マッキー2023年「初台風」です!今回は台風2号通過に伴い「停電生活チャレンジ」ソーラー発電の「少ない状況・無い状況で蓄電池に頼る生活」数日おこないます。(最後に感想)
読んで面白かったら記事下【👍】ボタン押してね♪
モチベーションアップに繋がります。
ポタ電diy
マッキー「ポータブル電源10.24kwh」持ってたら1日電気に困らない生活できると思いませんか?今回は、アンペアタイム(litime)12V200ah4個使って【日本一超容量ポータブル電源の自作】始めます。過去の[…]
蓄電池diy
【自作】太陽光発電と蓄電池を設置!節電専門ブログ
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V200ah2個の並列接続「解除」から始まり、Ampere TImeリン酸鉄リチウム…
2023年初台風|蓄電池「自作・ポータブル」わが家の暮らし
台風接近前5月29日沖縄離島近海で停滞した台風2号
停滞後は進路を沖縄県に向け直進中になり、今年は例年より早い時期の台風通過になります。
台風規模は近海で930hPa(ヘクトパスカル)北上中に勢力は弱まり、5月30日→6月2日までの間わが家の上空を通過する時には950hPa→980hPaまで下がります。
マッキー毎年1発目の台風って「生い茂った草木・経年劣化した人工物」飛散して出る被害が多いよ!今回の台風特徴として、北上するために移動方向が変わり暴風域内に滞在する時間が長い台風です(完全通過まで4日以上かかるかな?)
そのような状況でも、電気を使える生活を目指し備えた「自作蓄電池・自作ポータブル蓄電池」です。
読んで参考になる事
- 何日過ごせる?
- どんな家電が使える?
- 停電中でもエアコン使える?
※台風接近により、
- 発電の無い蓄電池ポータブル⇒停電状態
- 発電のある自作蓄電池⇒ソーラー発電量少
蓄電池に頼る生活を数日間行う
(台風通過時に実際停電したらラッキー)
強風によりソーラーパネル2枚下ろしたマッキーわが家の生活はソーラーパネルバッテリー生活、電気を極力買わない暮らしです。ソーラー発電のとても少ない台風時or停電しても蓄電池だけで過ごせるの?そこら辺チェックよろしく👍
自作蓄電池|台風でも家電は使える?
台風により停電した場合
使いたい家電製品なに?
- 冷蔵庫
- LED照明
- エアコン
オフグリッド冷蔵庫マッキー断トツ1位は冷蔵庫でしょ!照明は「懐中電灯・ろうそく」などで代用できる。停電時みんな困るスマホ充電なんて、モバイルバッテリーあれば気になりません。では、照明をおまけとして自作蓄電池から家電製品を使います。
- 自作蓄電池⇒オフグリッド冷蔵庫
- バッテリー単体⇒オフグリッド照明
- ポータブル蓄電池⇒オフグリッドエアコン
冷蔵庫|自作蓄電池ソーラー発電有りの生活
228L2人暮らしサイズの冷蔵庫
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V200ah2並列接続
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V200ah3並列接続マッキー自作蓄電池12V400ah・12V600ahです。それでは5月29日から強風に入りました。蓄電池冷蔵庫スタートです👍
一番多い発電量50W
5/29|100W4枚パネル電圧低い(12V400ah蓄電池)
5/29|発電量が多いため毎日使っても問題ない(12V600ah蓄電池)マッキー蓄電池の使い方としては「日中12V600ah・深夜12V400ah」です。
5/30電圧計|400ah蓄電池13.2V
5/30電圧計|600ah蓄電池13.3Vマッキー「アイスクリーム・氷」溶けない✨いつも通りに冷蔵庫使えてます👍ちなみに停電はまだです。
5/31電圧計|400ah蓄電池13.2V
5/31電圧計|600ah蓄電池13.4V
5月31日64W(100Wパネル6枚の発電)マッキー台風最接近は31日⇒6月1日になり、停電する可能性が高いのはこれからです。本日も自作蓄電池から冷蔵庫使えてます。ちなみに天候は曇り雨です。
これから最接近(6月1日朝の予定)
6/1電圧計|400ah蓄電池13.3V
6/1電圧計|600ah蓄電池13.5V
日差し出て発電量アップ(暴風警報解除6/1昼)マッキー結局台風進路がズレて…停電無し4日間でした!自作蓄電池を使った冷蔵庫の中身は無事です👍
LED照明|バッテリーのみソーラー発電無し生活
オフグリッドLED照明
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V300ahマッキー300ahから大容量です✨バッテリー詳細はボタンからどうぞ
5/29|ほぼフル充電13.8Vマッキー12V300ahバッテリーにはソーラーパネル12V100W3枚使ってます。台風対策のため「発電停止+防風戸閉め」室内真っ暗になり、完全停電状態からLED照明使います。
この後、パネル上部へ布を敷いてブロック置く(5/29発電停止)
光が入らないため室内真っ暗
5/30|LED照明用バッテリー電圧計13.2V
5/31|LED照明用バッテリー電圧計13.2Vマッキーできるだけ照明に使う電力を節約しながら停電生活3日目終了です。
少し暗いけど充分生活できる
6/1最後はテスター計測による電圧13.17Vマッキー発電の無い停電生活4日間を12V300ahバッテリー使って過ごせました。
6/1ソーラーパネル設置(いつも通りの生活に戻る)台風生活|エアコンだけポータブル蓄電池に任せてみた

- 1日目|5月29日強風域in
- 2日目|5月30日
- 3日目|5月31日暴風域in
- 4日目|6月1日暴風域・強風域out
マッキー台風期間をまとめるとこんな感じでした。停電しなかったけど今年1発目から長期間の台風生活です。はたしてポータブル蓄電池どこまで使えるでしょうか?
