設置した後に後悔しないオススメ蓄電池(バッテリー)教えてもらえませんか?
私が使用した蓄電池(バッテリー)の中から教えることができます。
設置後「別のバッテリー買えば良かった」と後悔しないように!
種類
鉛蓄電池
(バッテリー並列接続)

- 自動車用バッテリー
(軽自動車用~大型車用) - 非密閉型ディープサイクルバッテリー
(ガス抜き穴の付いたセミシールド) - 密閉型ディープサイクルバッテリー
(ガス抜き穴の付いてないシールド) - リチウム系蓄電池(ポータブル電源)
3元素リチウムバッテリー - リチウム系蓄電池
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
ポータブル電源に使われるバッテリーも最近「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」へ変更される機種が多い為
「太陽光発電・蓄電池」手軽に始める選択肢の1つとしてオススメだよ♪
大容量Ampere Timeリン酸鉄リチウムイオンバッテリーマスターへの道✨基本情報含め大公開
マッキー今回はAmpere Time(アンペアタイム)リン酸鉄リチウムイオンバッテリー欲しいと強く思い、手に入れるまでの体験談です。マッキー「アンペアタイム」を選んだ[caption id="atta[…]
記事内容
- 5種類のバッテリーついて
- 使ってみた感想・動かしている家電
- バッテリー並列接続して作った蓄電池
- オススメ理由
ご質問の回答
後悔しないオススメ蓄電池
(バッテリー)
- 鉛蓄電池セミシールド
(ディープサイクル) - 鉛蓄電池シールド
(ディープサイクル) - リチウム系蓄電池
(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー)
「太陽光発電・蓄電池」自作!使っている部品は低価格
猫ちゃん【太陽光発電・蓄電池】自作したいです!ネット使って手軽に買える、オススメ部品を教えて欲しいです✨マッキー【Amazon/楽天市場】利用すると、簡単に太陽光発電の自作部品を揃え[…]
猫ちゃん太陽光発電を自作してみたいです!「必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか?」マッキー「Amazon/楽天市場」から探して太陽光発電の部品を揃えました✨実際使[…]
猫ちゃん太陽光発電をdiy設置するには「どんな部品を使ったら作れますか?設置方法なども知りたいです」マッキー簡単に伝えると「ソーラーパネル・バッテリー・MPPTチャージコントローラー・正弦波インバータ[…]
我が家の太陽光発電(自家発電)+蓄電池(自家消費)+自作システム=オフグリッド
【いいね👍】ボタン押してね♪
モチベーションアップに繋がります✨
本文に入ります。
2019年5月から廃墟寸前な新居生活中の「マッキー」です。
趣味「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ6本
【がんばれ!元おとうさん】
- 日記(リライト中)
廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】 - 雑記(はてなブログ)
太陽光発電のある貧乏生活 - 雑記(note)
マッキーのまとめ - 雑記(リライト未実施)
3つの仕事【副業・本業・農業】 - 特化(本サイト)
【太陽光発電・蓄電池】自作 - ペラ(貧乏生活・太陽光発電まとめ)
【3年目の貧乏生活】
「ブログ・人生」
リライト中
ブロガーです!
みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?
実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。
難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!
ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」
自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
- 1 5種類のバッテリーついて
- 2 バッテリー並列接続した自作蓄電池(感想/動く家電)
- 2.1 【感想】自動車用鉛バッテリー並列接続した鉛蓄電池
- 2.2 【動く家電】個数勝負|自動車用鉛バッテリー
- 2.3 【感想】鉛蓄電池|ディープサイクルバッテリー並列接続(セミシールド)
- 2.4 【動く家電】鉛蓄電池|ディープサイクルバッテリー並列接続(セミシールド)
- 2.5 【感想】鉛蓄電池|ディープサイクルバッテリー並列接続(シールド)
- 2.6 【動く家電】鉛蓄電池|ディープサイクルバッテリー並列接続(シールド)
- 2.7 【感想/動く家電】ポータブル電源|リチウム系蓄電池(3元素リチウムバッテリー)
- 2.8 【感想】リン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続(リチウム系蓄電池)
- 2.9 【動く家電】リン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続(リチウム系蓄電池)
- 3 3つの蓄電池(バッテリー)オススメ理由
- 4 【まとめ】
5種類のバッテリーついて

