それから家電製品を動かしてみましょう♪(メインは動く家電を確かめる事)
電気代節約に繋がり家電製品を簡単に動かせる充放電システムには、
ソーラー発電から始まり蓄電放電機器に電気を送る
- バッテリー
- 正弦波インバーター
- チャージコントローラー
から構成された箱状のポータブル電源があります。
近年では、リチウムイオンバッテリーデメリットについて考えられ対策を施した、
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーポータブル電源が主流です。
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーデメリットについて「環境・品質」から考えてみた。動作温度「超えるor下回る」環境に考えら…
今回は簡単に作れるポータブル電源が実用的か?実際に作って家電製品を動かしてみましょう✨(作る過程は過去記事に詳しく書いてるよ♪)
簡単なポータブル電源の自作部品

- Li Timeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ah
- 正弦波インバーター500W(今回は2000Wも含めて2台使う)
- 接続配線(正弦波インバーター付属ケーブルとかおすすめ)
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー専用充電器(14.6V20Aワニクリップ式)
Ampere Timeバッテリーリン酸鉄リチウムイオン12V400ah「エアコン・冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機・炊飯器・有…
【いいね👍】ボタン押してね♪
モチベーションアップに繋がります✨
と言う事で私の半オフグリッド電力生活は3年目突入です✨
今までの歩みは1本の記事へまとめてます。興味あれば読んでね♪
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー1個で動く9つの家電
まずはポータブル電源の組み立て方からどうぞ。




まず始めに専用充電器からバッテリーチャージ





充電状況(SOC)
- 9.5V➡0%
- 10.8V➡1%
- 12.8V➡10%
- 12.9V➡20%
- 13.0V➡30%
- 13.1V➡40%
- 13.2V➡70%
- 13.3V➡90%
- 13.4V➡99%
- 13.5V➡100%






どんな家電製品が動く?正弦波インバーター500W使って見た

- 扇風機
- 液晶TV75型
- インバーター式洗濯機8.5kg
- IH炊飯ジャー3合炊き
今回はLiTimeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ah使って確かめてみます✨
パラメーター

- バッテリーセル⇒LiFePO4
- 容量⇒100ah
- 電圧⇒12.8V
- 消費電力量⇒1280Wh
- BMS⇒100a
- 継続充放電⇒100a
- 最大放電⇒280a(5秒)
- 継続最大放電⇒1280W
家電製品を動かすための基準になる数字だから覚えて欲しいです。
①扇風機は余裕で動く

軽自動車用鉛バッテリーでも動きました。
充放電+長寿命に特化したリン酸鉄リチウムイオンバッテリーなら何も心配要りません。
②我が家の75型液晶TVも視聴可能

前回は55型液晶TVでした。
今回は75型液晶TVへスケールアップです。
ちなみに有機ELテレビ65型も視聴可能

③リベンジはここから|インバーター式洗濯機8.5kg

軽自動車用鉛バッテリー40B19Lではギリギリ動いたインバーター式洗濯機です。
良質なセルから作られた「大放電リチウムイオンバッテリー」なら余裕で動くはずです!
結果・・・は!

④最強の存在|IH炊飯ジャー3合炊き

前回開始5分で放電ストップした炊飯器
「最安最低限の鉛バッテリー(軽自動車用)+生活に取り入れる最低ライン正弦波インバーター」
炊飯器強い・・・勝てません💦
LiTimeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ahへ入れ替え、正弦波インバーター500W内(炊飯器495W)消費電力で動くか再試合です👍


結果発表
普段聞かない「電子音」が聞こえたため「部品+炊飯器」を壊さないために実験終わりました。(バッテリー側はまだ余裕な感じです👍)
※我が家は炊飯器+洗濯機の動かし方は
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V200ah+正弦波インバーター2000Wの組み合わせで毎日使ってます。(余裕を持たせた使い方が安全安心です)
消費電力が高い家電製品は動く?正弦波インバーター2000W使って見た

- 2人暮らしサイズの冷蔵庫
- 長時間大放電するドライヤー
- 一般的な電気ケトル
- 大放電の代名詞電子レンジ
ポータブル電源の自作記事も参考にどうぞ♪


⑤2000W正弦波インバーターなら余裕で動く冷蔵庫


でもね「正弦波インバーターから悲鳴が聞こえた💦」余裕を持って1500W以上を選びましょう♪


⑥動くけどちょっと不安なドライヤー




長く放電すると部品+配線に熱を帯びます。必要最低限の使用時間にしましょう♪
⑦初体験!電気ケトルの消費電力を感じる




⑧電子レンジ|動いたけど何分でも1500W・・・バッテリー側も大変です。






最後に12V100ahバッテリー1個では無理じゃない?
そんな家電製品にチャレンジして終わりましょう。(そろそろバッテリー可哀想だ)
エアコン時間に気を付けろ|リン酸鉄リチウムイオンバッテリー1個では限界な理由




⑨無事エアコンから温風出ました



動くけど12V100ahでは限界と言う理由

エアコン付け始めは1000W超えてドキドキするけど、
15分すると消費電力は下がり始めます。

30分エアコン使っていると、上下していた消費電力が安定して400W~600Wの間で暖房エアコンします。
3時間エアコン動かすために、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ah使うって現実的じゃないです。(日中ソーラー発電しながら使う、これは別の話しです)
暖房冷房バッテリーエアコンが成り立つ場面

- 帰宅後から就寝まで使える
- 就寝後から翌朝まで使える
エアコンに限って使うなら最低容量200ah以上をおすすめします。
【実用的】12V100ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリー電気代節約に繋がる

それではまとめて終わります。
LiTimeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー
12V100ah動く家電
正弦波インバーター500W
- 扇風機
- 液晶TV75型
- インバーター式洗濯機8.5Kg
正弦波インバーター2000W
- 冷蔵庫
- ドライヤー
- 電気ケトル
- 電子レンジ
動かすために工夫が必要な家電
- IH炊飯ジャー3合炊き
正弦波インバーター1000W以上を使う - エアコン
容量の多いリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを使う(200ah以上)
12V100ah並列接続する(2個~4個)
充電にコンセントから買電する方法しかない簡素化したポータブル電源ですが、
ソーラーパネル取り付けた充電方法を取り入れると電気の自給自足に繋がります。
再生可能エネルギーから家電製品を動かして
「家庭の電力・災害時の電力・野外の電力」色んな場面で役立てて欲しいです。