秘密にしてた訳じゃないけど【自作】太陽光発電と蓄電池を設置!節電専門ブログ50記事超えた記念に「後悔」についてまとめてみました。
【太陽光発電・蓄電池の自作】後悔先に立たず
- 金銭的:生活苦になった
- 資格的:24V諦めた
- 設置後:部品選び失敗を感じる
長文なので要点まとめた後悔から先にお伝えします。
- 電気について勉強するためインターネット契約➡月々5,000円出費で生活苦💦
- ポータブル電源にお金を次ぎ込んだ➡34万円出費で生活苦💦
- 意外と高い「太陽光発電・蓄電池」自作部品➡100万円出費で3年生活苦💦
- 30V以上取り扱えない➡「商業高校電気課・電気工事業勤務」第二種電気工事資格を取れば良かった後悔💦
- 12V並列接続にこだわった➡30V以上取り扱えないためとても後悔💦
- 容量90%放電できるリン酸鉄リチウムイオンバッテリーへ統一すれば良かった➡ディープサイクルバッテリーは必要なかったと後悔💦
- 同メーカーの正弦波インバーター揃えられなかった➡メルカリ中古品、冷却ファンうるさい問題に後悔💦
- サイズを合わせてソーラーパネル買えばよかった➡安価な製品に目がくらみ購入、設置後の見た目が歪になり後悔💦
それでは【自己紹介・太陽光発電の自作】後に本文です。
2019年5月から廃墟寸前な新居生活エンジョイ中「マッキー」です。
趣味
- 「太陽光発電・蓄電池」自作設置➡貧乏生活しながら電気代を下げる
- 「副業収入・電気代(削減した分)」太陽光発電投資です。
夢
- 結婚
- オフグリッド生活
- 「本業・農業・副業・投資」頑張って人生豊かに過ごす
ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】(雑記/特化/日記)
- 日記:廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】(リライト中)
- 雑記:太陽光発電のある貧乏生活(はてなブログ)
- 雑記:マッキーのまとめ(note)
- 雑記:3つの仕事【副業・本業・農業】(リライト未実施)
- 特化:【太陽光発電・蓄電池】自作(本サイト)
- ペラ:【3年目の貧乏生活】(貧乏生活・太陽光発電まとめ)
「ブログ・人生」リライト中
2年目ブロガーです!
みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」と自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
秘密にしてた私事【太陽光発電・蓄電池】自作の後悔3つの理由
太陽光発電って自作できるの?
できますよ!知識を学び予算に見合う規模で作れます。
正弦波インバーターorパワーコンディショナーどっち使うの?って話です(他にも色々あるか💦)
蓄電池って自作できるの?
できますよ!蓄電池の扉開けて中見たらバッテリーが詰まってるだけです。
充放電の管理とバッテリーを外に置くため、雨風しのげる保護箱に入れてあるだけです。
それなら「太陽光発電・蓄電池」自作で良いじゃん?
- 低価格
- 動かしたい家電に合わせ部品を選べる
- 電気代かなり下がる
- 「電気について・接続方法・部品選び」知識経験を学ぶために時間を多く使う
- 設置まで時間掛かる
- 自作設置の皆様は売電収入無し(ある人もいます。神だと思ってます✨)
- 雨漏りリスク有り(屋根に付けた場合)
- 設置後の管理は自分で行う
私事ですが「太陽光発電・蓄電池」自分で作ってみたけど、私の立ち位置は素人以上~プロ未満です。どちらかと言うと失敗や後悔の方を多く経験しました。
大口叩いてイキっても、誰でも最初は素人なので失敗・後悔は付き物です。
そんな付き物を減らすため、設置後少しでも晴れやかな気持ちになれるために、後悔多めな私の体験談をお話します。
後悔その①:金銭的な理由
「太陽光発電・蓄電池」自作するためには、まとまったお金が必要でした。そして知識も必要です。初めてする事に経験は不要なためここでは「お金・知識」について後悔した内容を説明します。
電気について勉強するためインターネット契約
通信の悪い環境でWi-Fi接続しながら勉強
「太陽光発電・蓄電池」自作のため、電気の勉強を始めた時期は2019年冬になります。当時あまりにも貧乏生活なため、近隣住まいの家(先輩宅)から通信を分けてもらい知識を増やしました。
Wi-Fi通信悪すぎて勉強が進まない
電気の参考書なんて貧乏人には買えないため「YouTube・ブログ」から知識を増やしました。
