マイナス側接続
  • 【蓄電池】プラス側接続
  • 【蓄電池】マイナス側接続
  • 【正弦波インバーター+蓄電池の実験】SUDOKEJI1000W動く家電
猫ちゃん
蓄電池は前に自作した
自動車用バッテリー3つ使うんですか?
マッキー
そうです✨
まだ読んでない方はあわせて読みたい記事からどうぞ♪
自動車用バッテリー並列接続すると作れる鉛蓄電池
あわせて読みたい記事

猫ちゃん自動車用バッテリーを使って、蓄電池の自作できますか?マッキー作れるよ♪自動車用バッテリー3つあるから、並列接続して鉛蓄電池を作るまでの工程を教えます。本記事で分かること[…]

40B19バッテリー3台並列接続

接続する蓄電池+部品紹介

蓄電池紹介

鉛バッテリー並列接続(軽自動車用)

鉛蓄電池
(
40B19バッテリー×3台並列接続)

部品紹介

蓄電池と正弦波インバーターを接続する部品

  • 正弦波インバーターSUDOKEJI1000W本体
  • テスター
  • 付属ケーブル
    (許容量100Aくらい)
  • 絶縁テープ
  • メガネレンチ
    (10番/12番)
猫ちゃん
あれ!今回は部品少ないですね?
マッキー
そうだね✨
付属ケーブル使うから配線端子加工は無いです♪
端子加工を覚えたい方は「小さな発電所作り」から読んでね♪
ケーブル許容量を知り方は「橋本興産」参考に調べてね👍

蓄電池+正弦波インバーター接続方法

蓄電池と正弦波インバーター接続後の写真

大切なこと!

【接続順番】
正弦波インバーター鉛蓄電池

  1. プラス側/インバーター本体ケーブル接続➡蓄電池ケーブル接続
  2. マイナス側/インバーター本体ケーブル接続➡蓄電池ケーブル接続

バッテリー3台並列接続の内「1台目プラス・3台目マイナス」から放電させる
※外す場合は逆順

マッキー
今回は実験なので省きますが、ブレーカー入れるとより安全です✨
私は「正弦波インバーター⇔蓄電池」プラス側配線へ、サーキットブレーカー入れてます!
サーキットブレーカー電源ON
「作業効率アップ+安全対策」に繋がる
「太陽光発電・蓄電池」自作に使う工具消耗品
あわせて読みたい記事

猫ちゃん太陽光発電を自作してみたいです!「必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか?」マッキー「Amazon/楽天市場」から探して太陽光発電の部品を揃えました✨実際使[…]

ソーラーパネル自作設置
自作メイン部品
あわせて読みたい記事

猫ちゃん【太陽光発電・蓄電池】自作したいです!ネット使って手軽に買える、オススメ部品を教えて欲しいです✨マッキー【Amazon/楽天市場】利用すると、簡単に太陽光発電の自作部品を揃え[…]

太陽光発電(ソーラーパネル)いっぱい
あわせて読みたい記事

猫ちゃん太陽光発電をdiy設置するには「どんな部品を使ったら作れますか?設置方法なども知りたいです」マッキー簡単に伝えると「ソーラーパネル・バッテリー・MPPTチャージコントローラー・正弦波インバータ[…]

太陽光発電、RENOGY100Wソーラーパネル仮設

【正弦波インバーター】プラス側接続

正弦波インバータープラスへケーブルを接続

マッキー
本体背面の赤取っ手(ネジ)を外して付属ケーブル先端の丸形端子を通す。
後は赤取っ手(ネジ)を緩みなく締めるだけ!
簡単です♪

【正弦波インバーター】マイナス側接続

正弦波インバーターマイナスとケーブル接続

マッキー
本体背面の黒取っ手(ネジ)を外して端子を通す。
黒取っ手(ネジ)を緩みなく締めるだけ!
(プラス側と同じ作業です)
蓄電池に取り付けるマイナス側の端子先端を
安全のため絶縁テープ巻いて置くこと

