ブログを読んでもらいたい人
- 太陽光発電diy設置したい
- 太陽光発電に必要な部品を知りたい
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】(雑記/特化/日記)
- 日記:廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】(リライト中)
- 雑記:太陽光発電のある貧乏生活(はてなブログ)
- 雑記:マッキーのまとめ(note)
- 雑記:3つの仕事【副業・本業・農業】(リライト未実施)
- 特化:【太陽光発電・蓄電池】自作(本サイト)
- ペラ:【3年目の貧乏生活】(貧乏生活・太陽光発電まとめ)
ブログも人生もリライト中のブロガーです!
みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」と自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
初めての太陽光発電【diy設置してみよう】家計を助ける部品5選
- ソーラーパネル
- 正弦波インバーター
- バッテリー
- MPPTチャージコントローラー
- 細かい部品
ソーラーパネル(電気を作る部品):【選び方・接続方法・diy設置】について

30V以上発電すると取り扱いに「資格」が必要になるから、ソーラーパネル選び気を付けてね♪我が家は12V仕様100Wパネルを数枚並列接続して使っています。
ソーラーパネル選んでみよう

徐々にパネルを増やす方は「サイズに気を付けましょう」同じ100Wでもパネルサイズが違うと、設置後の見栄えが変わるよ!ソーラーパネル種類としては「単結晶・多結晶」2種類あります。単結晶の方が発電に有利です♪
接続方法:要領覚えれば簡単です
ソーラーパネル・MPPTチャージコントローラー接続する準備
- 【配線作り】チャージコントローラー「プラス側MC4コネクタ」
- 【配線作り】チャージコントローラー「マイナス側MC4コネクタ」
- ソーラーパネルとチャージコントローラーを接続「プラス側ケーブル」
- ソーラーパネルとチャージコントローラーを接続「マイナス側ケーブル」
MPPTチャージコントローラー・バッテリー接続する準備
- 【配線作り】バッテリー「プラス側丸形端子」
- 【配線作り】バッテリー「マイナス側丸形端子」
- バッテリーとチャージコントローラーを接続「プラス側/マイナス側ケーブル」
- バッテリーターミナル取り付け
【ソーラーパネル・MPPTチャージコントローラー・バッテリー】接続方法
- バッテリープラス側➡チャージコントローラープラス側MC4コネクタ接続
- バッテリーマイナス側➡チャージコントローラーマイナス側MC4コネクタ接続
- チャージコントローラー電源ONを確認しましょう!(モニター表示されたか確認)
- ソーラーパネルプラス側➡チャージコントローラープラス側MC4コネクタ接続
- ソーラーパネルマイナス側➡チャージコントローラーマイナス側MC4コネクタ接続
【ソーラーパネル・MPPTチャージコントローラー・バッテリー】取り外す方法
- ソーラーパネルマイナス側➡チャージコントローラーマイナス側MC4コネクタを外す
- ソーラーパネルプラス側➡チャージコントローラープラス側MC4コネクタを外す
- チャージコントローラー電源OFFを確認しましょう!(モニター表示消えたか確認)
- バッテリーマイナス側➡チャージコントローラーマイナス側MC4コネクタを外す
- バッテリープラス側➡チャージコントローラープラス側MC4コネクタを外す
接続順番:チャージコントローラーを中心と考え、バッテリーから先に接続
外す順番:チャージコントローラーを中心と考え、ソーラーパネルから先に外す
要点をまとめると、接続した順番の逆順番で外しましょう
ソーラーパネル接続方法(mc4コネクタ作り方・太陽光発電diy)
猫ちゃん 太陽光発電を始める部品を購入しました✨「ソーラーパネル・バッテリー・MPPTチャージコントローラー」を繋ぐ、接…
diy設置:コンクリート架台自作
- 屋根の防水
- アンカー用穴開け
- アンカー取り付け
- 番線取り付け
- 枠設置
- コンクリート打設
- モルタル仕上げ
- ブラケット取り付け(ソーラーパネル側)
- コンクリート架台穴開け
- コンクリート架台アンカー取り付け
- ソーラーパネル取り付け(完成)
あわせて読みたい記事
ソーラーパネル架台自作・取り付け
猫ちゃん 「ソーラーパネルを固定する架台」はみなさん何を使ってますか?「ソーラーパネル取り付け」も含めて教えて欲しいです…
正弦波インバーター(電気の種類を変える部品):【動く家電・接続方法】について
猫ちゃん 蓄電池から電気をもらい家電を動かすために必要な部品「正弦波インバータって何ですか?」接続方法や動かせる家電につ…
正弦波インバーター動く家電:5台使った感想
猫ちゃん 正弦波インバーター選びに悩んでいます。小さな出力で動かせる家電製品を知りたいです! マッキー OK!車載用でも…
接続方法:設置は簡単だけど注意点あり
- インバーター固定
- インバーター・ブレーカー・バッテリー接続
【正弦波インバーター・バッテリー・ブレーカー】接続方法
- 正弦波インバーター・ブレーカー接続
- バッテリー・ブレーカー接続
- 最後にブレーカーをONにする
- 電流に耐えられる配線(ケーブル)を考えて準備する
- インバーター性能に合ったブレーカーを準備する
- 接続手順を守り安全に作業する
あわせて読みたい記事
正弦波インバーター取り付け・接続方法
猫ちゃん 自分で設置した太陽光発電と蓄電池を使って家電を動かしてみたいです!正弦波インバーターの取付方や配線接続について…
バッテリー(電気を蓄える部品):【選び方・接続方法】について

