「太陽光発電+蓄電池」diy自作設置したら電気代0円になりますか?
ちなみに我が家は太陽光発電(100Wソーラーパネル×20枚)diy設置+蓄電池(バッテリー3種類×並列接続)自作設置して「月々の電気代は平均1,500円」になりました。
そんな体験談参考にオフグリッド生活できるのか?についてお伝えします。
記事で分かること
- 「太陽光発電+蓄電池」自分で設置したら電気代安くなる?
- 電気代0円にするオフグリッド生活(電気)難しさ
記事を読んでもらいたい人
- 再生可能エネルギー太陽光発電
diy設置した「自家発電」に憧れている - ソーラー発電した電気を自作した蓄電池へためて使い、
「自家消費」による節電を考えている - 自作設置に必要な「部品・費用・接続方法・取り付け方」がわからない
要点まとめ
ソーラーパネル+diy設置=自家発電(太陽光発電)
バッテリー+並列接続=自家消費(自作蓄電池)
自家発電+自家消費=家電動く
結果
電気代0円にならない(オフグリッド生活難しい💦)
それでは自己紹介+太陽光発電の自作について伝えた後、本文に入ります。
2019年5月から廃墟寸前な新居生活中の「マッキー」です。
趣味「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げること」
ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】雑記/特化/日記
- 日記
廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】(リライト中) - 雑記
太陽光発電のある貧乏生活(はてなブログ) - 雑記
マッキーのまとめ(note) - 雑記
3つの仕事【副業・本業・農業】(リライト未実施) - 特化
【太陽光発電・蓄電池】自作(本サイト) - ペラ
【3年目の貧乏生活】(貧乏生活・太陽光発電まとめ)
「ブログ・人生」
リライト中のブロガーです!
【いいね👍】ボタン押してね♪
モチベーションアップに繋がります✨
太陽光発電(自家発電)+蓄電池(自家消費)+自作=オフグリッド生活できる?

※いつの間にか100W×21枚2.1Kw太陽光発電になってる💦(2022年8月)
※気づいたら1.7KAh蓄電池になった💦(2022年8月)


蓄電池は何Ah設置したのですか?
台風による破損を考慮し発電量の悪い平置き設置、コンクリート架台自作してソーラーパネルと屋上を固定です。
並列接続して自作した蓄電池1.2KAh+単独バッテリー0.3KAh設置してるよ♪
「総額¥1,000,000」どこよりも低価格で「太陽光発電・蓄電池」自作しました!
では、使っている部品を中心に「自家発電所+自家消費用の蓄電所」についてお伝えします。
自家発電|太陽光発電に必要なソーラーパネル並列接続して5か所作りました
- RENOGY(長方形)
- GWSOLAR(正方形)
- ECO-WORTHY(正方形)
5か所の発電所作ったってこと?
発電所が増えた理由
「動かしたい家電製品を考えパネル購入diy設置したら、5か所に落ち着いた」
接続配線などゴチャゴチャするため、後段で使う部品配置も考え計画的に発電所を増やしましょう!
マッキー5月に入り梅雨時期で毎日くもり雨!全然晴れ日無くて「発電・蓄電」悪く困りました💦しかも、LED照明に使っているディープサイクルバッテリー100Ah(シールド)×3台(並列接続)=300Ah鉛蓄電池[…]
自家発電|太陽光発電所はMPPTチャージコントローラー5台で管理してます
- RENOGY(60A)
- RENOGY(40A2台)
- RENOGY(20A2台)
MPPTチャージコントローラー設置していないと「夜間蓄電池(バッテリー)からソーラーパネルへ電気が逆流/日中蓄電池(バッテリー)過充電により発火爆発」します。
とても大切な部品だから、予算内で容量の大きなチャージコントローラーを選びましょう。
猫ちゃん太陽光発電をdiy設置するには「どんな部品を使ったら作れますか?設置方法なども知りたいです」マッキー簡単に伝えると「ソーラーパネル・バッテリー・MPPTチャージコントローラー・正弦波インバータ[…]
自家消費|バッテリー並列接続して蓄電池を作りました


- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah×3台
並列接続したリン酸鉄リチウム蓄電池 - シールド(ディープサイクルバッテリー)100Ah×3台
並列接続した鉛蓄電池 - セミシールドバッテリー(ディープサイクルバッテリー)100Ah×3台
並列接続した鉛蓄電池
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah×2台
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100Ah×2台
(1台実験用) - リン酸鉄リチウムイオンバッテリー400ah

鉛蓄電池とリン酸鉄リチウム蓄電池はどっちが長持ちしますか?
リン酸鉄リチウムイオンは「容量に対して90%放電可能/充放電回数も1000回~4000回/高い電流に耐えられるため充電スピードが早い」
使っている感想ですが「容量同じ鉛蓄電池よりリン酸鉄リチウムイオン蓄電池の方が長く放電可能」