バッテリー「電気を蓄える箱・電気を作る箱」
内部に使われる「素材・構造」により販売金額は大きく変わります。
「高価な素材・内容物の漏れない強固な構造」から作られたバッテリーは、
電気量を多く取り出せ長い時間放電する事が可能です。
使った経験のあるバッテリー
(太陽光発電用)
- 自動車用鉛バッテリー
(軽自動車/普通車/大型車) - セミシールドディープサイクル鉛バッテリー
(非密閉型) - シールドディープサイクル鉛バッテリー
(密閉型) - 3元素リチウムイオンバッテリー
(3元素=ニッケル・コバルト・マンガン) - リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
(Lifepo4/LFP)
自動車用鉛バッテリー
主な用途
自動車のエンジン開始時に使われる
(鉛バッテリー・ガス放出有)
- 安価
- メンテナンスできる
- 放電(使える)容量が少ない
(12V下回る使い方は寿命を縮める) - 繰り返し充放電に弱い
- 重い
- ガス発生有り(室内で使えない)
自動車のエンジンが始動すると、充電開始され常に高い電圧のまま維持できる。
エンジン停止後は規定内の電圧に戻り2~4年と長期間使える(定期的にメンテナスを行えばまだ使えます)
太陽光発電の蓄電池として使う場合
(12V直ぐ下回り、無負荷時に12Vへ戻るのも早い)
車のエンジン始動に特化したバッテリーと言えます。
「太陽光の出ている日中だけ使う」限定した使い方なら意外と実用的だよ♪
セミシールドディープサイクル鉛バッテリー
主な用途
小型ボート船外機/キャンピングカーサブバッテリーなど
(ガス放出穴有り)

メリット
- 安価
- 長時間放電に向いている
デメリット
- 容量の半分までしか使えない
- メンテナンスできない
- とても重い
- 長期間の充放電に向いてない
- ガス発生有り
(室内で使えない)
小型ボート/キャンピングカーサブバッテリーなどに使われるディープサイクルバッテリー
「メンテナンスフリーバッテリー」とも言われ電解液補充は不可です。
満充電を迎えたセミシールドバッテリー内部の電解液はガスとして放出される仕様です。
充電によりバッテリー内圧が高くなり爆発を防ぐため、ガス抜き穴が搭載されてます。
蓄電容量は減り続け長期間の使用に向いてません。
毎日使わないキャンピングカーサブバッテリーor少ない電力を長時間使う小型ボートに適していると感じます。
猫ちゃん太陽光発電使ったら、冷蔵庫動かせますか?マッキー太陽光発電+蓄電池使えば動くよ✨以前の記事で紹介した鉛バッテリー延命に使った「ディープサイクルバッテリーから作った蓄電池」を使って[…]
シールドディープサイクル鉛バッテリー

主な用途
室内バックアップ器機から電動フォークリフトまで用途は様々
(ガス放出無し)

