【お願い】ブログを読む皆へ
私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼
ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう
2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました✨
そして、撮影機材も揃いまして『長尺動画』となる本編を作り始めます。
・・・目標ですか?
2年後の目標|チャンネル登録者『5000』
非常に高い目標ですが、2025年7月よりゴールへ向けて頑張ります💪
現在79名
登録メリット
- ソーラーパネル
- バッテリー関連部品
- ポータブル電源
上記3点より、皆さんの『電気の自給自足』を後押しします。
(1000名超えたら色々やってみたい)
あなたの応援が、記事を動画化する力へ変わる‼
「チャンネル登録お願いします」
※たまにはブログ更新
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ9本(超特化/雑記/特化/日記)
- 超特化(Li Timeバッテリー)ポタ電diy
- 超特化(BLUETTI)ポータブル電源+拡張バッテリー|電気代削減ブログ
- 日記(作りかけの人生)廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】
- 雑記(はてなブログ)太陽光発電のある貧乏生活
- 雑記(note)マッキーのまとめ
- 雑記(放置中の経験アウトプット)3つの仕事【副業・本業・農業】
- 特化(本サイト)【太陽光発電・蓄電池】自作
- ペラ(貧乏生活・太陽光発電まとめ)【3年目の貧乏生活】
- 日記(アメブロ)電気代節約ブログ
「ブログ・人生」
リライト中のブロガーです!
みなさんは「太陽光発電を作る方法は専門業者のみ」とばかり思っていませんか?
実は一般の方でも太陽光発電・蓄電池を自作することができます。
難しそうに見える作業ですが私でも勉強したらできました!
ソーラーパネル数十枚揃える規模ではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」
自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から始めると良いでしょう✨
太陽光発電を自作で始める方へ
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
記事を読んでわかること
- 正弦波インバーター500W⇒ブレーカー⇒バッテリー接続方法
- 正弦波インバーター「500W/1500W/2500W」動く家電
記事を読んでもらいたい人
- バッテリーから家電製品を動かしてみたい
- 再生可能エネルギーソーラー発電を使った自家発電から、蓄電させた電気の自家消費を目指している
- 出力違い正弦波インバーター使って動く家電が知りたい
- 正弦波インバーター
- バッテリー(ターミナル付き)
- 丸形端子×6本|今回は細い配線使用のため(R8-8)
- ビス(適当な長さ)
- ペンチ
- 圧着ペンチ
- サーキットブレーカー
- 配線(100A対応)|本来使うケーブル(丸形端子サイズ変わる)
- 絶縁テープ
- プラスドライバー
- メガネレンチ
- 番線カッター
diy部品/工具について
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
モチベーションアップに繋がります✨
※2025年追記
正弦波インバーター⇨バッテリー接続について動画も参考にね♪(この様なショート動画ばっかり作ってる)
正弦波インバーター・ブレーカー・バッテリー取り付け
- インバーター固定
- 接続順番について
- インバータープラス配線⇒サーキットブレーカー接続
- バッテリープラス配線⇒サーキットブレーカー接続
- インバーターマイナス配線⇒バッテリー接続
まずは固定♪
※取り付けビスが付属されてない!
近くのホームセンターで揃えましょう♪
- 全面×2
- 背面×2
合計4本
後の作業でビス使うから、固定を含め6本準備しましょう。
(重要)配線接続する順番について
配線接続の手順
- 正弦波インバータープラス配線⇒サーキットブレーカー接続
- バッテリープラス配線⇒サーキットブレーカー接続
- 正弦波インバーターマイナス配線⇒バッテリーマイナス接続
- 通電させるためサーキットブレーカーON
サーキットブレーカーをプラス配線中間に入れ、作業手順を守り安全に進める
注意事項
- 正弦波インバーター性能に合ったサーキットブレーカー準備
- 電流に耐えられる配線(ケーブル)を考え準備

正弦波インバータープラス側サーキットブレーカー接続

- ブレーカー取付け場所を決めビス止め(2本)
- 配線を必要な長さで切断(番線カッター)
- 配線両端を丸形端子加工
- 丸形端子へ絶縁テープ巻き
- 正弦波インバーター背面プラス側(赤)ネジ外し
- 丸形端子を通してネジ締め(ネジに緩みがないようしっかりと締めること)
- サーキットブレーカーナット外し(メガネレンチ)
- 丸形端子通してナット締め

丸形圧着端子の加工について
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
バッテリープラス側サーキットブレーカー接続
- バッテリープラス⇒サーキットブレーカー距離を測り配線切断
- 配線両端を丸形端子加工
- 丸形端子絶縁テープ巻き作業
- サーキットブレーカーへ配線接続
- バッテリープラス側へターミナル取り付け
- サーキットブレーカー配線⇒バッテリープラスターミナルへ接続
バッテリープラス側サーキットブレーカー接続完了
正弦波インバーターマイナス側バッテリー接続
- 正弦波インバーター⇒バッテリー配線の届く距離で切断
- 配線両端を丸形端子取り付け
- 丸形端子絶縁テープ巻き
- 正弦波インバーター背面マイナス側(黒)ネジ外し
- 丸形端子通してネジ締め
- 反対側丸形端子バッテリーマイナスターミナルへ接続
正弦波インバーターマイナス側バッテリー接続完了
完成です✨

