この記事で分かること
- ディープサイクルバッテリー:「セミシールド・シールド」日没後からの電圧降下
- セミシールドディープサイクルバッテリー冷蔵庫に使った失敗談
この記事を読んでもらいたい人
- ディープサイクルバッテリー使ってみたいけど「安い・高い」どっち買うか悩んでる
- 自動車用バッテリーからステップアップしたい人


「使用頻度が多い+消費電力の少ない家電を長時間使う=長持ちしない」
「使用頻度が多い+消費電力の少ない家電を長時間使う=長持ちする」
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】(雑記/特化/日記)
- 日記:廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】(リライト中)
- 雑記:太陽光発電のある貧乏生活(はてなブログ)
- 雑記:マッキーのまとめ(note)
- 雑記:3つの仕事【副業・本業・農業】(リライト未実施)
- 特化:【太陽光発電・蓄電池】自作(本サイト)
- ペラ:【3年目の貧乏生活】(貧乏生活・太陽光発電まとめ)
ブログも人生もリライト中のブロガーです!
みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」と自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
体験談:同じディープサイクルバッテリーなのに別物だった件
2020年9月~11月にバッテリーを買い揃え設置しました。「1年経過した報告」と思って頂ければ幸いです。
シールドバッテリー
LONG:100Ah×3台
セミシールドバッテリー
スーパーナットバッテリー:100Ah×3台
我が家は太陽光発電からバッテリーへ充電しています
専用充電器は使わないで「ソーラーパネルからMPPTチャージコントローラーを通してディープサイクルバッテリーへ充電」しています。
充電器を使わない理由:「電気代を下げたい」からです。なので、太陽光発電を設置して「バッテリーを並列接続して作った蓄電池」へ充電しています。
あわせて読みたい記事
猫ちゃん 太陽光発電と蓄電池について興味があります。素人でも自作できるかな?それと費用も知りたいです。 マッキー ある程…
セミシールドディープサイクルバッテリー冷蔵庫に使った失敗談
太陽光発電を使って充電しているセミシールドディープサイクルバッテリー、2020年11月~2021年11月まで我が家の冷蔵庫を動かしていました。発電の始まる朝から順調に冷蔵庫を動かし、夜11時まで元気でした。
夏になると室内が暑くなるため「正弦波インバーター・MPPTチャージコントローラー」冷却のため小型扇風機もセットで動かしてみました。熱を発生する部品を冷やし、器機を長持ちさせる目的です。
ところが、夏の終わりから「夜8時に12Vを下回る」様になってきました💦太陽が沈んで2時間しか動かせないなんて・・・こりゃダメだ!なので、3万円で揃えたディープサイクルバッテリーは現在、扇風機を元気に動かしています。
ディープサイクルバッテリー:「セミシールド・シールド」日没後~就寝までの電圧
それでは、太陽光発電の終わった日没後から就寝まで2つのバッテリー電圧を比べてみましょう♪
- セミシールドディープサイクルバッテリー:25W/小型扇風機
- シールドディープサイクルバッテリー:10W×3本/LED照明
夕方6時

夜7時

夜8時

深夜12時(就寝)

「使用頻度が多い+消費電力の少ない家電を長時間使う=長持ちしない」or「使用頻度が少ない+消費電力の少ない家電を長時間使う=長持ちする」
「使用頻度が多い+消費電力の少ない家電を長時間使う=長持ちする」
ディープサイクルバッテリーについて「使える容量・寿命・充電方法」



- 2種類とも容量50%まで放電(12.0Vまで)
- 自動車用鉛バッテリーと同じ容量でも、より長く(深く)放電できる
猫ちゃん 「バッテリーあがりの対処方法・バッテリーを長持ちさせる方法」について詳しく全部知りたいです✨ マッキー 何か気…
寿命(1年使ってみた感想です)

- 毎日使うなら1年~2年
- たまに使うなら2年~4年

- 毎日使うなら3年~5年
- たまに使うなら5年~8年
- 寿命を縮めるため、12V以下まで放電しない(放電した事無いけどセミシールドバッテリーは弱ります)
- 寿命を縮めないため、太陽光発電に組み込んで使うなら日没後の大放電(冷蔵庫・IH炊飯ジャー・インバーター式では無い洗濯機・エアコン)に注意しましょう
【まとめ】似て非なるディープサイクルバッテリー:使い方によっておすすめが変わります
価格・構造が違う2種類のバッテリーは別物なので、動かしたい家電を考えて選びましょう。でも、使える容量は50%までです。それ以上放電したい人は容量90%まで使える「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」を選んでね✨
あわせて読みたい記事
マッキー 「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100Ahを使って、LED液晶TVが何時間見れるか?」実験してみます。 この…
猫ちゃん 先日購入した「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ah」エアコン使えました? マッキー 問題なく使えたよ✨エ…
猫ちゃん 太陽光発電を自作してみたいです!必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか? マッキー Amazon・楽…
猫ちゃん 太陽光発電を自作したいです!ネットを使って手軽に買える、オススメ商品を教えて欲しいです✨ マッキー Amazo…