メリット
- 安価~高価の中間
- 長時間放電に向いてる
- 長期間放電に向いてる
デメリット
- 容量の半分までしか使えない
- メンテナンスできない
- セミシールドより重い
「メンテナンスフリーバッテリー」とも言われ電解液補充は不可です。
ガスの発生を抑え込み電解液へ戻す工夫が施されているため、長期間の使用に適しています。
太陽光発電の蓄電池として使う場合
これから伝えるリチウム系バッテリーが主流になる前なら、安定した充放電に長けた使い易いバッテリーだと感じます。
長期間使えるメリットを踏まえると、太陽光発電の蓄電池としてオススメです。
どこかのサイトで読んだ記憶を書いてるけど、
実際色々なバッテリー使って家電動かしたら大体当たってるから覚えててね👍
私の場合は「12V下回ったら商用電気に切り替える」基準を決めて使ってます。
理由は、深く放電するとバッテリー寿命が縮むためです。
2種類のディープサイクルバッテリー1年使った感想は「別物」でした‼
リチウム系蓄電池
3元素リチウムバッテリー(ポータブル電源)
主な用途
ポータブル電源/自動車/小型バイク
(ガス放出無し)
ポータブル電源の場合
メリット
- 長時間放電に向いている
- 容量90%まで使える
デメリット
- サイクル数が少ない
(500回充放電させると蓄電容量低下) - 一体型で高価
含まれる部品(チャージコントローラー/正弦波インバーター/バッテリー)
容量の90%~95%まで使え、低温時の電気特性も優れている
太陽光発電システムの蓄電池として使う場合
電池として見る機会はあるが、セル単品orバッテリー販売は見た事ない
太陽光発電の蓄電池としてオススメしない。
(100%放電➡0%充電➡100%=1サイクル)
「日中ソーラーエアコン/日没後バッテリーエアコン」できそうだね♪
比較的良いポータブル蓄電池増えました✨
リチウム系蓄電池
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
主な用途
ポータブル電源/キャンピングカーサブバッテリー
(ガス放出無)
メリット
- 軽い
- 長時間放電に向いている
- 容量90%まで使える
- サイクル数が多い(3000回)
デメリット
- 高価
- 低温時の充電注意
太陽光発電の蓄電池として使う場合
安全性の高さとサイクル数の多さを踏まえると、太陽光発電の蓄電池としてオススメです。
日本製/海外製により価格差はありますが、
どちらを選んで使っても不満なしです。
特に日本製リン酸鉄リチウムイオンバッテリー「容器/機能」に拘りを感じます。
猫ちゃんマッキーさんリン酸鉄リチウムイオンバッテリー使った実験やりません?LED照明何日使えるか知りたいです。マッキーOK👍私も気になるから実験やってみるよ✨それでは、先[…]
マッキーリン酸鉄リチウムイオンバッテリー100Ah使ったらLED液晶TV何時間見れる?そんな実験やってみます。記事を読んで分かること[caption id="attachment_3813" […]
猫ちゃん以前のディープサイクルバッテリーで冷蔵庫動かす記事でマッキーさんが言ってた「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー単体なら冷蔵庫動かせる」本当に動くかチャレンジできますか?そして、冷蔵庫を何時間動かせるか知りたいです。[…]
バッテリー並列接続した自作蓄電池(感想/動く家電)
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ahでも、1日生活するには容量が少ない‼
バッテリー並列接続または直列接続する事で容量アップしないと使い物になりません。
1日10Kwhなら・・・833ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリー準備しないとダメだね💦
なので我が家はバッテリー12V並列接続に決めて蓄電池を作りました👍
実際「使ってみた感想・動かした家電」など参考にしてね♪
使った感想
日差し(太陽光)が出ている間は問題なく使える
日没後は長持ちしません!
管理が大変
「液量/発熱チェック/電圧の安定しない夜間バッテリーチャージ」など、
バッテリー充放電の間隔を掴め勉強になるが難儀多いです💦
小さな充電器でも良いから、太陽光の無い夜間はバッテリーへ電気を戻してあげると
長持ちするんじゃないかな
【動く家電】個数勝負|自動車用鉛バッテリー
動かした家電
軽自動車用バッテリー40B19×4個
並列接続した鉛蓄電池
日没後4時間55インチ液晶TV見れた
普通自動車用バッテリー85D~100D×4個
並列接続した鉛蓄電池
冷蔵庫を朝から晩まで動いた
大型車用バッテリー130D~210D×4個
並列接続した鉛蓄電池
日没後3時間~4時間
エアコン/75インチ大型液晶TV同時に使えた!

太陽光の出てる日中は普通に使えたよ👍
メンテナンス面倒だけど、意外と実用的な鉛蓄電池です。
【感想】鉛蓄電池|ディープサイクルバッテリー並列接続(セミシールド)
「100Ah×3台」並列接続しました。
気を付けてる事は、満充電になるとガスが発生するため
長時間使う家電を動かす事で、ガス抜き穴から放出されないように回避する。
「ポコポコ泡立ち霧が出る」希硫酸+水素ガス放出されるよ‼
電解液も減るから、私は満充電させません‼
1日の流れ「日中14.3V充電➡日没後12.8V放電➡就寝前12.3V停止」
使った感想
購入当時は朝9時頃~深夜11時30分まで使えましたが、徐々に弱っていると感じる。
※毎日2年使った感想「朝9時13.0V➡夜9時12.3V」12時間放電で落ち着いた‼
後は何年使えるか使い続けるのみ‼
同じ容量なら自動車用バッテリーと価格差が少ない割に、
長時間放電できるためコストパフォーマンスが良いです。
ただし、大きな消費電力の家電を長時間動かす場合、個数勝負になる。
(広い設置場所も必要+重量もある)
【動く家電】鉛蓄電池|ディープサイクルバッテリー並列接続(セミシールド)
動かした家電
冷蔵庫(夏のみ)
12.3Vまで電圧消費すると冷蔵庫内コンプレッサーが動く瞬間10.5Vを下回りブザーが鳴ります。
商用電気に切り替えるタイミングです。
小型扇風機(年中)
※2022年リン酸鉄リチウムイオンバッテリーへ切り替え小型扇風機の使用止めました‼
今年の冬は液晶TVに使う予定です。
【感想】鉛蓄電池|ディープサイクルバッテリー並列接続(シールド)
100Ah×3台(並列接続)
満充電になっても水素ガスを抑え込む設計がされているため、安定した電力供給をしてくれます。
発電の無い夜間になると、セミシールドバッテリーより高い電圧を維持してくれる分
名前は似ているが別物になります。(価格はセミシールドより3倍高い)
使った感想
ディープサイクルバッテリー(セミシールド)も同じですが、
小さな電力を長く放電する事が得意なため、使う用途を考えやすいバッテリーです。
逆を言えば消費電力の大きな家電を動かすには、こちらも個数勝負になります。
設置したら電圧を気にする頻度も少なく「長時間・長期間」使える。
※2年経過しても同様です✨
【動く家電】鉛蓄電池|ディープサイクルバッテリー並列接続(シールド)