我が家の正弦波インバーター動かせる家電教えます
瞬間的に大電力を消費する家電には、消費電力3倍の正弦波インバーター選ぶこと
大きな電気を使う家電
(正弦波インバーター定格出力)
- エアコン6~10畳(2500W)
- 炊飯器3合炊き(2000W)
- 冷蔵庫2人暮らしサイズ(1500W/2000W)
「ドライヤー・レンジ」も対象です!「バッテリー選び」も重要です!「正弦波インバーター性能・バッテリー放電能力」に余裕持たせ選びましょう。
正弦波インバーターBESTEK500W
- LED照明×1室
- 扇風機
インバーター出力が低いため消費電力の少ない家電に適している
冷却ファンは常に回転するが耳障りにならなくてオススメ✨
LED女子のわがまま
マッキー5月に入り梅雨時期です!毎日「曇り・雨」晴れ日なくて「発電・蓄電」悪く困りました💦しかも、LED照明に使っているディープサイクルバッテリー100Ah(シールド)×3台(並列接続)=300Ah鉛蓄電池|[…]
BESTEK500Wオススメな理由
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
正弦波インバーターSUDOKEJI1000W
- LED照明×4室
- 換気扇(台所)
できるだけ消費電力の少ない家電に適している
消費電力を高め冷却ファンが動くと轟音で耳障り💦
常に小型扇風機で冷却しながら、ファン動かさない工夫を行う
正弦波インバーターについて学び繋ぐ実験
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
ギリギリ動いた正弦波インバーター1000W×冷蔵庫
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
正弦波インバーターLUYUANI1500W
- 冷蔵庫
朝8:30~夜9:30まで228L冷蔵庫に使用中(定格75Wコンプレッサー稼働時130W)
冷却ファンも音は小さい方なのでオススメ正弦波インバーターです。
定格1500Wサイズになれば家庭用冷蔵庫動きます!(余裕があるなら2000Wが良い)
ディープサイクルバッテリー並列接続動かせ冷蔵庫
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
冷蔵庫オフグリッド成功!
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
正弦波インバーターYITRANIC2000W
折りたたみソーラーパネル+余った部品で太陽光発電の自作
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
「ベランダ並みのスペース」裏庭活用する小規模太陽光発電diyスタート!
マッキー狭い裏庭を有効活用した「ベランダ規模の太陽光発電自作」です。前回考えた構想を実際作ってみます👍[sitecard subtitle=ベランダ太陽光発電キット url="https://so[…]
正弦波インバーターEDECOA2000W
- ガス給湯器
- 炊飯器
- 洗濯機
- 小型扇風機
全部同時に使っても動く♪
24時間他の正弦波インバーター+チャージコントローラー小型扇風機使って冷やす
冷却ファンめったに回らずオススメです。
冷却ファンうるさい正弦波インバーター交換です!
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
正弦波インバーターLVYUAN2500W
- エアコン10畳(リビング/寝室)
- 液晶TV40型(別室)
大電流を放出するエアコンに使う
大きな個体の割に冷却ファン静かでオススメ
「ソーラーエアコン+バッテリーエアコン」する場合、20万~30万掛かる。(でも電気代下がる✨)
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続する蓄電池エアコン
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
電気代下がった!電力オフグリッド始めようかな?
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
正弦波インバーターEDECOA2500W
- エアコン6畳(別室)
- 液晶TV55型・75型(リビング)
出力はLVYUAN2500Wと一緒です。
使ってる中で一番冷却ファンが静かでオススメ✨
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah単体でエアコン動く!
ソーラーエアコン+バッテリーエアコンについて
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
正弦波インバーター×高性能バッテリー=オフグリッド電源から使う家電
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【まとめ】
- インバーター固定
- インバータープラス配線⇒サーキットブレーカー接続
- バッテリープラス配線⇒サーキットブレーカー接続
- インバーターマイナス配線⇒バッテリー接続
- 通電させるためサーキットブレーカーON
- 正弦波インバーター電源ON確認する
※正弦波インバーター性能に合ったサーキットブレーカー準備
※電流に耐えられる配線(ケーブル)を考え準備
瞬間的に大電力を消費する家電には、消費電力3倍の正弦波インバーター選ぶこと
大きな電気を使う家電
(正弦波インバーター定格出力)
- エアコン6~10畳(2500W)
- 炊飯器3合炊き(2000W)
- 冷蔵庫2人暮らしサイズ(1500W)
「ドライヤー・レンジ」も対象です!「バッテリー選び」も重要です!「正弦波インバーター性能・バッテリー放電能力」に余裕持たせ選びましょう。
中古品3年使って壊れた正弦波インバーター修理
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]