種類
- 鉛蓄電池:軽自動車用から大型車用バッテリー
- 鉛蓄電池:(セミシールド)ディープサイクルバッテリー
- 鉛蓄電池:(シールド)ディープサイクルバッテリー
- リチウム系蓄電池:3元素リチウムバッテリー(ポータブル電源)
- リチウム系蓄電池:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
記事内容
- 5種類のバッテリーついて
- 使ってみた感想・動かしている家電
- バッテリー並列接続して作った蓄電池
- オススメ理由
ご質問の回答
後悔しないオススメの蓄電池(バッテリー)
- 鉛蓄電池:セミシールドバッテリー
- 鉛蓄電池:シールドバッテリー
- リチウム系蓄電池:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
あわせて読みたい記事
我が家の太陽光発電と蓄電池システム
猫ちゃん 電気代平均が月々10,000円と高いです💦太陽光発電と蓄電池を自作設置したら電気代0円になりますか? マッキー…
「太陽光発電・蓄電池」自作!使っている部品は低価格
猫ちゃん 太陽光発電を自作したいです!ネットを使って手軽に買える、オススメ商品を教えて欲しいです✨ マッキー Amazo…
猫ちゃん 太陽光発電を自作してみたいです!必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか? マッキー Amazon・楽…
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】(雑記/特化/日記)
- 日記:廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】(リライト中)
- 雑記:太陽光発電のある貧乏生活(はてなブログ)
- 雑記:マッキーのまとめ(note)
- 雑記:3つの仕事【副業・本業・農業】(リライト未実施)
- 特化:【太陽光発電・蓄電池】自作(本サイト)
- ペラ:【3年目の貧乏生活】(貧乏生活・太陽光発電まとめ)
「ブログ・人生」リライト中ブロガーです!
みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」と自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
- 1 5種類のバッテリーついて
- 2 使った感想・動かしている家電:バッテリー並列接続して作った蓄電池
- 2.1 鉛蓄電池(自動車用バッテリー):使った感想
- 2.2 鉛蓄電池:自動車用バッテリー動かした家電
- 2.3 鉛蓄電池(ディープサイクルバッテリーシールド):使った感想
- 2.4 鉛蓄電池(ディープサイクルバッテリーセミシールド):動かしている家電
- 2.5 鉛蓄電池(ディープサイクルバッテリーシールド):使った感想
- 2.6 鉛蓄電池(ディープサイクルバッテリーセミシールド):動かしている家電
- 2.7 リチウム系蓄電池(3元素リチウムバッテリー):ポータブル電源使った感想・動かした家電
- 2.8 リチウム系蓄電池:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー使った感想
- 2.9 リチウム系蓄電池:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー動かしている家電
- 3 3つの蓄電池(バッテリー)オススメ理由
- 4 まとめ:【蓄電池を自作設置】お悩み解決!5種類のバッテリーから教えるオススメ3選
5種類のバッテリーついて
バッテリー「電気を蓄える箱・電気を作る箱」
内部に使われる「素材・構造」により販売金額は大きく変わります。「高価な素材・内容物の漏れない強固な構造」から作られたバッテリーは、電気量を多く取り出せ長い時間放電する事が可能です。
使った経験のあるバッテリー(太陽光発電用)
- 自動車用鉛バッテリー(軽自動車・普通車・大型車)
- セミシールドディープサイクルバッテリー(非密閉:鉛)
- シールドディープサイクルバッテリー(密閉:鉛)
- 3元素リチウムイオンバッテリー(3元素=ニッケル・コバルト・マンガン)
