記事の目的

記事を読んで分かること
- 自分で作る太陽光発電+蓄電池の始め方
- 太陽光発電・蓄電池DIY設置した我が家の電気代
記事を読んでもらいたい人
- 「自家発電・自家消費」オフグリッド生活を考えている
- ポータブル電源(蓄電池)なら電気代安くなる?疑問に思っている
- ソーラーパネルを使った自家発電+バッテリーに蓄えた電気を使って家電を動かしてみたい
- 「電気代が高い!」って思っているそこのあなた!





品質の良いリン酸鉄リチウムイオンバッテリー基本情報から割引まで大公開
マッキー今回はAmpere Time(アンペアタイム)リン酸鉄リチウムイオンバッテリー欲しいと強く思い、手に入れるまでの体験談です。マッキー「アンペアタイム」を選んだ[caption id="atta[…]
モチベーションアップに繋がります✨
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ9本(超特化/雑記/特化/日記)
- 超特化(Li Timeバッテリー)ポタ電diy
- 超特化(BLUETTI)ポータブル電源+拡張バッテリー|電気代削減ブログ
- 日記(作りかけの人生)廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】
- 雑記(はてなブログ)太陽光発電のある貧乏生活
- 雑記(note)マッキーのまとめ
- 雑記(放置中の経験アウトプット)3つの仕事【副業・本業・農業】
- 特化(本サイト)【太陽光発電・蓄電池】自作
- ペラ(貧乏生活・太陽光発電まとめ)【3年目の貧乏生活】
- 日記(アメブロ)電気代節約ブログ
「ブログ・人生」
リライト中のブロガーです!
みなさんは「太陽光発電を作る方法は専門業者のみ」とばかり思っていませんか?
実は一般の方でも太陽光発電・蓄電池を自作することができます。
難しそうに見える作業ですが私でも勉強したらできました!
ソーラーパネル数十枚揃える規模ではなく、
一枚からできる「小さな太陽光発電所」
自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から始めると良いでしょう✨
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
知識ゼロから太陽光発電|作り方を学べ!ソーラーパネルを使った電気代節約
電気代が高いと感じた時みなさんは、どんな節電を行いますか?代表的な節電方法は「エアコン・照明」について見直す方が多いと思います。
他にも小さな事ですが、冷蔵庫に絞って考えてみても3つあり、
- 冷凍庫なら氷が作れるギリギリの温度まで上げる
- 冷蔵庫では飲料水が冷たいと感じられる温度まで上げる
- 冷蔵庫周辺に物を置かない(排熱を良くする)
これだけで、電気代の節約に繋がります。ついでにエアコン照明の節電対策についても紹介します。
エアコンの使い方を見直す

- 温度設定を上げる(夏場)
- 温度設定を下げる(冬場)
- 室内の密閉率を下げる
- 冷やす面積を減らす(部屋を狭く区切る)
- サーキュレーターを使い効率よく部屋を冷やす/暖める
- 室外機に日光を当てない
- 排水を室外機の周りに流して外気温を下げる
照明の使い方を見直す