ネット環境「Wi-Fi(先輩家)➡スマホ受信テザリング(家内の通信機器開通)➡ノートPC(スピーカー故障)」と微妙な環境です💦
- 動画ストリーミング進まない
- 音声スピーカー破れ聞こえない(イヤホン探しました)
- ブログページ表示遅い又は表示されない
今思い返すとよく耐えた(笑)でも、そんな環境でもある程度知識つきましたよ♪
インターネット契約すると生活苦
2020年5月2人暮らしを始めるため「さすがに先輩のWi-Fiはダメ」と感じネット契約を考える
この頃には昨年分「農業収入・雑収入」を手に入れたため「ネット契約しても余裕で暮らせる!」と思い月々5,000円クレジットカード払い契約です。
ところが、よく考えると「養育費貧乏な私は本業から入る給料は無い、なぜ月々出費増やした?」今思い返せば失敗です。
一般的な暮らしに憧れ快適なネット環境が欲しく行動した結果、生活苦に向かって大きく加速しました。
結果論だけど今は知識をお金(電気代節約➡記事書く➡広告収入・物品販売➡投資)に変えられ良かったですね✨
ポータブル電源にお金を次ぎ込んだ
勉強した知識はポータブル電源
当初の目標はエアコンを動かす。夏電気代が高い理由はエアコンです。
太陽光発電から蓄電池へ充電➡夜間(就寝中)にエアコンを使う計画のため「ソーラーパネル接続方法・エアコンも動くポータブル電源」について勉強していました。
- エアコンが動く正弦波インバーター出力(定格2000W以上/瞬間4000W以上)
- 長時間動く蓄電容量(200Ah以上)
- 毎日蓄電池を満充電できるソーラーパネル枚数(100W×4枚以上)
問題は「エアコンを動かせる正弦波インバーター出力・長時間動かせる蓄電容量」クリアするポータブル電源があるか?です。ネットを探してみると1つだけ見つけました✨
2020年夏はEFDELTA(イーエフデルタ)とエアコン
2台接続する事で容量200Ahになり、エアコンも動かせる正弦波インバーター搭載したポータブル電源です。(当時1番性能が良かったと記憶してます)
実際エアコン動かせ便利でした。ソーラーパネルは予定より2枚追加すると天候の良い日は毎日満充電になり、無料電気はエアコン使いたい放題の素晴らし環境です。
ところが・・・。
後悔しても遅い34万円出費
使って見ないと気づかない事が色々あり、買って直ぐ不満が出てきて手放した。
当時の状況踏まえ説明します。
- 冷却FANがうるさく眠れない(どんな正弦波インバーターでも使わないとわかりません)
寝室の隣(襖仕切り)に設置するも音がうるさい - ポータブル電源2台接続しても容量増えなかった(現在は解消されてるらしい)
当時メーカー推奨してないが説明書にやり方が書いてあった・・・でも使えない事の方が多かった - 夜間エアコン29℃自動設定でも3.5時間しか動かなかった
2台接続が上手く機能しないため、結局1台のみ使ってエアコン動かす・・・バッテリー長持ちしない💦 - 急速充電のケーブル発熱
商用電気からチャージする場合100Vコンセントから大量の電気を吸い出す・・・ケーブル熱いです💦もっと太いケーブルじゃないと心配なレベルです。
4つの理由からメルカリに出品です💦30万円で落札・・・手数料引かれ大損でした😢
意外と高い「太陽光発電・蓄電池」自作部品
総額100万円の部品
動かしたい家電製品に合わせ個別に部品を揃えれば安いですが、電気代を無くす勢いで揃えると・・・三桁万円になります💦
- ソーラーパネル100W×20枚
- 正弦波インバーター5台
(現在6台) - MPPTチャージコントローラー5台
(使ってない部品合わせると8台) - バッテリー
(ディープサイクル密閉式300ah非密閉式300ah・リン酸鉄リチウムイオン1100ah) - 細かい部品
(配線・工具・端子)
一番肝心なバッテリー高いです💦もう後悔しても後戻りできません!全財産を投入して組み上げました。
猫ちゃん電気代平均が月々10,000円・・・高いです💦「太陽光発電+蓄電池」diy自作設置したら電気代0円になりますか?マッキー電力会社から買電しないで「自家発電・自家消費」する「[…]
3年間の生活苦
私は「本業・農業・副業」をやっており365日殆ど働いてる状態です。
- 本業➡養育費(2019年~2021年月15万円/2022年~月10万円)
- 副業➡未来の生活のため太陽光発電投資(月5,000円)
- 農業➡「太陽光発電・蓄電池」の自作費用支払い(年30万円)
人生ギリギリセーフ助かった2人暮らし
彼女と2人暮らし始めた事で乗り切りました👍