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(リン酸鉄)
鉛蓄電池:自動車用バッテリー
主な用途:自動車のエンジン開始時に使われる(鉛バッテリー・ガス放出有)
- 安価
- メンテナンスできる
- 容量が使えない(12Vを下回る使い方は寿命を縮める)
- 繰り返し充放電に弱い
- 重い
- ガス発生有り(室内で使えない)
太陽光発電の蓄電池として使う場合
太陽光発電の蓄電池としてオススメしない。車のエンジン始動に特化したバッテリーと言えます。
鉛蓄電池:セミシールドディープサイクルバッテリー
主な用途:小型ボート船外機/キャンピングカーサブバッテリーなど(鉛バッテリー・ガス放出有)
- 安価
- 長時間の放電に向いている
- 容量の半分までしか使えない
- メンテナンスできない
- とても重い
- 長期間の充放電に向いてない
- ガス発生有り(室内で使えない)
太陽光発電の蓄電池として使う場合
しかし、安価に手に入る分バッテリー交換が容易に行えるメリットがあります。
ディープサイクルバッテリー冷蔵庫
猫ちゃん 太陽光発電使ったら、冷蔵庫動かせますか? マッキー 太陽光発電+蓄電池使えば動くよ✨以前の記事で紹介した鉛バッ…
鉛蓄電池:シールドバッテリー
主な用途:室内バックアップ器機から電動フォークリフトまで用途は様々(鉛バッテリー・ガス放出無し)
- 安価と高価の中間
- 長時間の放電に向いている
- 長期間の放電に向いている
- 容量の半分までしか使えない
- メンテナンスできない
- セミシールドバッテリーより重い
太陽光発電の蓄電池として使う場合
猫ちゃん 最近「セミシールドディープサイクルバッテリー」の放電時間が短い💦「シールドディープサイクルバッテリー」は順調な…
リチウム系蓄電池:3元素リチウムバッテリー(ポータブル電源)
主な用途:ポータブル電源/自動車/小型バイク/太陽光発電・蓄電池(リチウム系・ガス放出無し)
ポータブル電源の場合
- 長時間の放電に向いている
- 容量の90%まで使える
- サイクル数が少ない
- 一体型で高価
太陽光発電システムの蓄電池として使う場合
リチウム系蓄電池:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
主な用途:ポータブル電源/キャンピングカーサブバッテリー(リチウム系・ガス放出無)
- 軽い
- 長時間の放電に向いている
- 容量の90%まで使える
- サイクル数が多い
- 高価
- 低温時の取り扱いに注意が必要
太陽光発電の蓄電池として使う場合
安全性の高さとサイクル数の多さを踏まえると、太陽光発電の蓄電池としてオススメです。
あわせて読みたい記事
ディープサイクルバッテリーLED照明
「LED照明=消費電力低い」バッテリー使えばずっと点灯するでしょ?答えはNOです。では「何日使えるの?」そんな疑問を「リ…
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー液晶TV マッキー 「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100Ahを使って、LED液晶TVが何時間見れるか?」実験してみます。 この…
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー冷蔵庫
猫ちゃん 以前のディープサイクルバッテリーで冷蔵庫動かす記事でマッキーさんが言ってた「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー単…
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーエアコン 猫ちゃん 猛暑で室内にいても倒れそうです💦ソーラーパネルとバッテリーを使って長時間エアコンを動かして涼みたいです!必要な…
使った感想・動かしている家電:バッテリー並列接続して作った蓄電池
鉛蓄電池(自動車用バッテリー):使った感想
廃バッテリーを集め復活剤や精製水を適量入れ比重を計り、ソーラーパネルで長期間チャージ再生させました。
使った感想
日差しが出ている間は問題なく使えます。日没後は長持ちしません!