- 使わない部屋の照明を消す
- LED照明に交換する
- 蛍光灯の本数を減らす
※他にも使わない家電製品のコンセント抜き、待機電力を無くす節電方法もあります。
ソーラー女子の彼女部屋だけ単独!LED照明だけ点灯させる贅沢な自作太陽光発電
マッキー5月に入り梅雨時期です!毎日「曇り・雨」晴れ日なくて「発電・蓄電」悪く困りました💦しかも、LED照明に使っているディープサイクルバッテリー100Ah(シールド)×3台(並列接続)=300Ah鉛蓄電池|[…]
「消費電力の高いエアコン」ソーラーパネル×バッテリーに任せた電気代
猫ちゃん電気代上がってきたけど安くなる方法ありませんか?マッキー節電って方法あるけど、色々面倒だし習慣付くまでキツイからね💦電気代安くする方法として、 動かしたい(使[…]
面倒なDIY省略:ポータブル電源から始める太陽光発電
今回は太陽光発電diy設置を行い電気代を下げる記事ですが、いくつもある部品を選び「自分で組み上げる」正直言うと面倒です。
手っ取り早くポータブル電源(蓄電池)+ソーラーパネルを準備して太陽光発電を始める事も可能ですが、「バッテリー容量が少ない・電気代の節約には程遠い」感じた体験談について伝えます。
ついでに、近年発売された「電気代を節約できる大容量ポータブル電源」について(保有してないけど)電気代節約方法としてお伝えします。
家電を長時間動かすには蓄電容量が少ない
私の蓄電池付き太陽光発電の自作は
ポータブル電源から始まった。
っと言うより、個別に部品を調達して組み上げる知識が無かったため、手っ取り早く太陽光発電を始める方法を選びました。
当初の目標は就寝時ポータブル電源からエアコンを動かすために1260Wh×2台購入👍
そんな電気代節約方法を計画して、ソーラーパネル100W4枚から太陽光発電開始です。追加でソーラーパネルを2枚増やしましたが、結論から申し上げると無理でした。
- 1台目ソーラーパネル100W4枚接続
- 2台目ソーラーパネル100W2枚接続
夜間は1台目→2台目へ急速充電しながら2台目へエアコンコンセントを繋ぎ動かす。そんな使い方を考えて、ポータブル電源同士の急速充電機能を試してみました。
ポータブル電源2台の容量を合わせても200Ah今考えると明らかに容量不足でした。
我が家の夏場に消費する電力は月300KWhになり1日10KWh必要です。Ah(アンペアアワー)に置き換えると12V換算で830Ah必要になります。
猫ちゃん猛暑で室内にいても倒れそうです💦「ソーラーパネル・バッテリー」使って長時間エアコンを動かして涼みたいです!「必要部品+何時間動く?」教えてください。マッキー【我が家で使っている[…]
電気代節約には程遠いポータブル電源
急速充電が上手く働かない
以降のポータブル電源使い道
- LED照明
- 液晶TV
- 扇風機
- 冷蔵庫
長時間動かしてみたり、エアコン・電子レンジなど小まめに動かしてみたり、使い道に少々困りながら今後の太陽光発電について悩んでいました。
そんな「困り・悩み・発見」のおかげでポータブル電源を使って良かった点もありました。
それは「節電意識がとても高まり消費電力を気にしながら苦にならない生活」ができるようになった事です。
電力会社から買った電気の節約には苦労しか感じなかったけど、ポータブル電源+ソーラーパネル使った発蓄電による電気代節約(節電)は楽しくて仕方ありませんでした。
でも強く思った事は、災害時の電源確保・キャンプなどの電源確保に使う物で、家庭の電気代節約には使えません!
なので、2台30万円で売却しました!
ポータブル電源性能が悪いのでは無く、初めての太陽光発電にポータブル電源(蓄電池)を選んだことで、節電になると思った「私の考えが甘かったのです。」
売却以降は太陽光発電に適したバッテリーを探ながら、不要になった自動車用バッテリーを集めて並列接続です。蓄電池の自作を行い大容量鉛蓄電池について勉強しながら太陽光発電を続けました。

技術も進み電気代節約になる超大容量ポータブル電源登場
時間を掛けてDIY設置:部品から組み上げる太陽光発電

ご自身でDIY設置するにはある程度知識が必要です。
知識を覚える以前に「どうやって組み上げるの?」そんな悩みやわからない事も多いと思います。
- 動かせる家電がわからない
- 必要な部品がわからない
- ソーラーパネル設置方法に悩む
- 配線方法や接続順番がわからない
動かしたい家電を考える:ソーラーパネル・蓄電池(バッテリー)を使ってエアコン動かしたい