これから紹介するセミシールドディープサイクルバッテリーと同じ種類だけど、
「ガス抜き穴有り無し・バッテリー内部違い」によって別物です。
使って見た感想として「意外と長持ち‼充放電を毎日繰り返してもヘタる感じ無し」

最初はセミシールドディープサイクルバッテリーが良いです‼
シールドバッテリーと比べ半分以下ですから(勉強になる)
毎日使ってヘタリを感じてきたら、適度に復活させ3~4年持つかな?(私の感想です)
新品バッテリーへ切り替えてからは特に感じないです。
バッテリーから放電しすぎるとセルバランスが大きく崩れるなら、使い終わる電圧に余裕を持たせ、毎日充電を行うサイクル作って対処してます。(完全にダメになる年数計測中です)
マッキー今回はAmpere Time(アンペアタイム)リン酸鉄リチウムイオンバッテリー欲しいと強く思い、手に入れるまでの体験談です。数あるリン酸鉄リチウムイオンバッテリーの中から・欲しい理由・買えなかった理由[…]
マッキー新しい「リン酸鉄リチウムバッテリー12V100Ah」購入しました。我が家の太陽光発電・蓄電池には海外製品を多く使っています。私が日本製品を使わない理由について今回は伝えるよ♪記事の目的[…]
猫ちゃん太陽光発電使ったら、冷蔵庫動かせますか?マッキー太陽光発電+蓄電池使えば動くよ✨以前の記事で紹介した鉛バッテリー延命に使った「ディープサイクルバッテリーから作った蓄電池」を使って[…]
自家消費|正弦波インバーター5台を蓄電池に繋げ家電製品動かしてます
正弦波インバーターと繋がる蓄電池(バッテリー)
- EDECOA(2500W/最大5000W)
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah - LVYUAN(2500W/最大5000W)
リン酸鉄リチウムイオン蓄電池600Ah - LVYUAN(1500W/不明)
セミシールドディープサイクル鉛蓄電池300Ah - YITRANIC(2000W/最大4000W)
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100Ah - BESTEK(500W/最大580W)
シールドディープサイクル蓄電池300Ah
正弦波インバーター「選ぶ基準」とかありますか?

- EDECOA
- LVYUAN
- BESTEK

- YITRANIC
- SUDOKEJI
YITRANICギリ我慢でる冷却ファン音たけど・・・SUDOKEJIは高音で聞いててキツイ💦
- 500W
全部屋LED照明/換気扇 - 1500W
冷蔵庫(夏)/扇風機 - 2000W(同時使用OK)
ガス給湯器/インバーター式洗濯機/炊飯器 - 2500W
エアコン(別室)/LED液晶TV55型 - 2500W
エアコン(夏)冷蔵庫(冬)/LED液晶TV75型
ちなみに正弦波インバーター使って動かしてない家電あります?
夜間電源OFFにする正弦波インバーターあるから、途中で電源切れると困る家電は商用電気使ってるよ♪
後は、蓄電池(バッテリー)傷めそうな電力消費する家電も商用電気です。
じゃ~次は自作部品の費用について伝えます。
猫ちゃんマッキーさんの太陽光発電(自作)まもなく「3年目」に入ると思うけど、部品壊れたりしてません?マッキー意外と壊れ無い!リン酸鉄リチウムイオンバッテリー不具合について色々あったけど「ソーラーパ[…]
自作部品の費用|自家発電に必要な太陽光発電
自作部品費用
- ソーラーパネル
¥200,000 - 正弦波インバーター
¥80,000 - MPPTチャージコントローラー
¥100,000
合計¥380,000
特に海外製品12V正弦波インバーターは安くて性能が良いです。
自作費用の費用|自家消費に必要な蓄電池(バッテリー)
メーカー/価格
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
- CHINS/¥300,000
(200Ah3台) - SCREMOWER/¥45,000
(100Ah) - FOXELION/¥75,000
(200Ah)
セミシールドディープサイクルバッテリー
- スーパーナット/¥35,000
(100Ah3台)
シールドディープサイクルバッテリー
- LONG¥90,000
(100Ah3台)
合計¥545,000
メディア掲載多数!AmpereTime製!コスパ最強クラスのLiFePO4バッテリー
でも、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー900Ah¥420,000は低価格!
再生可能エネルギー太陽光発電の自作なら「自家発電/自家消費」∞サイクルで費用回収できそうだね👍
部品等はその内故障すると考えたら「日中はソーラー発電エアコン+日没後は蓄電池(バッテリー)エアコン」
快適な室内環境と他の家電も動かせ不自由ない暮らしになり節電できます。
だけど自作設置って売電収入無いから・・・💦
節電できた差額を部品代に貯金(投資)して対策してます。
農業収入3年で回収してみた
猫ちゃんマッキーさんの100万円diy自作設置した「太陽光発電/蓄電池」って、何年計画で費用返済するの?マッキー本業収入は養育費の支払いでスッテンテンです💦なので私の場合は、農[…]
猫ちゃんマッキーさん沖縄に住んでるから梅雨の湿気で暑いんじゃないですか?そろそろ「自作した蓄電池を使ってエアコン動かす」時期入ってません?マッキー昨晩から急に暑くなり雨も降ったり止んだり[…]
猫ちゃんマッキーさん「太陽光発電・蓄電池」自作設置➡売電収入得るための太陽光投資まで3年掛かったけど、個人的に活動した再エネまとめませんか?マッキーそうだね!ちょうどまとめたかっ[…]
【太陽光発電・蓄電池】自作|接続方法・取り付け方
「接続方法・取り付け方」など自作方法について教えて欲しいです!
過去に書いた記事があるから、貼り付けて教えるね✨