管理が大変「液量・発熱チェック・夜間電圧の安定しないバッテリーをチャージ」など、基本的なバッテリーの勉強になるが難儀多いです💦
鉛蓄電池:自動車用バッテリー動かした家電
動かした家電(過去の話)
- 軽自動車用バッテリー40B19×4個
並列接続した鉛蓄電池:日没後4時間55インチ液晶TV見れました。 - 普通自動車用バッテリー85D~100D×4個
並列接続した鉛蓄電池:冷蔵庫を朝から晩まで動かした。 - 大型車用バッテリー130D~210D4個
並列接続した鉛蓄電池:日没後3時間~4時間エアコン/75インチ大型液晶TV同時に使いました。
鉛蓄電池(ディープサイクルバッテリーシールド):使った感想
100Ah×3台(並列接続)
満充電になり水素ガスが発生するため長時間使う家電を動かす事で、ガス抜き穴から放出されないように回避する。
使った感想
購入当時は夜11:30まで使えましたが、徐々に弱っていると感じる。自動車用バッテリーと価格差が少ない割に、長時間放電できるためコストパフォーマンスが良いです。
ただし、大きな消費電力の家電を長時間動かす場合はバッテリー個数勝負になる。(広い設置場所が必要・重量もある)
鉛蓄電池(ディープサイクルバッテリーセミシールド):動かしている家電
動かしている家電
- 冷蔵庫(夏のみ)
朝~夜まで約12時間(12Vを下回ると商用電気に切り替える) - 小型扇風機(年中)
24時間(正弦波インバーター・チャージコントローラー冷却用)
鉛蓄電池(ディープサイクルバッテリーシールド):使った感想
100Ah×3台(並列接続)
満充電になっても水素ガスを抑え込む設計がされているため、安定した電力供給をしてくれます。
使った感想
ディープサイクルバッテリー(セミシールド)も同じですが、小さな電力を長く放電する事が得意なため使う用途を考えやすいバッテリーです。
設置したら電圧を気にする頻度も少なく「長時間・長期間」使っています。(1年以上使っても弱ったと感じない)
鉛蓄電池(ディープサイクルバッテリーセミシールド):動かしている家電


動かしている家電
- LED照明(全部屋):夕方から就寝するまで年中使ってます。
- 換気扇:調理中1日1時間使ってます。
リチウム系蓄電池(3元素リチウムバッテリー):ポータブル電源使った感想・動かした家電
使った感想
野外や車中泊用です。(車中泊では冷却FANがうるさいと思います)説明書にあるサイクル数が少ないため、毎日使ったら1年半で性能低下します。家庭用の蓄電池として使うには明らかに容量不足です。
エアコンだけ動かしたかった
「日中ソーラーパネル発電➡2台充電➡深夜2台EFDELTAを繋げエアコンを動かす」エアコン消費電力も部屋が冷えたら下がるため、就寝8時間は使える計算でした。
しかし、EFDELTA1台目➡2台目へ充放電が上手くできず、ポータブル電源を使った電気代節約(エアコン計画)は諦め売却しました。(当時推奨された使い方ではなかった、現在は改善されています)
動かした家電(過去の話)
- エアコン10畳用(1台3時間~4時間)
- 液晶TV(40型~75型/有機EL65型・・・エアコンより電気使います)
- 日常使う家電は全部動く
液晶TVから有機ELテレビまで1年間で8台買いました。気に入ったTVに出会えるまで「見て・使って・気に入らなければ友達に…
リチウム系蓄電池:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー使った感想
200ah×3個(並列接続)
放電させても13.4V~13.0Vを長時間維持でき「いつになれば空になる?」電圧が下がらないため逆に心配します。鉛蓄電池と比べ物になりません。
13.4V~13.0V滞在がとても長いため、エアコンを夕方から翌朝まで動かせる。
そして翌朝には太陽光発電が始まるためバッテリー容量が無くならない。
ただし、悪天候が長期間続くと12.9Vまで下がりそれ以降、電圧降下する時間はとても早いです。
充放電能力が高い
基盤管理(BMS:バッテリーマネジメントシステム)されているため「適切な充電・無理のない放電」が基本的に備わっている。
- 容量100ahバッテリー:BMS100A放電まで管理=1200W消費家電まで動かせる
※充電は100Aまで実験した事ありません。(理由は怖いからです) - 容量200ahバッテリー:BMS200A放電まで管理=2400W消費家電まで動かせる
※例外もあります。容量200ahBMS100Aなど(一応エアコン動きました)
万能です!日常生活で使ってみて不満を感じない
あわせて読みたい記事
安価なリン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ahエアコン動く?