【感想/動く家電】ポータブル電源|リチウム系蓄電池(3元素リチウムバッテリー)
発売当初2台購入して電気代節約を試みました。
使った感想
野外使用or車中泊用です。(車中泊では冷却FANがうるさい)
サイクル数が少ないため、毎日使ったら1年半で蓄電性能低下する
家庭用の蓄電池として使うには「容量不足+バッテリー素材が悪い」
私の使う目的に合わなかっただけ‼
体験談|エアコン動かして電気代節約したかった
- 日中ソーラ発電
- EFDELTA2台充電
- 深夜EFDELTA2台繋げてエアコン動かす
「就寝8時間は使える‼」甘い考えでした💦
しかし、EFDELTA1台目放電➡2台目充電が上手く機能せず、
ポータブル電源を使った節電エアコン計画は諦めました。
※できると説明書に書いてたが推奨された使い方ではなかった‼
(現在は改善されてる)
途中でチャージストップになる‼
えーっと・・・節電エアコン無理だよ💦
1台でエアコン動いて凄いなって感じたけど、
3~4時間しか動かない・・・速攻で売却‼
動かした家電
- エアコン
(10畳用) - 液晶TV
(40型~75型) - 有機ELテレビ65型
(エアコンより電気使う💦)
でも、当初の計画が達成できなかったため30万円で売却!
EFDELTA2台あわせて容量200ahから
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー600ahへ変更です。
液晶TVから有機ELテレビまで1年間で8台買いました。気に入ったTVに出会えるまで「見て・使って・気に入らなければ友達に…
【感想】リン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続(リチウム系蓄電池)
200ah×3個(並列接続)
放電させても13.4V~13.0Vを長時間維持できる
「いつになれば空になる?」電圧が下がらないため逆に心配です。
初めて自作したリチウム蓄電池は鉛蓄電池と比べ物になりません。
夕方から翌朝までエアコンを動かせる。
そして翌朝には太陽光発電が始まるため蓄電が無くならない。
ただし、悪天候が長期間続くと12.9Vまで下がる
それ以降は電圧降下する時間がとても早いです。
充放電能力が高い
BMS基盤管理(バッテリーマネジメントシステム)されているため
大きな電流による「充放電」が基本的に備わっている。
- 容量100ahバッテリー
BMS100A放電まで管理=消費電力1200W家電まで動く
※充電は100Aまで実験した事ない(理由は怖いから) - 容量200ahバッテリー
BMS200A放電まで管理=消費電力2400W家電まで動く
※例外もあります。容量200ahに対してBMS100A放電など(一応エアコン動きました)
万能です!
太陽光発電の蓄電池として不満を感じません✨
安価なリン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ahエアコン動く?
猫ちゃん先日購入した、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ahエアコン動きました?マッキー問題なく使えたよ✨エアコン設定25℃暖房➡15分動かしてみました👍[…]
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー色んな充電方法
マッキー最近「リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが不安定なので寿命?」と思い前回、放電実験しました。2つの実験をしてバッテリー開封するか判断したいと思います✨今回は2つ目の充電実験!色々な充電方法につ[…]
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー開封(BMS覗いてみた)
猫ちゃんリン酸鉄リチウムイオンバッテリー内部って、どうなってますか?開封のやり方も一緒に教えて欲しいです。マッキータイミング良いね!ディスクグラインダ使って、バッテリー容器切断します[…]
【動く家電】リン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続(リチウム系蓄電池)
動かした家電
- エアコン(夏)
- 冷蔵庫(冬)
- 液晶TV
- ガス給湯器
- IH炊飯器
- ドライヤー
- 電子レンジ
- 日常使う家電は全部動く
※リン酸鉄リチウムイオン蓄電池600ah1台(200ah3台並列接続)
「200ah単体2台/100ah単体1台」合計1100ah
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー使って家電製品を動かしています。
3つの蓄電池(バッテリー)オススメ理由
・鉛蓄電池(セミディープサイクルバッテリー)
・鉛蓄電池(シールドディープサイクルバッテリー)
・リチウム蓄電池(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー)
が良さそうだね♪もう少しオススメポイントあれば知りたいです✨
要点まとめてお伝えします。
【オススメ理由①】セミシールドディープサイクルバッテリーdiy鉛蓄電池