- ソーラーパネル架台自作・取り付け方
- ソーラーパネル・チャージコントローラー・バッテリー(蓄電池)接続方法

- 正弦波インバーター・蓄電池(バッテリー)接続方法

- 安全部品・作業効率上げる工具
太陽光発電の自作|ソーラーパネル架台自作・取り付け方
架台(種類)
ソーラーパネル取り付けには架台が必要
- 専用架台
- 単管パイプ
- 木材
- コンクリート

- マーキング
- アンカー固定用穴開け
- 防水
- アンカー打ち付け
- アイナット締め付け
- 番線取り付け
- 木枠設置
- コンクリート打設
- モルタル仕上げ
- 架台完成
ソーラーパネル取り付け
- ソーラーパネル用Zブラケットボルトナット締め
- コンクリート架台ソーラーパネル固定用穴開け
- アンカー打ち付け
- ソーラーパネルコンクリート架台へ取り付け完成
費用はセメント20袋+取付ブラケット10セット=3万円内でした✨
残りはソーラーパネル固定ブラケット自作して取り付けました。
猫ちゃん「ソーラーパネル固定する架台」みなさん何使ってますか?「ソーラーパネル取り付け」含めて教えて欲しいです。マッキー「木材/専用架台/単管パイプ」固定方法は色々あり、どれが正解か気になりま[…]
太陽光発電の自作|ソーラーパネル⇔チャージコントローラー⇔蓄電池(バッテリー)接続方法
- ソーラーパネル・チャージコントローラー
受け入れられる電圧電流を確認する - 配線の受け入れられる電圧電流を確認する
- ヒューズブレーカーを中間に挟み、
安全対策を各所に施す - ソーラーパネル裏ダイオード確認(逆流防止など)
- 部品の接続順番を守る
安全に「作業・使用」しましょう♪
ソーラーパネル⇔チャージコントローラー⇔蓄電池(バッテリー)接続方法
チャージコントローラー⇔蓄電池(バッテリー)接続方法
- チャージコントローラープラス
蓄電池(バッテリー)プラス接続 - チャージコントローラーマイナス
蓄電池(バッテリ)ーマイナス接続

バッテリー状況表示されたら完成です✨
ソーラーパネル⇔チャージコントローラー接続方法
- ソーラーパネルプラス
チャージコントローラープラス接続 - ソーラーパネルマイナス
チャージコントローラーマイナス接続
※外す場合は逆順
小さな発電所作り
猫ちゃん太陽光発電始める自作部品を購入しました✨「ソーラーパネル/バッテリー/MPPTチャージコントローラー」配線の作り方(MC4コネクタ取り付け+丸形圧着端子取り付け)後は接続[…]
蓄電池の自作|正弦波インバーター⇔蓄電池(バッテリー)接続方法
- 配線の許容量を確認する
- サーキットブレーカーなど中間に挟み、
安全対策を各所に施す - 部品の接続順番を守る
安全に作業しましょう!
正弦波インバーター⇔蓄電池(バッテリー)接続方法
- 正弦波インバータービス固定
- 正弦波インバータープラス
サーキットブレーカー接続 - サーキットブレーカープラス
蓄電池(バッテリー)プラス接続 - 正弦波インバーターマイナス
蓄電池バッテリーマイナス接続(完成)
途中から切って丸形圧着端子取り付け安く仕上げましょう。
細すぎる配線は絶対使わない様に!
猫ちゃんdiy設置した太陽光発電にバッテリー繋いで家電動かしたいです!「正弦波インバーター取り付け方+配線接続」について知りたいです。マッキーOK👍「取り付け方+配線接続+動か[…]
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続すると、放電容量アップに繋がり家電を長時間動かせます。その中でも各バッテリーから…
猫ちゃん同じ容量のバッテリーを揃えて繋いだら容量UPになります?その場合、長期間長時間使えますか?マッキー「バッテリー並列接続して容量アップ」って事だね👍1年使った「バッテリーから作っ[…]
太陽光発電・蓄電池の自作|安全部品・作業効率上げる工具
安全部品
- MC4ヒューズ
- MC4逆流防止ダイオード
- 平型ヒューズ
- サーキットブレーカー
- DC用ブレーカー
(探しても中々見つからない💦なのでプラス側サーキット使ってます)
作業効率アップする工具
- ボルトクリッパー
- ペンチ
- メガネレンチ
- ドライバー類
- 電工ナイフ
- 圧着ペンチ
- 半田ゴテセット
消耗品(持ってたら便利)
- 絶縁テープ
- 癒着テープ
- 丸形圧着端子
- 「+/-」MC4コネクタ
- 配線(ケーブル)
以上「太陽光発電・蓄電池」自作|接続方法・取り付け方についてでした。
最後はオフグリッド生活できる?について電気料金明細書を添えて伝えします。
猫ちゃん太陽光発電を自作してみたいです!「必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか?」マッキー「Amazon/楽天市場」から探して太陽光発電の部品を揃えました✨実際使[…]
猫ちゃん【太陽光発電・蓄電池】自作したいです!ネット使って手軽に買える、オススメ部品を教えて欲しいです✨マッキー【Amazon/楽天市場】利用すると、簡単に太陽光発電の自作部品を揃え[…]
オフグリッド生活|自家発電・自家消費を繰り返した結果