猫ちゃん 先日購入した「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ah」エアコン使えました? マッキー 問題なく使えたよ✨エ…
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー色んな充電方法
マッキー 最近「リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが不安定なので寿命?」と思い前回「放電実験をしました」2つの実験をしてバ…
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー開封(BMS覗いてみた)
猫ちゃん リン酸鉄リチウムイオンバッテリー内部ってどうなってますか?開封のやり方も一緒に教えて欲しいです。 マッキー タ…
リチウム系蓄電池:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー動かしている家電
動かしている家電
- エアコン2台(夏)
- 冷蔵庫(冬)
- 液晶TV
- ガス給湯器
- IH炊飯器
- 日常使う家電は全部動く
※並列接続して作ったリン酸鉄リチウムイオン蓄電池600ah1台「200ah単体2台・100ah単体1台」合計1100ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリー使って家電製品を動かしています。
3つの蓄電池(バッテリー)オススメ理由
オススメ理由:ディープサイクルバッテリー(セミシールド)

セミシールドバッテリーオススメ理由
- 安価で買い換えや個数を増やしても出費が少ない
- 配置スペースさえ確保すれば大容量になる
- 個数を増やして並列接続すれば大放電が可能
- 長時間使える
オススメ理由:ディープサイクルバッテリー(シールド)
シールドバッテリーオススメ理由
- 配置スペースさえ確保すれば大容量になる
- 水素ガスが発生しないため、配置スペースを確保しやすい
- 個数を増やして並列接続すれば大放電が可能
- 長期間使える
- 長時間使える
オススメ理由:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーオススメ理由
- ディープサイクルバッテリーより「長期間・長時間」使え長い目で見るとコストパフォーマンス高い
- バッテリー単体でも大放電!色んな家電製品を動かせる
- 並列接続する事で容量を増やし、電気代節約する事ができる
- バッテリー内部BMSとチャージコントローラーを含め安心できる充電管理
あわせて読みたい記事
オフグリッド生活へ向けて:年間電気代1.7万円になりました
太陽光発電を自作設置して再生可能エネルギーを使ったオフグリッド生活も1年経過しました。「自家発電・自家消費」を心掛け12…
まとめ:【蓄電池を自作設置】お悩み解決!5種類のバッテリーから教えるオススメ3選
- 鉛蓄電池/ディープサイクルバッテリー(セミシールド)
- 鉛蓄電池/ディープサイクルバッテリー(シールド)
- リチウム系蓄電池/リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
オススメ理由
セミシールド
- 安価で買い換えや個数を増やしても出費が少ない
- 配置スペースさえ確保すれば大容量になる
- 個数を増やして並列接続すれば大放電が可能
- 長時間使える
シールド
- 配置スペースさえ確保すれば大容量になる
- 水素ガスが発生しないため、配置スペースを確保しやすい
- 個数を増やして並列接続すれば大放電が可能
- 長期間使える
- 長時間使える
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
- ディープサイクルバッテリーより「長期間・長時間」使え長い目で見るとコストパフォーマンス高い
- バッテリー単体でも大放電!色んな家電製品を動かせる
- 並列接続する事で容量を増やし、電気代節約する事ができる
- バッテリー内部BMSとチャージコントローラーを含め安心できる充電管理
これだけは確認しましょう!リン酸鉄リチウムイオンバッテリー選び方
マッキーの「太陽光発電・蓄電池」自作部品まとめ
猫ちゃん 太陽光発電を自作してみたいです!必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか? マッキー Amazon・楽…
猫ちゃん 太陽光発電を自作したいです!ネットを使って手軽に買える、オススメ商品を教えて欲しいです✨ マッキー Amazo…