【お願い】ブログを読む皆へ
私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼
ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう
2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました✨
そして、撮影機材も揃いまして『長尺動画』となる本編を作り始めます。
・・・目標ですか?
2年後の目標|チャンネル登録者『5000』
非常に高い目標ですが、2025年7月よりゴールへ向けて頑張ります💪
現在79名
登録メリット
- ソーラーパネル
- バッテリー関連部品
- ポータブル電源
上記3点より、皆さんの『電気の自給自足』を後押しします。
(1000名超えたら色々やってみたい)
あなたの応援が、記事を動画化する力へ変わる‼
「チャンネル登録お願いします」
※たまにはブログ更新
停止する電圧は決まるよ✨
記事を読んで分かること
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー満充電のサイン
- バッテリーを壊す充電電圧
記事を読んでもらいたい人
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー選びに悩んでる人
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電電圧決められない人
結論
ソーラーパネルからリン酸鉄リチウムイオンバッテリーへ14.2V~14.6V充電すると、送電が止まり満充電になる
14.7Vまでバッテリー電圧が上がると、過充電によりBMSが狂い機能しなくなる(充放電を止める)
充電を停止する電圧設定はチャージコントローラー側「USE14.2V」14.4V・14.6Vだと万が一制御できない場合15.2Vまで跳ね上がり危険
品質の良いリン酸鉄リチウムイオンバッテリー基本情報から割引まで大公開
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ9本(超特化/雑記/特化/日記)
- 超特化(Li Timeバッテリー)ポタ電diy
- 超特化(BLUETTI)ポータブル電源+拡張バッテリー|電気代削減ブログ
- 日記(作りかけの人生)廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】
- 雑記(はてなブログ)太陽光発電のある貧乏生活
- 雑記(note)マッキーのまとめ
- 雑記(放置中の経験アウトプット)3つの仕事【副業・本業・農業】
- 特化(本サイト)【太陽光発電・蓄電池】自作
- ペラ(貧乏生活・太陽光発電まとめ)【3年目の貧乏生活】
- 日記(アメブロ)電気代節約ブログ
「ブログ・人生」
リライト中のブロガーです!
みなさんは「太陽光発電を作る方法は専門業者のみ」とばかり思っていませんか?
実は一般の方でも太陽光発電・蓄電池を自作することができます。
難しそうに見える作業ですが、私でも勉強したらできました!
ソーラーパネル数十枚揃える規模ではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から始めると良いでしょう✨
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
【いいね👍】ボタン押してね♪
モチベーションアップに繋がります✨
※2024年以降、動画を含めた記事作りを始めました。
本記事はソーラー発電を始めた2021年頃の記事になります。
最新記事も是非ご覧下さい
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
※こんな感じのショート動画作っています。
3個の蓄電池「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー満充電になる電圧」
我が家の太陽光発電から充電する
蓄電池(自作)の紹介
第1発電蓄電システム
- ソーラーパネル100W×3枚
- MPPTチャージコントローラー40A
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah
第2発電蓄電システム
- ソーラーパネル100W×6枚
- MPPTチャージコントローラー60A
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah×3並列接続
第3発電蓄電システム

- ソーラーパネル100W×2枚
- MPPTチャージコントローラー20A
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100Ah
・リン酸鉄リチウムイオンバッテリー単体(今回は蓄電池に含めます)
を対象に伝えます。鉛バッテリー系から作った自作蓄電池については下記リンクからどうぞ♪

夜間電気を取り出した「蓄電池」へソーラーパネルを使い充電します
- 液晶TV(55型/75型)
- ノートパソコン
- エアコン
- 扇風機
- 液晶TV40型
- 炊飯器
- インバーター式洗濯機
- ガス給湯器
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを充電します
・「夏」前日使ったエアコン消費電力(使い過ぎたら満充電キツイかな💦)
・「冬」当日の天気(雨曇りなら満充電諦める💦)
消費電力の多い家電+天候を考えたら「エアコンいらない季節なら晴天4時間、エアコン必要な時期なら晴天9時間」あれば満充電(体感的な話)チャージコントローラー+BMSが充電停止してくれます!それでは、実際に蓄電池を充電停止するまで見てみましょう♪
1個目の蓄電池は14.6Vになり充電が止まる

蓄電池へ充電が止まるまで

電流10A前後充電中
太陽光発電システム内容(第1)

- ソーラーパネル100W×3枚
- MPPTチャージコントローラー40A
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah
正午前11:40満充電を確認(14.6V維持するため、電流は下がった状態になり充電が止まる)
2個目の蓄電池は14.2Vになり充電が止まる

蓄電池へ充電が止まるまで

電流20A~25A充電でした
太陽光発電システム内容(第2)

- ソーラーパネル100W×6枚
- MPPTチャージコントローラー60A
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah×3並列接続
午前11:00満充電を確認
14.2V維持するため、電流は下がった状態になり充電が止まる
主にLi Timeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続した「リチウム蓄電池+ポータブル電源の自作」1充電4放電システ…
3個目の蓄電池は14.6V以上になり電圧が上がり続ける


電流10A充電でした
(組み込んでた当時)
太陽光発電システム内容(第3)

- ソーラーパネル100W×2枚
- MPPTチャージコントローラー20A
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100Ah
充電停止14.6Vなのになぜ?
- ソーラー発電から一瞬15.2V充電する
- バッテリー専用充電器から充電すると電圧計14.7Vで充電停止(その後、充放電不可)
体験談:14.7Vになったリン酸鉄リチウムイオンバッテリーは「過充電を起こして保護機能中か壊れます」

「Li」
SCREMOWER 12V 100Ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリー
- 充電電圧14.6Vまで(専用充電器でも14.7V以上入ったけど何で?)
- 最大連続充放電|1C(100A放電=1280W家電1時間動く♪)
- ピーク放電|2C(瞬間200A放電・・・何秒だろう?)
- 5年保証(最高です✨)
まとめ:蓄電池によって違います!リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの充電が止まる電圧は14.2Vが良いです
まとめ
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーセルは1つ3.65V上限です。4つのセルがバッテリー内で直列接続され14.6Vまで電気を蓄える事ができます。
バッテリー内部には充放電管理するBMSボードが搭載されてます。安心安全に繋がる基盤ですが初戦基盤です!
「温度変化or劣化or不良品」理由は何でも良いですが、14.7V以上の電圧が入ると制御不可電圧になり、15Vまで達すると過充電保護機能により充放電できない状態になります。
14.6V電気を蓄えるリン酸鉄リチウムイオンバッテリーでも、チャージコントローラー側の設定14.2Vに固定する事で充放電不可になるリスクを減らせます。(現在はブースト14.2V・フロート13.8Vに落ち着いてる。それでも推奨設定より少し高い!推奨設定は充電量がちょっと少ない気がする💦)
バッテリー付属専用充電器なら14.2V⇒14.6V蓄電したら充電を止める「電圧計チェックorテスター計測」少し面倒は掛かりますが過充電防止に繋がります。
そして、長期間使え壊れるリスクも低いと感じました。
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーだから下がる電気代
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーオフグリッドハウス(目標)
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
品質の良いリン酸鉄リチウムイオンバッテリーについて(割引含む)
マッキー 過去に「サイズ比較・放電・充電」LiTimeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ah Miniについて…
太陽光発電の自作に使う部品まとめてみた♪
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]