「太陽光発電+蓄電池を自作してエアコンを使いたい」
そして、長時間エアコン動かす事に成功すると電気代節約になります。
- ソーラーパネル400W
- 正弦波インバーター2500W
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah
- MPPTチャージコントローラー40A
- 配線/ブレーカー/MC4コネクター/ヒューズ類/工具
エアコン(冷房)×リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah
猫ちゃん猛暑で室内にいても倒れそうです💦「ソーラーパネル・バッテリー」使って長時間エアコンを動かして涼みたいです!「必要部品+何時間動く?」教えてください。マッキー【我が家で使っている[…]
廃バッテリーor新品バッテリーから動かすエアコン
猫ちゃん蓄電池orバッテリー使ってエアコン動きますか?マッキー動きます👍「太陽光発電+蓄電池」システムを組み上げると動かせるって感じです。先に低価格でエアコン動かすために必要な[…]
エアコン(暖房)×リン酸鉄リチウムイオンバッテリー400ah
マッキーリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V400ah+エアコン(暖房)使って「暖かい部屋が作れる?」記事です👍ソーラー発電+バッテリー蓄電=再生可能エネルギーエアコン(冷房)について過去に色ん[…]
他にも電気代節約に関わる家電

エアコンが動く最低限システムで長時間十分使えます。
そして、使う時間が長いほどソーラーパネル(自家発電)+バッテリー(自家消費用蓄放電)恩恵を受けられ電気代節約に繋がります。
ディープサイクルバッテリーで動かす冷蔵庫について
猫ちゃん太陽光発電使ったら、冷蔵庫動かせますか?マッキー太陽光発電+蓄電池使えば動くよ✨鉛バッテリー延命に使った「ディープサイクルバッテリーから作った蓄電池」使って試してみようか♪それで[…]
軽自動車バッテリー使って動く家電
猫ちゃん正弦波インバーター選び悩んでいます。小さな出力でも動く家電知りたいです!マッキーOK👍車内でも使える小さなインバーター【BESTEK】正弦波インバーター500W使って実験します[…]
必要部品を注文する:手軽に探す太陽光発電「Amazon・楽天市場」

太陽光発電・蓄電池DIY設置に必要な部品を覚えたら次は注文です。必要部品には、安心して使える日本製もありますが意外と高額!
私は注文先にAmazon・楽天市場を選びました。(海外製品多く使ってる)海外製品を使う理由は「安くて商品種類が多い」からです。
便利なネット注文
「Amazon・楽天市場」探す手間が短縮した部品