出会わなかったら、生活苦どころの問題じゃなかったです💦(人生終わってたかも)
我が家の生活費は分担制
- 彼女➡食費(食材)・雑費(消耗品)
- 私➡光熱費(電気代・ガス代・通信費・水道代)
特に「太陽光発電・蓄電池」自作設置した2020年~2021年は必要な物以外買えないほどお金無かったです💦
- 2019年1人暮らし始まり➡貧乏極めた(農業収入無い・太陽光発電無し)
- 2020年2人暮らし始まり➡彼女ができ満足できる食生活(農業収入発生・太陽光発電・蓄電池自作設置)
- 2021年2人暮らし中➡電気作る部品に100万円使って何も買えない(副業収入発生)
- 2022年2人暮らし中➡少しずつお金に余裕が出てきた(投資始める・太陽光発電・蓄電池の費用払い終える)
「自作費用払い終えた・電気代下がった」後悔して作った甲斐ありましたね♪今では大切な財産じゃん👍
「定年を過ぎた親父が幼少期に住んでいた家・私も中学生まで住んでた家・生きてたら100歳になる祖父祖母が住んでた家」そんな…
離婚後、食べ物に困った貧乏生活を過ごしていると「素敵な女性と出会えた」お礼ができない理由で一度疎遠になり、初めての農業収…
猫ちゃんマッキーさんの100万円diy自作設置した「太陽光発電/蓄電池」って、何年計画で費用返済するの?マッキー本業収入は養育費の支払いでスッテンテンです💦なので私の場合は、農[…]
後悔その②:資格的な理由
「太陽光発電・蓄電池」自作するために勉強すると「資格」の壁を「乗り越える?or諦める?」そんな時期が来ます。そして技術も必要になります。
私の技術はゼロではありませんが、資格について「諦める」選択を取りました。理由は単純「時間が無い」からです。(もう少し副業安定したら考えます)
今思い返せば資格の壁を乗り越えるチャンスがあったにも関わらず、故意に逃した経験は後悔しかありません。そんな過去を振り返りながらここでは「資格・技術」について説明します。
資格無し:30V以上取り扱えない
商業高校(電気課)で逃したチャンス
簡単に言うと「第二種電気工事試験日に寝坊して試験受けなかった」勿論勉強してない!
学校の授業では技術的な作業を熟し楽しかったですが、知識や計算方法などの授業は寝てました💦
今思い返せば第二種電気工事資格取れば30V以上取り扱えたのに・・・後悔です😢
初めてのアルバイト電気工事業で逃したチャンス
商業高校を無事3回目の2年生で中退した後、電気工事業にアルバイトとして入社しました。
主な工事内容は病院建設に必要な「配管・配線・機器取付」要は電気設備全般になります。
今振り返ればもっと長く勤め、第二種電気工事資格取れば30V以上取り扱えたのに・・・後悔です😢
技術のみ頼り:無資格12V並列接続にこだわった
24V仕様の部品は高額‼そして数が少なく悩む
私が部品を探せられないだけ?それとも商品種類が少ない?
自作当時はネットから安い部品を探し回ったけど・・・値段と性能から見て「これだ!」って思う商品に出会えなかった。
それよりも12V製品の方が多くて安い✨結局金額につられ12V仕様に心動きました。
24V接続にすると開放電圧30V超える
- 12V仕様の太陽光発電➡最大出力18V(解放電圧22V)
- 24V仕様の太陽光発電➡最大出力36V(解放電圧45V)
24Vにして後から「ダメだよ」なんて言われ接続方法・部品を変える時間やお金の無駄なので、12V並列接続にこだわり動かせない家電製品がでたら「諦める」と割り切って決めました。
そんな12V仕様を熱く語る最中に話遮るけど、24V仕様できるみたいだよ👍【電気工事法】オフグリッドにたちはだかる法律の壁とその抜け道(ecoばか実験室モーリーさんのブログへリンクします)
引っ越す場合は資格も取って、直並列24V仕様やってみようかな♪(数年後引っ越す予定)
後悔その③:部品選びに失敗
現在の「太陽光発電・蓄電池」自作テーマは「オフグリッドへ向けた低コスト電気代を無くす(下げる)方法」になります。悪く言うと「商用電気停止されそうな貧乏人!ソーラー生活する方法」です。
当初の目標は「ソーラーパネル・バッテリーを使ってエアコン動かして電気代を下げる」そのために作った発電所は2つ(リビング寝室兼用・彼女の部屋用)そこから電気代を無くす計画に代わり、現在は5つの発電所です。徐々に増えた発電所は自作する時期が異なるため別々の部品を使いました。
ここでは「部品選び失敗」について後悔した内容を説明します。
統一すれば良かった:長寿命のリン酸鉄リチウムイオンバッテリー
自動車用鉛バッテリー以外使った事無い