でも電気代0円オフグリッド生活じゃないんだ!
「太陽光発電作って自家発電した電気を蓄電池へ貯め自家消費する」再生可能エネルギーを使った良い発電サイクルなんだけどね✨
天候に左右され曇り雨が続くと、商用電気を頼る日もあるからまだ無理なんだ💦
ちなみに2人暮らし「年間電気代17,000円・電気使用量600kwh」になります。
12か月で割ると1420円くらいですか!
純オフグリッド生活って感じですね♪
【まとめ】
「太陽光発電・蓄電池」自作設置する事で間違いなく電気代は下がり、家電の使い方も皆さんが思ってる以上に普通に動かしてます。
電力だけでもオフグリッドさせるには「娯楽を控えた節電・エアコンも冷えやすい狭い部屋数が少ない家」が必要です。
それか「発電量・蓄電量」を増やす事で可能だと感じました。
結果として我が家の電気代は、月々1,500円‼オフグリッド未達成です。
再生可能エネルギー太陽光発電➡自家発電➡蓄電池➡自家消費する自作部品
- ソーラーパネル
- MPPTチャージコントローラー
- 蓄電池(バッテリー)
- 正弦波インバーター
- 小さな部品・工具類
自作設置に必要な費用・接続方法・取り付け方
100万円(我が家と同じ設備)
チャージコントローラー⇔蓄電池(バッテリー)接続方法
- チャージコントローラープラス
蓄電池(バッテリー)プラス接続 - チャージコントローラーマイナス
蓄電池(バッテリ)ーマイナス接続
ソーラーパネル⇔MPPTチャージコントローラー接続方法
- ソーラーパネルプラス
チャージコントローラープラス接続 - ソーラーパネルマイナス
チャージコントローラーマイナス接続
正弦波インバーター⇔蓄電池(バッテリー)接続方法
- 正弦波インバータービス固定
- 正弦波インバータープラス
サーキットブレーカー接続 - サーキットブレーカープラス
蓄電池(バッテリー)プラス接続 - 正弦波インバーターマイナス
蓄電池バッテリーマイナス接続(完成)
ソーラーパネル架台作り
- マーキング
- アンカー固定用穴開け
- 防水
- アンカー打ち付け
- アイナット締め付け
- 番線取り付け
- 木枠設置
- コンクリート打設
- モルタル仕上げ
- 架台完成
ソーラーパネル取り付け方
- ソーラーパネル用Zブラケットボルトナット締め
- コンクリート架台ソーラーパネル固定用穴開け
- アンカー打ち付け
- ソーラーパネルコンクリート架台へ取り付け完成
結論
オフグリッド生活できません「年間電気代17,000円・年間電気使用量600kwh」
でも電気代を下げる事は可能と分かり、大変勉強になりました✨
冬場はずっと天気悪いからどうしようもならない💦
猫ちゃん太陽光発電・蓄電池の自作について「後悔先に立たず」そんな経験ありませんか?マッキー細々した内容含めると・・・いっぱいあるよ💦秘密にしてた訳じゃないけど【自作】太陽光発電と蓄[…]
猫ちゃん再生可能エネルギーに興味有り‼自宅に「太陽光発電+蓄電池」設置を考え中です。「自作設置or設置業者」どっちにお願いするか悩んでます。マッキー正直言ってどちらを選ん[…]
おしまい