【お願い】ブログを読む皆へ
私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼
ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう
2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました✨
そして、撮影機材も揃いまして『長尺動画』となる本編を作り始めます。
・・・目標ですか?
2年後の目標|チャンネル登録者『5000』
非常に高い目標ですが、2025年7月よりゴールへ向けて頑張ります💪
現在79名
登録メリット
- ソーラーパネル
- バッテリー関連部品
- ポータブル電源
上記3点より、皆さんの『電気の自給自足』を後押しします。
(1000名超えたら色々やってみたい)
あなたの応援が、記事を動画化する力へ変わる‼
「チャンネル登録お願いします」
※たまにはブログ更新
記事を読んでもらいたい人
- 太陽光発電diy設置したい
- 太陽光発電の自作に必要な部品を知りたい
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ9本(超特化/雑記/特化/日記)
- 超特化(Li Timeバッテリー)ポタ電diy
- 超特化BLUETTIポータブル電源+拡張バッテリー|電気代削減ブログ
- 日記(作りかけの人生)廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】
- 雑記(はてなブログ)太陽光発電のある貧乏生活
- 雑記(note)マッキーのまとめ
- 雑記(放置中の経験アウトプット)3つの仕事【副業・本業・農業】
- 特化(本サイト)【太陽光発電・蓄電池】自作
- ペラ(貧乏生活・太陽光発電まとめ)【3年目の貧乏生活】
- 日記(アメブロ)電気代節約ブログ
「ブログ・人生」
リライト中のブロガーです!
みなさんは「太陽光発電を作る方法は専門業者のみ」とばかり思っていませんか?
実は一般の方でも太陽光発電・蓄電池を自作することができます。
難しそうに見える作業ですが私でも勉強したらできました!
ソーラーパネル数十枚揃える規模ではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」
自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から始めると良いでしょう✨
太陽光発電を自作で始める方へ
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
モチベーションアップに繋がります✨
※気づいたらdiyソーラー6年目✨(チャンネル登録よろしくね♪)
初めての太陽光発電【diy設置してみよう】家計を助ける部品5選
- ソーラーパネル
- 正弦波インバーター
- バッテリー
- MPPTチャージコントローラー
- 細かい部品
ソーラーパネル(電気を作る部品):【選び方・接続方法・diy設置】について

ソーラーパネル選んでみよう

徐々にパネルを増やす方は「サイズに気を付けましょう」同じ100Wでもパネルサイズが違うと、設置後の見栄えが変わるよ!ソーラーパネル種類としては「単結晶・多結晶」2種類あります。単結晶の方が発電に有利です♪
接続方法:要領覚えれば簡単です
ソーラーパネル・MPPTチャージコントローラー接続
- 【配線作り】チャージコントローラー「プラス側MC4コネクタ」
- 【配線作り】チャージコントローラー「マイナス側MC4コネクタ」
- ソーラーパネル➡チャージコントローラー接続「プラス側ケーブル」
- ソーラーパネル➡チャージコントローラー接続「マイナス側ケーブル」
MPPTチャージコントローラー・バッテリー接続
- 【配線作り】バッテリー「プラス側丸形端子」
- 【配線作り】バッテリー「マイナス側丸形端子」
- バッテリーとチャージコントローラーを接続「プラス側/マイナス側ケーブル」
- バッテリーターミナル取り付け
【ソーラーパネル・MPPTチャージコントローラー・バッテリー】接続方法
- バッテリープラス側→チャージコントローラープラス側MC4コネクタ接続
- バッテリーマイナス側→チャージコントローラーマイナス側MC4コネクタ接続
- チャージコントローラー電源ON確認しましょう!(モニター表示されたか確認)
- ソーラーパネルプラス側→チャージコントローラープラス側MC4コネクタ接続
- ソーラーパネルマイナス側→チャージコントローラーマイナス側MC4コネクタ接続
【ソーラーパネル・MPPTチャージコントローラー・バッテリー】取り外す方法
- ソーラーパネルマイナス側→チャージコントローラーマイナス側MC4コネクタ外す
- ソーラーパネルプラス側→チャージコントローラープラス側MC4コネクタ外す
- バッテリーマイナス側→チャージコントローラーマイナス側MC4コネクタ外す
- バッテリープラス側→チャージコントローラープラス側MC4コネクタ外す
- チャージコントローラー電源OFFを確認しましょう!(モニター表示消えたか確認)
接続順番
チャージコントローラーを中心と考え、バッテリーから先に接続
外す順番
チャージコントローラーを中心と考え、ソーラーパネルから先に外す
要点をまとめると、接続した順番の逆順番で外しましょう
ソーラーパネル接続方法(mc4コネクタ作り方・太陽光発電diy)
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
100Wソーラ発電/LED照明点灯まで
マッキー5月に入り梅雨時期です!毎日「曇り・雨」晴れ日なくて「発電・蓄電」悪く困りました💦しかも、LED照明に使っているディープサイクルバッテリー100Ah(シールド)×3台(並列接続)=300Ah鉛蓄電池|[…]
diy設置:コンクリート架台自作
- 屋根の防水
- アンカー用穴開け
- アンカー取り付け
- 番線取り付け
- 枠設置
- コンクリート打設
- モルタル仕上げ
- ブラケット取り付け(ソーラーパネル側)
- コンクリート架台穴開け
- コンクリート架台アンカー取り付け
- ソーラーパネル取り付け(完成)
ソーラーパネル架台自作・取り付け
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
正弦波インバーター(電気の種類を変える部品):【動く家電・接続方法】について
正弦波インバーターについて
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
正弦波インバーター動く家電:5台使った感想
静かな室内を目指して正弦波インバーター2000W入替
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
冷却FANうるさい問題を回避しよう
- 常に動く
- 定期的に動く
- 温度センサーによって動く
正弦波インバーター長く使う秘訣
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
動く家電の目安
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
接続方法:設置は簡単だけど注意点あり
- インバーター固定
- インバーター・ブレーカー・バッテリー接続
【正弦波インバーター・バッテリー・サーキットブレーカー】接続方法
- 正弦波インバーター→サーキットブレーカー接続
- バッテリー→サーキットブレーカー接続
- 最後にサーキットブレーカーONにする
- 電流に耐えられる配線(ケーブル)を考えて準備する
- インバーター性能に合ったサーキットブレーカーを準備する
- 接続手順を守り安全に作業する
正弦波インバーター取り付け・接続方法
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
正弦波インバーター壊れた時の修理方法
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
バッテリー(電気を蓄える部品):【選び方・接続方法】について