ちなみに電圧13.1Vから使い始めます。(満充電13.5V)
参考までにSOC充電状況貼り付けます。
充電状況(SOC)
- 9.5V→0%
- 10.8V→1%
- 12.8V→10%
- 12.9V→20%
- 13.0V→30%
- 13.1V→40%
- 13.2V→70%
- 13.3V→90%
- 13.4V→99%
- 13.5V→100%
ちょっと低いな~💦正確にテスター使って測り直すマッキーポタ電を充電するシステムはまだ作ってないため、停電状態と同じです。
ポータブル蓄電池オフグリッドエアコン開始
正確な電圧13.22V(74%一安心)マッキー並列接続バッテリー端々による電圧チェック問題なし👍早速ポータブル蓄電池使います。
5月30日夜から朝まで毎日
オフグリッドエアコン始め
10畳用エアコン(リビング)マッキーちなみに梅雨時期になり「風呂上り・就寝中」過ごしにくいためエアコン使います。それでは始め!
5/30夜|エアコンスタート
正弦波インバーター2000Wのみ使う
リビングエアコン終了/次は寝室エアコン開始
10畳用エアコン(寝室)
朝寝坊マッキーリモコン設定温度「リビング28.0℃/寝室27.5℃」でした。
昨日より0.05V低下した蓄電池充電状況(SOC)
- 9.5V→0%
- 10.8V→1%
- 12.8V→10%
- 12.9V→20%
- 13.0V→30%
- 13.1V→40%
- 13.2V→70%
- 13.3V→90%
- 13.4V→99%
- 13.5V→100%
マッキー13.1V~13.2V区間0.01V⇒3%くらいかな?12V800ahポータブル蓄電池残り61%です。
引き続き蓄電池からエアコン生活
5/31|意外と室内熱くない!(エアコン使うか悩む)マッキー雨続きで室内外冷え込んでます。湿気を取るために「リビング・寝室」リモコン設定27.5℃にしてエアコン使います。
6/1|本日も無事にポータブル蓄電池使えた♪
5/31電圧13.17V⇒6/1電圧13.08V(0.09V下がった)充電状況(SOC)
- 9.5V→0%
- 10.8V→1%
- 12.8V→10%
- 12.9V→20%
- 13.0V→30%
- 13.1V→40%
- 13.2V→70%
- 13.3V→90%
- 13.4V→99%
- 13.5V→100%
マッキー13.0V~13.1V区間0.01V⇒1%と例えるなら12V800ahポータブル蓄電池残り38%です。台風も通過したため、6/1夕方⇒夜までポータブル蓄電池エアコンを行い終了します。
電圧降下ポータブル蓄電池の放電終了
残り少ない電圧を使い切るマッキー充電の無い状況では翌朝までは持たないため、蓄電池の残量10%を目指してエアコン使います。
4時間経過|蓄電池エアコン終了です。
ここまでが限界(12.88V)充電状況(SOC)
- 9.5V→0%
- 10.8V→1%
- 12.8V→10%
- 12.9V→20%
- 13.0V→30%
- 13.1V→40%
- 13.2V→70%
- 13.3V→90%
- 13.4V→99%
- 13.5V→100%
マッキー6/1朝電圧13.08V⇒6/1夕方~夜まで使い、電圧12.88V(0.1V下がった)残量18%まで放電した。
【感想】自作・ポータブル|台風に役立つ蓄電池の有る生活
発電の無い台風では蓄電池に厳しい生活マッキー5月29日から4日間と長い台風でした。当初の進路からズレて停電する事無く過ごしました。それじゃまとめます。
感想|台風に活躍した蓄電池
大切にした事
- 冷蔵庫の電力確保(12V400ah/12V600ah)
- 照明の電力確保(12V300ah)
- エアコンの電力確保(12V800ah)
冷蔵庫内には「飲み物・食べ物」生きて行く上で大切な食料を詰めています。常温保存の可能な食糧でも問題無いですが、台風の為に無駄な出費をする事が私は無駄に感じます。
停電の無かった今回の台風を4日間過ごすために、発蓄電可能な自作蓄電池(12V400ah/12V600ah)を割り当てた理由は
冷蔵庫の中身が一番大切
マッキー健康第一!台風時に買い出し大変だよ(スーパー閉店してる)
次は照明を大切にする理由です。
防風戸を閉めた状態でも明るい室内生活には、冒頭で伝えた「ろうそく・懐中電灯」では光量不足です。
1日24h⇒就寝8h(24h-8h=16h)16時間×4日=64時間
- ろうそくの火が届く狭い範囲の目視
- 懐中電灯の照らせる部分的な範囲を目視
64時間生活するには苦労が伴い「蛍光灯・蛍光管」の便利さには足元にも及びません。
台風を4日間過ごすために、蓄電地のみで(12V300ah)生活を行った理由は
室内生活を安全に過ごすために重点を置く
マッキー台風生活中にケガしたら外出できないから厄介です。(妻は妊婦!照明に使うバッテリー大容量)
最後にエアコンを大切にする理由です。
今回は5月末に通過した台風になり、気温が低く比較的過ごしやすい4日間でした。
夏本番に通過する台風は、室温も下がらず湿気も含み過ごしにくい状況です。
「飲食物・明るい部屋」を手に入れた最後に
過ごしやすい涼しい部屋作り
のために、蓄電地のみで(12V800ah)エアコンを使いました。
マッキー不満の無い台風生活を過ごせましたが、結局停電なし!(説得力無いな💦)それでも、発電の無い・少ない状況で4日間の蓄電池(自作・ポータブル)使った生活できました。蓄電池を使った1家電オフグリッドは台風時とても役に立ちます。
蓄電池お疲れ様でした。今回のポータブル蓄電池はベランダ太陽光発電を作って充電します。