- 配線類
- ブレーカー(サーキット)
- MC4コネクタ
- ヒューズ
- 工具
我が家の低価格部品まとめてみた
猫ちゃん太陽光発電を自作してみたいです!「必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか?」マッキー「Amazon・楽天市場」から太陽光発電・蓄電池を作る部品を揃えました✨実際使った感[…]
猫ちゃん【太陽光発電・蓄電池】自作したいです!ネット使って手軽に買える、オススメ部品を教えて欲しいです✨マッキー【Amazon/楽天市場】利用すると、簡単に太陽光発電の自作部品を揃えられ[…]
猫ちゃん太陽光発電をdiy設置するには「どんな部品を使ったら作れますか?設置方法なども知りたいです」マッキー簡単に伝えると「ソーラーパネル・バッテリー・MPPTチャージコントローラー・正弦波インバータ[…]
ソーラーパネル架台作り:固定(する・しない)自由です
ソーラーパネル側架台について、架台は2種類のブラケットを準備しました。
最初はアルミステーを加工してブラケット自作しましたが、思ってた以上に専用ブラケットが安いため途中から変更です。
ソーラーパネル固定について
- 「土・コンクリート・アルミフェンス」などへ固定する方
- 「日光が差す場所へ置いたまま」固定しない方
ソーラーパネル設置する架台は自作に決定👍コンクリート作って固定してみた!
猫ちゃん「ソーラーパネル固定する架台」みなさん何使ってますか?「ソーラーパネル取り付け」含めて教えて欲しいです。マッキー「木材/専用架台/単管パイプ」固定方法は色々あり、どれが正解か気になりますよね?[…]
ソーラーパネル設置角度を付けると高発電
専用架台なら余すことなくソーラー発電に一役買う優れものですが、結局どこかに固定しないと強風で倒れます!
毎日出し入れする場合は問題ありませんが正直言って難儀です。ちゃんと固定設置する事をおすすめします。
ソーラーパネル固定しない場合なら、防水防塵性能の高い折りたたみソーラーパネルを選びましょう。
急な雨or吹き付ける砂埃など気にならず大変便利です♪
猫ちゃんマッキーさん・・・折りたたみ式のソーラーパネル大量に買って比較して下さい。「太陽光発電diyで設置したいけど方法がわからない/ポータブル電源に使うパネル選びに悩む」購入を考えてる人へ「実用的で参考になる」記事書い[…]
配線接続:部品を繋ぐ順番や必ず覚える事
配線接続方法について
- 接続する場合|プラス側の配線から接続
- 取り外す場合|マイナス側の配線から取り外す
接続順番について
- MPPTチャージコントローラー(+/-)→バッテリー(+/-)
- 正弦波インバーター(+/-)→バッテリー(+/-)
- MPPTチャージコントローラー(+/-)→ソーラーパネル(+/-)
※MPPTチャージコントローラー⇒バッテリーへ繋ぎバッテリー情報を先に読み込ませる
※バッテリーへ接続するケーブルは①②同時作業でも可
※①②③+側から接続する
ソーラーパネル接続は最後
逆流防止ダイオードの無いパネルには、+側へMC4コネクタ逆流防止ダイオードを接続しましょう。部品全ての+ケーブルに安全対策としてケーブル許容量に合った「ブレーカー類・ヒューズ類」を設置すること。
ケーブルに流せる電圧について
ケーブルに書いてある○○V(ボルト)以下で取り扱う(電気工事資格が無い場合30V未満のシステムを作る事)
ケーブルに流せる電流について
ケーブルに書いて無い場合が多いです。12Vシステムを組み上げる場合、バッテリー→インバーターに接続する配線は太いケーブルが必要になります。
バッテリー放電A(アンペア)正弦波インバーター消費電力(W)に見合ったケーブル接続をしましょう。
例として「バッテリー瞬間放電能力200A/正弦波インバーター定格出力2500W(2500W÷12V=208A)」200A流せるケーブルが必要です。
実際200A流せるケーブルは太すぎて扱いにくいため、長さ太さを合わせた100A×2本で対応する方が無難です。
参考として「橋本産業」をご覧ください。
ソーラーパネル野外配線について
延長ケーブルなどはKIV線が多いため、耐候性に不安が残ります。PF管などで紫外線保護しましょう。
それか耐候性あるCVケーブルを使いましょう。
ソーラーパネル室内配線について
取り回しやすい扱いやすいケーブルを選ぶこと(KIVケーブルなど)
ブレーカー・ヒューズ切断容量について
ケーブル電圧(A)許容量範囲で選び設置すること(100A2本出し=ブレーカー切断容量100A2個など)
「配線を触ると熱い」と感じた場合
発電ストップさせて「ケーブル許容量チェック・ヒューズブレーカー容量チェック」必要に応じて交換しましょう。
(ソーラーパネルMPPTチャージコントローラー間のMC4コネクタ型インラインヒューズなど熱を持ってないか確認)
初めての太陽光発電自作は小さい規模からどうぞ♪
猫ちゃん太陽光発電始める自作部品を購入しました✨配線の作り方(MC4コネクタ取り付け+丸形圧着端子取り付け)接続方法含めて教えてくれませんか? ソーラーパネル バッテリー MPPT[…]
バッテリー容量アップに蓄電池の自作はどうですか?
猫ちゃん自動車用バッテリーを使って、蓄電池の自作できますか?マッキー作れるよ♪自動車用バッテリー3つあるから、並列接続して鉛蓄電池を作るまでの工程を教えます。本記事で分かること[…]
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続すると作れるリチウム蓄電池
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続すると、放電容量アップに繋がり家電を長時間動かせます。その中でも各バッテリーから…
家電を動かすために必要な正弦波インバーター出力参考にどうぞ♪
猫ちゃんdiy設置した太陽光発電にバッテリー繋いで家電動かしたいです!「正弦波インバーター取り付け方+配線接続」について知りたいです。マッキーOK👍「取り付け方+配線接続+動かせる家電[…]
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ahから作る「簡単なポータブル電源の自作」皆さんの気になる部分は【どんな家電…
ソーラーパネルを使って節約できた電気代

ソーラーパネル・バッテリー設置して1年経過しました。
当初の目標はエアコンを動かして電気代を節約する事でしたが、
気づけば殆どの家電をDIY自作設置した太陽光発電・蓄電池から動かす生活です。
ソーラーパネル2KW



