【お願い】ブログを読む皆へ
私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼
ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう
2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました✨
そして、撮影機材も揃いまして『長尺動画』となる本編を作り始めます。
・・・目標ですか?
2年後の目標|チャンネル登録者『5000』
非常に高い目標ですが、2025年7月よりゴールへ向けて頑張ります💪
現在79名
登録メリット
- ソーラーパネル
- バッテリー関連部品
- ポータブル電源
上記3点より、皆さんの『電気の自給自足』を後押しします。
(1000名超えたら色々やってみたい)
あなたの応援が、記事を動画化する力へ変わる‼
「チャンネル登録お願いします」
※たまにはブログ更新
記事を読んで分かること
- パネル角度を付けていないソーラーパネル100W×8枚発電量
- 12V並列接続の発電量限界
記事を読んでもらいたい人
- 「晴/曇/雨」ソーラーパネル発電量が気になる人
- 晴日|200W~300W
- 曇雨日|30W~280W
- 雨日|晴に比べ1割しか発電しない(0Wでは無い)
- 曇日|雲の厚さによって発電量は大きく変わる(薄い雲⇒高発電/厚い雲⇒低発電)
- 晴日|角度を付けて無い100Wソーラーパネル8枚並列接続では、性能半分以下の発電量(気象条件が良い場合400W以上発電)
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ9本(超特化/雑記/特化/日記)
- 超特化(Li Timeバッテリー)ポタ電diy
- 超特化(BLUETTI)ポータブル電源+拡張バッテリー|電気代削減ブログ
- 日記(作りかけの人生)廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】
- 雑記(はてなブログ)太陽光発電のある貧乏生活
- 雑記(note)マッキーのまとめ
- 雑記(放置中の経験アウトプット)3つの仕事【副業・本業・農業】
- 特化(本サイト)【太陽光発電・蓄電池】自作
- ペラ(貧乏生活・太陽光発電まとめ)【3年目の貧乏生活】
- 日記(アメブロ)電気代節約ブログ
「ブログ・人生」
リライト中のブロガーです!
みなさんは「太陽光発電を作る方法は専門業者のみ」とばかり思っていませんか?
実は一般の方でも太陽光発電・蓄電池を自作することができます。
難しそうに見える作業ですが私でも勉強したらできました!
ソーラーパネル数十枚揃える規模ではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」
自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から始めると良いでしょう✨
太陽光発電を自作で始める方へ
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
モチベーションアップに繋がります✨
※2025年追記
曇っても太陽光発電できるよ‼発電量は低い…💦でも、勿体ないからソーラーパネル置いてバッテリー充電を始めましょう♪
太陽光発電「晴れ・曇り雨」発電量|天候別に分け1日比較してみた


- 晴|いっぱい発電する順調な1日
- 曇雨|雲の厚みに左右され発電が上下する1日
晴:いっぱい発電する順調な1日

時間/電圧V/電力W/電圧A
- 8:00/15.3V/129W/8.9A
- 10:00/19.2V/257W/17.2A
- 11:00/19.5V/256W/17.2A
- 12:00/19.4V/247W/16.5A
時間/電圧V/電力W/電圧A
- 18:00/15.5V/41W/2.7A
- 19:00/13.9V/3W/0.2A
1日晴れました:高発電だった太陽光発電
曇雨:天候に左右され発電が上下する1日
時間/電圧V/電力W/電圧A(天候)
- 8:00/14.5V/16W/1.1A(雨)
- 9:00/14.7V/32W/2.2A(雨)
- 10:00/14.7V/30W/2.1A(雨)
- 11:00/18.2V/266W/17.8A(曇り/雨)
- 12:00/14.8V/193W/13.2A(曇り)
時間/電圧V/電力W/電圧A(天候)
- 13:00/19.7V/279W/18.7A(曇り)
- 14:00/15.3V/158W/10.9A(曇り/雨)
- 15:00/15.3V/157W/10.8A(曇り/雨)
- 16:00/15.3V/166W/11.4A(曇り/雨)
1日曇雨:意外と発電した太陽光発電

【まとめ】100Wソーラーパネルで考えると意外と低い発電量
発電量・天候別比較
台風が発生したため、防風対策をしながら発電量見ていました。抜けている時間が有りごめんなさい
※後日ちゃんと計測すると
- 晴|300W~430W
- 曇雨|100W~200W
- 大雨|10W~100W
100W1枚に置き換えると1W~55Wになり意外と低い発電「パネル角度・天候」は重要だと感じました。
折りたたみソーラーパネル+自作蓄電池=ベランダ太陽光発電キット紹介
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
品質の良いバッテリーは安く買え!Li Timeクーポン配布中
マッキー 過去に「サイズ比較・放電・充電」LiTimeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ah Miniについて…
評判の良いリン酸鉄リチウムイオンバッテリー1家電オフグリッド計画
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
セミオフグリッド電力から狙える年間電気代
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
太陽光発電⇒手作り部品のすべて
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
今回お伝えした発電量は、5つのチャージコントローラー内1つになります。
(5つの小さな発電所から発電量を書き留めた記事)
2021年電気代まとめ
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
電気使用量・代金比較「2019年vs2021年」
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
「太陽光発電の自作」ブログまとめ
猫ちゃん「太陽光発電/蓄電池」について興味があります。素人でも自作できるかな?それと費用も知りたいです。マッキーある程度電気について勉強したら、素人でもdiy作業で自作できます♪主に使う部品は「ソ[…]