選び方:低コストでdiy設置する太陽光発電に使うバッテリー



接続方法:バッテリー並列接続して作る蓄電池


- ケーブル切断と両端加工
- 丸形端子の圧着
- 端子保護
- バッテリーターミナル取り付け
- バッテリープラス側の並列接続
- バッテリーマイナス側の並列接続
バッテリー並列接続して作る蓄電池
- プラス側から並列接続する事
- プラス側が終わったらマイナス側を接続
- マイナス側から並列接続を取り外す
- マイナス側が終わったらプラス側を取り外す

丸形端子をターミナルに通してプラスドライバーorメガネレンチで締め付け固定する


バッテリーマイナス側:プラス側と同じ作業です。

バッテリー並列接続完成です。
バッテリー並列接続から作る鉛蓄電池
猫ちゃん 自動車用のバッテリーを使って蓄電池を作れますか? マッキー 作れます!自動車用バッテリーが3つあるから並列接続…
蓄電池・正弦波インバーター接続方法
1番目バッテリープラス・3番目バッテリーマイナスへケーブルを接続します。


- 正弦波インバータープラス側と蓄電池ブラス側(1番目バッテリープラス)を先に接続します(サーキットブレーカーを持っている場合はケーブル中間に取り付ける)
- 正弦波インバーターマイナス側と蓄電池マイナス側(3番目バッテリーマイナス)を次に接続します
※蓄電池マイナス側接続する時、火花出るので注意しましょう。(取り外し方は逆順です)


猫ちゃん 「バッテリーあがりの対処方法・バッテリーを長持ちさせる方法」について詳しく全部知りたいです✨ マッキー 何か気…
猫ちゃん 太陽光発電設備を自作で設置したけど、蓄電池に何を選んで良いか悩んでます。家電に適した蓄電池/バッテリーを教えて…
猫ちゃん 太陽光発電に使う「蓄電池」選びに悩んでます!安くて良いバッテリーや並列接続して作った蓄電池など、実際使った感想…
質問者 太陽光発電システムを自作設置したけど、蓄電池(バッテリー)何を選んで良いか悩んでます。設置した後に後悔しないオス…
バッテリー接続方法 猫ちゃん 自動車用のバッテリーを使って蓄電池を作れますか? マッキー 作れます!自動車用バッテリーが3つあるから並列接続…
バッテリー充電方法
猫ちゃん リン酸鉄リチウムイオンバッテリーって「太陽光発電からチャージすると何ボルト(電圧)で満充電になり停止するの?」…
マッキー 最近「リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが不安定なので寿命?」と思い前回「放電実験をしました」2つの実験をしてバ…
家電を動かす実験
消費電力の低い家電
猫ちゃん マッキーさんに教えてもらい「ソーラーパネル・MPPTチャージコントローラー・バッテリー」接続して、小さな太陽光…
マッキー 「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100Ahを使って、LED液晶TVが何時間見れるか?」実験してみます。 この…
消費電力の高い家電 猫ちゃん 先日購入した「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ah」エアコン使えました? マッキー 問題なく使えたよ✨エ…
猫ちゃん 蓄電池(バッテリー)を使ってエアコン動きますか? マッキー 動きます👍「太陽光発電と蓄電池システムを組み上げる…
猫ちゃん 猛暑で室内にいても倒れそうです💦ソーラーパネルとバッテリーを使って長時間エアコンを動かして涼みたいです!必要な…
MPPTチャージコントローラー(電気を管理する部品):【選び方】について

選び方:表示パネルが見やすく説明書は日本語対応


選んだ理由:RENOGY製品の説明書は日本語でわかりやすい・表示パネルが大きく、発電状況が一目でわかりやすいからです。過去に使ったチャージコントローラー「英語の説明書・パソコンで管理する(インストールしたアプリも英語表示)」日本語しか読み書きできない私には無理でした💦
- バッテリー内部を定期的に活性化してくれる
- 表示画面が大きく見やすい
- 日本語説明書なので直ぐ理解できる
- 設定など4つのボタン操作がとても容易
- 「20A・40A」タイプよりケーブル差し込み口が広い
(ソーラパネルを並列接続している私には有難い) - 情報が表示画面に全部有り一目で「電圧・電流」発電状況が知れる
(ボタン操作を行う煩わしさが無い) - 表示画面を点灯できる
(暗い場所でもボタン1つ押すだけで表示画面が見え便利)
MPPTチャージコントローラーは「使う人が困らない」親切なメーカーを選びましょう👍
猫ちゃん 太陽光発電を自作しようかな?って考えています。「晴れた日・曇り雨日」だとソーラーパネル発電量が大きく変わるって…
猫ちゃん 太陽光発電を始める部品を購入しました✨「ソーラーパネル・バッテリー・MPPTチャージコントローラー」を繋ぐ、接…
細かい部品(作業効率を上げ安全性も高める)
- ブレーカー
- ヒューズ
- コネクター
- 丸形端子
- 配線
- ペンチ
- スパナ
- 圧着ペンチ
- 電工ナイフ
- 半田ゴテ
猫ちゃん 太陽光発電を自作してみたいです!必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか? マッキー Amazon・楽…
太陽光発電diy設置(電気代が下がる):家計の助けになりました
- 30V以下ソーラーパネルを選び取り付ける
- 動かす家電を考えて正弦波インバーターを選び取り付ける
- 太陽光発電に適したバッテリーを選び並列接続する
- 日本語で扱いやすいMPPTチャージコントローラーを選んで取り付ける
- 作業効率・安全性を高めるため細かい部品や工具を準備する
diy設置の恩恵は、電気代が安くなり月々1,500円になりました✨


節約できた電気代
太陽光発電を自作設置して再生可能エネルギーを使ったオフグリッド生活も1年経過しました。「自家発電・自家消費」を心掛け12…
猫ちゃん 太陽光発電を自作設置した、家庭の電気代はいくらですか?エアコンは蓄電池を使って動かしてますか? マッキー 電気…