オススメ理由
- 安価で買えるため個数を増やしても低価格
- 配置スペースさえ確保すれば大容量蓄電池が作れる
- 個数を増やした分だけ大放電が可能になる
- 長時間使える
出力分散させてあげてね♪
【オススメ理由②】シールドディープサイクルバッテリーdiy鉛蓄電池
オススメ理由
- 配置スペースさえ確保すれば大容量蓄電池になる
- ガス発生ないため、配置スペースを確保しやすい
- 個数を増やして並列接続すれば大放電が可能になる
- 長期間使える
- 長時間使える
セミシールドディープサイクルバッテリーより
「長寿命+安全性」が向上します✨
【オススメ理由②】リン酸鉄リチウムイオンバッテリーdiyリチウム蓄電池
オススメ理由
- ディープサイクルバッテリーより長寿命
(長い目で見るとコストパフォーマンスが高い) - 消費電力の高い家電製品を動かすために必要な大放電が容易に行える
(200ah単体からエアコン動く) - バッテリー容量に対して90%~95%放電可能
(ディープサイクルバッテリーより深く放電できる) - 並列接続する事で大容量になり電気代節約する事ができる
- 充電能力も高いため急速蓄電に適している
- BMS搭載により安心できる充放電管理
- リチウム系バッテリー内では安全性が高く上位に君臨する
(釘を刺しても燃えない)
三拍子そろったデメリットの少ない蓄電池が作れます👍
3つの蓄電池を自作設置して1年生活した電気代は、
あわせて読みたい記事からどうぞ♪
猫ちゃんマッキーさんの自作設置した太陽光発電、1年過ぎたと思うけど「電気代・使用量」下がりました?マッキーめっちゃ下がった!「エアコン・炊飯器・冷蔵庫・照明・液晶TV」など、日常使う家電製品を商用電気[…]
【まとめ】

それでは記事まとめます。
- 鉛蓄電池
セミシールドディープサイクルバッテリー - 鉛蓄電池
シールドディープサイクルバッテリー - リチウム系蓄電池
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
オススメ理由
セミシールド
- 安価で買えるため個数を増やしても低価格
- 配置スペースさえ確保すれば大容量蓄電池が作れる
- 個数を増やした分だけ大放電が可能になる
- 長時間使える
シールド
- 配置スペースさえ確保すれば大容量蓄電池になる
- ガス発生ないため、配置スペースを確保しやすい
- 個数を増やして並列接続すれば大放電が可能になる
- 長期間使える
- 長時間使える
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
- ディープサイクルバッテリーより長寿命
- 消費電力の高い家電製品を動かすために必要な大放電が容易に行える
- バッテリー容量に対して90%~95%放電可能
- 並列接続する事で大容量になり電気代節約する事ができる
- 充電能力も高いため急速蓄電に適している
- BMS搭載により安心できる充放電管理
- リチウム系バッテリー内では安全性が高く上位に君臨する
リン酸鉄リチウムイオンAmpere Timeバッテリーベスト‼
マッキー今回はAmpere Time(アンペアタイム)リン酸鉄リチウムイオンバッテリー欲しいと強く思い、手に入れるまでの体験談です。マッキー「アンペアタイム」を選んだ[caption id="atta[…]
マッキー「太陽光発電・蓄電池」自作部品まとめ
小さな部品~消耗品まで
猫ちゃん太陽光発電を自作してみたいです!「必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか?」マッキー「Amazon/楽天市場」から探して太陽光発電の部品を揃えました✨実際使[…]
主要部品
猫ちゃん【太陽光発電・蓄電池】自作したいです!ネット使って手軽に買える、オススメ部品を教えて欲しいです✨マッキー【Amazon/楽天市場】利用すると、簡単に太陽光発電の自作部品を揃え[…]
猫ちゃん太陽光発電をdiy設置するには「どんな部品を使ったら作れますか?設置方法なども知りたいです」マッキー簡単に伝えると「ソーラーパネル・バッテリー・MPPTチャージコントローラー・正弦波インバータ[…]