バッテリー1.5KA





夏場の電気代:消費電力の高いエアコン「ソーラーパネル・バッテリー」に任せてみた

ソーラーエアコン
(太陽光発電しながら蓄電池へ充電しながら使う)

- 休日
- 仕事のお昼休み
バッテリーエアコン
(太陽光発電しないで蓄電池のみで使う)


- 仕事終わりから寝るまで
- 就寝から朝起きるまで
電気代2,000円の理由
沖縄は台風の通り道なので、夏場は頻繁に停電する。停電が数日続くと「冷蔵庫の中身が腐る・エアコン使えず寝苦しい」
そんな事が起こらない様に、台風が来る数日前から蓄電池(バッテリー)をソーラー充電します。その間は電力会社から買電する生活のため、電気代は冬場より高く2,000円になります。
冬場の電気代:24時間動かす冷蔵庫「ソーラーパネル・バッテリー」に任せてみた


ソーラー発電天候別|冷蔵庫
- 晴れ日|消費電力以上に発電する(300~400W)
- 薄い曇の日|消費電力以上に発電する(100~200W)
- 厚い曇の日/大雨の日|消費電力と同じ又は以下(100W前後)
「晴れ/薄い曇の日」消費電力よりソーラー発電するため、ずっと冷蔵庫動きます。
「厚い曇の日/大雨」消費電力よりソーラー発電しないため、途中から買電して冷蔵庫を動かす。
※一週間続く天候不良は蓄電圧13V以下になり、ソーラー冷蔵庫の終了です。
(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー13V以下で切り替える・・・これは我が家のルール)
電気代1,000円オフグリッド生活にならない理由
冷蔵庫は買電しながら動かしています。それ以外でも、
- 電気が途中で切れたら困る機器
- バッテリーに大きな負荷を与える家電
などは電力会社から買電して使っている。
電気が途中で切れたら困る機器
映像機器
- TVブースター
- BDレコーダー
通信機器
- インターネットモデム
- Wi-Fiルーター
バッテリー容量が無くなりTV録画に失敗する。通信が途中で切れてしまい、回線ダウン再度繋がるまで時間掛かった。
そんな不憫な思いを経験した結果「電力会社から電気を買って動かす」と決めました。
バッテリーに大きな負荷を与える家電
- 電子レンジ
- ドライヤーなど
バッテリーに大きな負荷を長時間(数分間)放電させない。
理由は、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー10年以上使うためです。(長持ちさせたい👍バッテリー買い替えはお金が掛かる💦)そのため、電力会社から買電すると決めました。
【電気代比較】2019年vs2021年
猫ちゃん2021年電気代節約の記事読みました!年間電気代1.7万円は安いですね✨ちなみに「太陽光発電・蓄電池」自作前・後の電気代比較できました?マッキー電気料金明細書探し回りました!家の[…]
まとめ:知識ゼロから太陽光発電を自作してみた結果→電気代節約できました
使う部品
- ソーラーパネル400W
- 正弦波インバーター2500W
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah
- MPPTチャージコントローラー40A
- 配線/ブレーカー/MC4コネクター/ヒューズ類/工具
配線接続方法
「配線はプラス側から接続する」配線を外す場合は「マイナス側から取り外す」
接続順番
- MPPTチャージコントローラー(+/-)→バッテリー(+/-)
- 正弦波インバーター(+/-)→バッテリー(+/-)
- MPPTチャージコントローラー(+/-)→ソーラーパネル(+/-)
逆流防止ダイオードの無いパネルには、+側へMC4コネクタ逆流防止ダイオードを接続しましょう。
部品全ての+ケーブルに安全対策としてケーブル許容量に合った「ブレーカー・ヒューズ」を設置すること。
猫ちゃん太陽光発電始める自作部品を購入しました✨配線の作り方(MC4コネクタ取り付け+丸形圧着端子取り付け)接続方法含めて教えてくれませんか? ソーラーパネル バッテリー MPPT[…]


※10Kwh「前後or以上」ポータブル電源専門サイト(強烈に電気代下げるぞ👍)