【蓄電池】プラス側接続

バッテリーターミナルプラス側D端子

マッキー
3つのバッテリープラス側から電気を取っても良いけど、
正弦波インバーター側の配線が増えるためオーソドックスに片側を接続します。
バッテリーターミナル形状によって取り付け方は変わるよ♪
猫ちゃん
バッテリーターミナル上部ネジを外して
付属ケーブル通してネジ締めるだけ
ですか?
マッキー
正解✨
こちらも難しくないね♪
蓄電池のプラス側ターミナルと端子を接続
「蓄電池・正弦波インバーター」プラス側の接続完成

【蓄電池】マイナス側接続

蓄電池と正弦波インバーターマイナス側のケーブルを接続する前

猫ちゃん
マイナス側も絶縁テープ剥がして、
付属ケーブル端子を通してナット締めですか?
蓄電池へ正弦波インバーターマイナスケーブル接続中
火花は機器側で発生させずバッテリー側orブレーカー側で起こす
マッキー
正解✨1つ注意!マイナス側は火花が出ます!
気持ちの覚悟が必要です‼
(ブレーカー入れてる場合は違う)
蓄電池と正弦波インバーターマイナスケーブル接続完了
「蓄電池・正弦波インバーター」マイナス側の接続完成
マッキー
お疲れ様でした。
正弦波インバーター蓄電池の接続完成です
それでは、実際に家電を動かしてみましょう♪
我が家で使っている正弦波インバーター7選+動く家電大公開
あわせて読みたい記事

猫ちゃんdiy設置した太陽光発電にバッテリー繋いで家電動かしたいです!「正弦波インバーター取り付け方+配線接続」について知りたいです。マッキーOK👍「取り付け方+配線接続+動か[…]

BESTEK正弦波インバーター500W
大容量Ampere Timeリン酸鉄リチウムイオンバッテリーマスターへの道✨基本情報含め大公開
あわせて読みたい記事

マッキー今回はAmpere Time(アンペアタイム)リン酸鉄リチウムイオンバッテリー欲しいと強く思い、手に入れるまでの体験談です。マッキー「アンペアタイム」を選んだ[caption id="atta[…]

Ampere Timeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V400ah

【正弦波インバーター+蓄電池の実験】SUDOKEJI1000W動く家電

家電を繋げて動かしてみる!正弦波インバーター端子部分12.40V
自動車用バッテリー並列接続した鉛蓄電池の自作(12.40V)
マッキー
無事に接続できたから実験しましょう♪
ちなみにずっと放置していたバッテリー達です💦
(半年置いてたかも・・・💦)
猫ちゃん
チャージしてから実験してよ!
  1. 「扇風機」動く?
  2. 「扇風機+液晶TV55型」同時に動く?
  3. 「扇風機+液晶TV55型+ノートパソコン」同時に動く?

「扇風機」動く?

正弦波インバーターと蓄電池を使って扇風機を動かす
正弦波インバーター本体正面へ扇風機コンセント㏌
マッキー
問題なく動きます♪
ただ、蓄電池の充電してないから長持ちはしなさそうです💦
蓄電池と正弦波インバーターを使って扇風機を動かす実験中12.06V
鉛蓄電池の電圧「12.06V」
猫ちゃん
扇風機に2.4V吸われてるね‼
マッキーさんの基準って12.0V切ったら放電終了ですよね?
マッキー
今回は実験だし使わないバッテリーだから気にしないで放電するよ👍
気にしない理由として、10.5V付近まで放電したら
正弦波インバーター低電圧保護してくれるから大丈夫(アラームうるさいけど💦)

「扇風機+液晶TV55型」同時に動く?

蓄電池と正弦波インバーターを使った実験!扇風機と液晶TV55型を同時に動かす
写真奥➡液晶TVです。
マッキー
同時に動いた!過去12.0Vより下へ深く放電してない分、
意外と元気な蓄電池です✨(テスター測り間違えだろな💦本当はもっと下がる)
100W消費するTVなので扇風機と合わせると140W使っている状態です!
もう少し消費電力を上げましょう。
蓄電池と正弦波インバーターを使った実験!扇風機と液晶TV55型を同時に使用中11.95V
テスター電圧「11.95V」
猫ちゃん
結構電圧落ちましたね💦

「扇風機+液晶TV55型+ノートパソコン」同時に動く?