ポータブル電源を売却した後は、自動車用(大型車含む)廃バッテリーを集め太陽光発電の蓄電池として使っていました。勉強の意味も込め取り扱い、目標にしていたエアコンを動かす事に成功です。
- セミシールドディープサイクルバッテリー(鉛)
キャンピングカーサブバッテリーに多く使われ安価で人気なので使って見たい - シールドディープサイクルバッテリー(鉛)
セミシールドより長寿命なため少々高価・・・持ってる人少ないから使って見たい - リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(リチウム)
「長寿命・大放電・大容量」そして高価・・・2019年~2020年情報少ないからレビューしたい
安かろう悪かろうセミシールドディープサイクルバッテリー(12,000円前後)
毎日朝~晩まで冷蔵庫動かして12V下回れば商用電気に切り替える、そんな使い方なら1年で性能落ち始めます。もちろん自動車用鉛バッテリーよりは高価ですから長時間使えます。
ただし、私が気になり期待してたほど良い物ではありませんでした。
容量100ah3個揃えるなら、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100ah1個買う方が長期的に使え満足感は高かったです。
値段的に微妙シールドディープサイクルバッテリー(35,000円前後)
容量100ahセミシールドディープサイクルバッテリーより、3倍価格が高いシールドディープサイクルバッテリーには期待を込めています。なぜなら長寿命だからです!
ですが、ディープサイクルと言えど「深く放電を繰り返すと寿命は減る➡寿命を減らしたくないから深く放電しない」35,000円払って悩む問題ではありません。そんな悩みを考えたく無いため、期待を込め省エネLED照明に配置5年以上使う計画です。
容量100ah3個揃えるなら、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー300ah買う方が動かせる家電製品の幅も広がり、長時間長期間使え満足できます。
マッキー今回はAmpere Time(アンペアタイム)リン酸鉄リチウムイオンバッテリー欲しいと強く思い、手に入れるまでの体験談です。数あるリン酸鉄リチウムイオンバッテリーの中から・欲しい理由・買えなかった理由[…]
猫ちゃんマッキーさんリン酸鉄リチウムイオンバッテリー使った実験やりません?LED照明何日使えるか知りたいです。マッキーOK👍私も気になるから実験やってみるよ✨それでは、先[…]
猫ちゃん以前のディープサイクルバッテリーで冷蔵庫動かす記事でマッキーさんが言ってた「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー単体なら冷蔵庫動かせる」本当に動くかチャレンジできますか?そして、冷蔵庫を何時間動かせるか知りたいです。[…]
猫ちゃん太陽光発電使ったら、冷蔵庫動かせますか?マッキー太陽光発電+蓄電池使えば動くよ✨以前の記事で紹介した鉛バッテリー延命に使った「ディープサイクルバッテリーから作った蓄電池」を使って[…]
猫ちゃん最近「セミシールドディープサイクルバッテリー」の放電時間が短い💦「シールドディープサイクルバッテリー」は順調なんですが、同じディープサイクルバッテリーなのに別物みたいです!マッキーさんの家[…]
中古品なので仕方ない:同メーカーの正弦波インバーター揃えられなかった





正弦波インバーター安く揃えるなら中古品(メルカリ)
我が家で作っている直流12V➡交流100V昇圧部品は、キャンピングカーに使われている事が多いです。そんな正弦波インバーターですが新品で揃えず中古品にしました。
中古品を選んだ理由
私の様な使い方「エアコン冷蔵庫を長時間動かす」過酷な使い方はされてない!っと思い選びました。中古品を複数台揃え発電所を増やし目指すべき貧乏ソーラー自作完成です。
ところが・・・。
冷却ファン轟音問題
- 正弦波インバーター電源ON➡冷却ファン常に動く➡家電製品動く
- 正弦波インバーター電源ON➡家電製品動く➡定期的に冷却ファン動く
- 正弦波インバーター電源ON➡家電製品動く➡部品温度が一定に上がったら冷却ファン動く
3種類の冷却ファン動き方に気づきました。しかも出力の大きな正弦波インバーターほど轟音です(室内会話できないくらい)
冷やす目的は正弦波インバーター内部の熱を発散させ「冷却ファンを動かさない・電子部品を壊さない」ためです。(轟音も無くなり一石二鳥)