選び方:低コストでdiy設置する太陽光発電に使うバッテリー



種類によって電気を取り出せる容量が変わるんですか?
メディア掲載多数!AmpereTime製!コスパ最強クラスのLiFePO4バッテリー

接続方法:バッテリー並列接続して作る蓄電池
- ケーブル切断と両端加工
- 丸形端子の圧着
- 端子保護
- バッテリーターミナル取り付け
- バッテリープラス側の並列接続
- バッテリーマイナス側の並列接続
バッテリー並列接続して作る蓄電池

- プラス側から並列接続する事ば
- プラス側が終わったらマイナス側を接続
- マイナス側から並列接続を取り外す
- マイナス側が終わったらプラス側を取り外す
バッテリー並列接続して作る蓄電池の完成でです。
12V100ah lifepo4×4並列接続
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続すると、放電容量アップに繋がり家電を長時間動かせます。その中でも各バッテリーから…
バッテリー並列接続から作る鉛蓄電池
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
蓄電池・正弦波インバーター接続方法
【1番目バッテリープラス・3番目バッテリーマイナス】正弦波インバーターへケーブル接続します。


- 正弦波インバータープラス側と蓄電池ブラス側(1番目バッテリープラス)先に接続します(サーキットブレーカーを持っている場合はケーブル中間に取り付ける)
- 正弦波インバーターマイナス側と蓄電池マイナス側(3番目バッテリーマイナス)を次に接続します
※蓄電池マイナス側接続する時、火花出るので注意しましょう。(取り外し方は逆順です)


バッテリーについて勉強する
2023年
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
2021年~2022年
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
バッテリー接続方法
2023年
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
2021年~2022年
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
バッテリー充電方法
2023年
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
2021年~2022年
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
2023年
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
消費電力の低い家電2021年~2022年
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
消費電力の高い家電2021年~2022年
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
MPPTチャージコントローラー(電気を管理する部品):【選び方】について

選び方:表示パネルが見やすく説明書は日本語対応


選んだ理由
RENOGY製品の説明書は日本語でわかりやすい・表示パネルが大きく、発電状況が一目でわかりやすいからです。
過去に使ったチャージコントローラー「英語の説明書・パソコンで管理する(インストールしたアプリも英語表示)」
日本語しか読み書きできない私には無理でした💦
(本体サイズ・容量が違います)
- バッテリー内部を定期的に活性化してくれる
- 表示画面が大きく見やすい
- 日本語説明書なので直ぐ理解できる
- 設定など4つのボタン操作がとても容易
(意外と大きいです。A4用紙くらいのサイズ)
- 「20A・40A」タイプよりケーブル差し込み口が広い(ソーラパネルを並列接続している私には有難い)
- 情報が表示画面に全部有り一目で「電圧・電流」発電状況が知れる(ボタン操作を行う煩わしさが無い)
- 表示画面を点灯できる(暗い場所でもボタン1つ押すだけで表示画面が見え便利)
天候別:我が家の発電状況
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
ベランダ太陽光発電キットのご紹介
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
細かい部品(作業効率を上げ安全性も高める)
- ブレーカー
- ヒューズ
- コネクタ
- 丸形端子
- 配線
- ペンチ
- スパナ
- 圧着ペンチ
- 電工ナイフ
- 半田ゴテ
ソーラー発電diy全部品を公開
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
太陽光発電diy設置(電気代が下がる):家計の助けになりました
- 30V以下ソーラーパネルを選び取り付ける
- 動かす家電を考えて正弦波インバーターを選び取り付ける
- 太陽光発電に適したバッテリーを選び並列接続する
- 日本語で扱いやすいMPPTチャージコントローラーを選んで取り付ける
- 作業効率・安全性を高めるため細かい部品や工具を準備する


ソーラー発電diy1年生活した結果(節約できた電気代)
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
エアコンが1番電気を使う
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
2023年オフグリッド生活を本気で考える
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
「太陽光発電について」他人とは違う私の考え方
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]