蓄電池と正弦波インバーターを使った実験!扇風機と液晶TV55型とノートパソコンも同時に動かす
ノートパソコンも一緒に充電する
マッキー
20V2.25A充電なので45Wですね✨
無事動きました。トータル200W未満ってとこです!
蓄電池と正弦波インバーターを使った実験!扇風機/液晶TV55型/ノートパソコンを同時に動かす。11.16V実験終了
猫ちゃん
自動車用バッテリーから作った鉛蓄電池でも
1000W
正弦波インバーターあれば色んな家電が動くんだね♪
マッキー
そうだね✨
正弦波インバーター+自動車用バッテリー(蓄電池)意外と実用的でしょ‼

私はこの貧弱システムで半年電気の節約しました👍動かせる家電がわかったとこで実験終わります✨
消費電力の大きな家電「エアコン/冷蔵庫/炊飯器」などは動かせないにしても、十分な性能だね♪(動かす場合は正弦波インバーター・バッテリー・配線強化が必要です)
次の実験はソーラーパネル+チャージコントローラーを接続して、
ソーラー発電しながら実験したいと思います。
正弦波インバーター500W動く家電
あわせて読みたい記事

猫ちゃん正弦波インバーター選び悩んでいます。小さな出力でも動く家電知りたいです!マッキーOK👍車内でも使える小さなインバーター【BESTEK】正弦波インバーター500W使って実[…]

BESTEK 正弦波インバーター500W箱
ソーラーパネル+チャージコントローラー+バッテリー=「太陽光発電+蓄電池」自作
あわせて読みたい記事

猫ちゃんマッキーさん「太陽光発電の自作➡蓄電池の自作➡ソーラー充電➡バッテリー放電➡家電〇〇時間動く?」まとめ記事作って!マッキーO[…]

ソーラー発電つき蓄電池の自作に使う部品

【まとめ】

実験終了、正弦波インバーター表示10.7V
正弦波インバーター側の電圧表示はどれも低い「10.7V」
マッキー
それでは記事まとめます。

インバーターについて

  • 正弦波インバーター
    (正弦波・純正弦波)
    「エアコン/IH炊飯ジャー/冷蔵庫」など消費電力の大きな動作が安定しない家電には、
    正弦波インバータを選びましょう(消費電力に対して3倍の出力目安)
  • 矩形波インバーター
    (矩形波・疑似正弦波・修正正弦波)
    矩形波では、複雑な電子部品が使われている家電製品は動かない

蓄電池+インバーター接続方法

【接続順番】

  1. プラス側/インバーター本体ケーブル接続➡蓄電池ケーブル接続
  2. マイナス側/インバーター本体ケーブル接続➡蓄電池ケーブル接続

※バッテリー3台並列接続の内「1台目プラス・3台目マイナス」から放電させる
※外す場合は逆順

「蓄電池+正弦波インバーター」動く家電

  1. 扇風機
  2. 液晶TV55型
  3. ノートパソコン充電

同時に動く
(蓄電池を充電すれば、まだ余裕)

マッキー
正弦波インバーターは「熱+ノイズ」発する部品です。
出力に余裕を持たせ必要以上に冷却+電磁波吸入シートorアルミホイル巻き
しながら使いましょう👍以上です。
我が家の【自作】太陽光発電+蓄電池のまとめ
あわせて読みたい記事

猫ちゃん「太陽光発電/蓄電池」について興味があります。素人でも自作できるかな?それと費用も知りたいです。マッキーある程度電気について勉強したら、素人でもdiy作業で自作できます♪主に使う部品は「ソ[…]

エコフロー イーエフデルタ
蓄電池の自作に必要なオススメバッテリーまとめ
あわせて読みたい記事

猫ちゃん太陽光発電に使う「蓄電池」選びに悩んでます!安くて良いバッテリーや並列接続して作った蓄電池など、実際使った感想など知りたいです。マッキーOK!自動車用鉛バッテリー・ディープサイクルバッテリー・[…]

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー4台設置してみた