太陽光発電を自作しようかな?って考えています。「晴れた日・曇り雨日」だとソーラーパネル発電量が大きく変わるって伺いました。どの程度発電量に変化あるか教えて欲しいです。
OK👍晴れの日は発電に問題は無いとして「曇・雨」では、雲の厚さによって大きく変わるから覚えててね♪今回は「100W×8枚12V並列接続(4枚1組×2)発電量」を参考に比較してみます。「晴・曇雨」1日ずつ計測してみました。パネル角度が付いて無い分、最低ラインの発電量を知れます。参考にしてね♪
記事「目的・結果」
記事を読んで分かること
- パネル角度を付けていないソーラーパネル100W×8枚発電量
- 12V並列接続の発電量限界
記事を読んでもらいたい人
- 「晴・曇・雨」ソーラーパネル発電量が気になる人
そんな悩みにお答える前に、結果伝えます!
- 晴日:200W~300W
- 曇雨日:30W~280W
雨:晴に比べ1割しか発電しません(安心して下さい0Wでは無い)
曇:雲の厚さによって発電量は大きく変わります(高発電:薄い雲➡低発電:厚い雲)
晴:角度を付けて無い100Wソーラーパネル8枚並列接続では、性能半分以下の発電量(気象条件が良い場合:400W以上発電)
角度付けないソーラーパネルだけど、晴れてたら意外と発電しますね✨雨日は微妙だ💦
曇り雨が多い冬場は、発電量低い日続くから覚悟してね!では、自己紹介と太陽光発電の自作について伝えた後、本文に入ります。
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】(雑記/特化/日記)
- 日記:廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】(リライト中)
- 雑記:太陽光発電のある貧乏生活(はてなブログ)
- 雑記:マッキーのまとめ(note)
- 雑記:3つの仕事【副業・本業・農業】(リライト未実施)
- 特化:【太陽光発電・蓄電池】自作(本サイト)
- ペラ:【3年目の貧乏生活】(貧乏生活・太陽光発電まとめ)
ブログも人生もリライト中のブロガーです!
目次
太陽光発電「晴れ・曇り雨」発電量|天候別に分け1日比較してみた


- 晴:いっぱい発電する順調な1日
- 曇雨:天候に左右され発電が上下する1日
日にちを分け時間別の発電量を書き留めて比較になります。RENOGYチャージコントローラーMPPT60Aに表示された情報を記載します。再度書きますが、発電はソーラーパネル100W×8枚並列接続になります。それではご覧ください。
晴:いっぱい発電する順調な1日

時間/電圧V/電力W/電圧A
- 8:00/15.3V/129W/8.9A
- 10:00/19.2V/257W/17.2A
- 11:00/19.5V/256W/17.2A
- 12:00/19.4V/247W/16.5A
時間/電圧V/電力W/電圧A
- 18:00/15.5V/41W/2.7A
- 19:00/13.9V/3W/0.2A
午後時間飛んでません?
ごめんなさい💦予定が急に入り、見れませんでした。
1日晴れました:高発電だった太陽光発電
今日は晴れていたけど、日差しが弱かったです。でも、安定して200W~300W発電していました。日差しが強い日は10:00~15:00まで300W~400W発電します。
晴れでも発電量の低い日があるんだ、意外でした!パネル角度付けると、まだ発電する事考えたらソーラーパネルって凄いですね✨その内、蓄電池(バッテリー)も設置して太陽光発電を始める楽しみ増えました👍次は曇雨の発電量教えて欲しいです。
曇雨:天候に左右され発電が上下する1日
曇り雨の日って発電しないと思うんですが、実際どうですか?
曇り雨の日でも0W発電じゃないです。雲の分厚い雨曇では多少の発電しか期待できませんが、日差しの入る薄い雲なら発電します✨
時間/電圧V/電力W/電圧A(天候)
- 8:00/14.5V/16W/1.1A(雨)
- 9:00/14.7V/32W/2.2A(雨)
- 10:00/14.7V/30W/2.1A(雨)
- 11:00/18.2V/266W/17.8A(曇り/雨)
- 12:00/14.8V/193W/13.2A(曇り)
時間/電圧V/電力W/電圧A(天候)
- 13:00/19.7V/279W/18.7A(曇り)
- 14:00/15.3V/158W/10.9A(曇り/雨)
- 15:00/15.3V/157W/10.8A(曇り/雨)
- 16:00/15.3V/166W/11.4A(曇り/雨)
あれ💦思ってた以上に発電している・・・。「朝は分厚い雲から降る雨のため発電量が低い・夕方は薄い雲から降る雨のため発電量が高い」って感じですか?
おッ!正解✨要点まとめると「雲の厚さ・日光の差し方や強さ」によって発電量は上下します。なので「雨曇=発電無し」にならないから覚えててね♪でも、日差しが地上に降りない曇雨日だけは、発電量低いから諦めましょう。
1日曇雨:意外と発電した太陽光発電

曇雨なのに発電量は30W~280Wありました。安定しないにしても発電します。売電目的なら致命的ですが「自家発電・自家消費」する我が家では、あまり天候は気にしません。(10日雨曇なら蓄電不足になるため勘弁💦)
曇りでも発電するんですね♪参考になりました!太陽光発電作ってみます✨
【まとめ】
それでは内容をまとめます。
ソーラーパネル100W×8枚発電量:天候別比較
晴:安定して200W~300W発電
曇雨:安定しない30W~280W発電
※天候別で発電量計測してみましたが、正直大失敗だと思っています💦台風が発生したため、防風対策をしながら発電量見ていました。抜けている時間が有りごめんなさい
え・・・💦じゃ~発電量を計測するには悪条件だったんでは?
そうです!でも、これだけ発電した事に驚かされた!後日ちゃんと計測すると「晴:300W~430W・曇雨:100W~200W:大雨10W~100W」我が家の発電量はこんな感じでした。
あわせて読みたい記事
今回お伝えした発電量は5つのチャージコントローラー内1つになります
8ヵ月電気使用量・代金比較
【自作】太陽光発電と蓄電池を設置!節電専門ブログ
猫ちゃん 太陽光発電と蓄電池について興味があります。素人でも自作できるかな?それと費用も知りたいです。 マッキー ある程…
太陽光発電自作部品のすべて
【自作】太陽光発電と蓄電池を設置!節電専門ブログ
猫ちゃん 太陽光発電を自作してみたいです!必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか? マッキー Amazon・楽…
【自作】太陽光発電と蓄電池を設置!節電専門ブログ
猫ちゃん 太陽光発電を自作したいです!ネットを使って手軽に買える、オススメ商品を教えて欲しいです✨ マッキー Amazo…