- 扇風機で冷やしながら使うと冷却ファン動かない正弦波インバーター(動いた時の感想)
SUDOKEJI1000W(轟音うるさい)
EDECOA2500W(そこまでうるさくない)
LVYUAN2500W・1500W(うるさい) - 扇風機で冷やしても定期的に冷却ファンが動く正弦波インバーター
YITRANIC正弦波インバータ2000W(うるさい) - 常に冷却ファンが動く正弦波インバーター
BESTEK500W(うるさくない)
同じメーカーに統一すれば良かったと後悔💦
ここまで冷却ファンに差があるなら最初から「EDECOA・LVYUAN」の中古品を購入したら良かった💦
他の製品と比べたり、実際使って見た後に出てくる後悔でした😢
低コスト「太陽光発電・蓄電池」自作に必要な部品
猫ちゃん太陽光発電を自作してみたいです!「必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか?」マッキー「Amazon/楽天市場」から探して太陽光発電の部品を揃えました✨実際使[…]
正弦波インバーター長持ちの秘訣
猫ちゃんマッキーさんの太陽光発電(自作)まもなく「3年目」に入ると思うけど、部品壊れたりしてません?マッキー意外と壊れ無い!リン酸鉄リチウムイオンバッテリー不具合について色々あったけど「ソーラーパ[…]
正弦波インバーターメンテナンス修理
猫ちゃんタイトル読んだけど・・・マッキーさんの使っている正弦波インバーター壊れたんですか?マッキーある日突然、動かなくなった!現在はメンテナンスしたら問題なく動いてます✨心配しないで[…]
見た目が悪い:サイズの違うソーラーパネル
12V100Wなら安いパネルを選んだ
フレキシブルなパネルも良いな✨でも架台作って固定するため、1枚10,000円のフレーム型単結晶ソーラーパネルを探して購入しました。全部で20枚=2Kwソーラーパネルです。
正方形に近い2種類のソーラーパネル17枚
- GWSOLAR
- ECO-WORTHY
長方形のソーラーパネル3枚
- RENOGY
素人コンクリート自作架台にソーラーパネルを取り付けた結果
「GWSOLAR・ECO-WORTHY」目を凝らして良く見てよ・・・パネルサイズ合ってないし素人作業で歪んでる💦
安さにつられ買った結果、見た目が悪くなった‼
猫ちゃん「ソーラーパネル固定する架台」みなさん何使ってますか?「ソーラーパネル取り付け」含めて教えて欲しいです。マッキー「木材/専用架台/単管パイプ」固定方法は色々あり、どれが正解か気になりま[…]
【まとめ】

- 勉強するためインターネット契約➡月々5,000円出費
- ポータブル電源にお金を次ぎ込んだ➡34万円出費
- 意外と高い「太陽光発電・蓄電池」自作部品➡100万円出費
- 30V以上取り扱えない➡第二種電気工事受験タイミングを2度逃した
- 資格が無いため12V並列接続にこだわった➡30V以上取り扱えないため選択肢が無かった
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー統一すれば良かった➡ディープサイクルバッテリー必要なかった
- 同メーカーの正弦波インバーター揃えられなかった➡メルカリ中古品・冷却ファンうるさい
- サイズを合わせてソーラーパネル買えば良かった➡安価な製品に目がくらみ購入、設置後の見た目が悪く歪んだ
後書き:「太陽光発電・蓄電池」自作後に悔やんでも遅い
色々後悔について体験談を伝えました。「あの時選択ミスって失敗・後悔した」そんな経験は振り返れば多く出てきて、ブログに書ききれないほどあります。
失敗も後悔も良い経験だけど、できるだけ無い方が良いです。最後に箇条書きになりますが、自作のヒントになれば嬉しいです。
自作前:計画を立てる
- まずはざっくり勉強
- 動かしたい家電製品を考える
- 何時間動かすか考える
- 消費電力を計る
- バッテリー容量を決める
- ソーラーパネル発電量を多めに決める
- 配線許容量に余裕を持たせケーブルを決める
- 安全性に関る部品を決める
- その他必要部品を決める
- 簡単でOKなので配線図を書いて再度チェック
- 注文
自作開始:知識と実際の違いに気づく
- 徐々に発電所を増やすなら広いスペースを初めから確保しておく
- 100Wソーラーパネルだからと言って100W発電しないため、過度に期待しない
- 計算通り取り付けても配線が熱くなる場合➡発電を辞め許容量の大きい配線へ交換する
- 取り扱う配線は柔らかく取り回しやすいケーブルを選ぶ
- バッテリー➡正弦波インバーター間の配線が長すぎると家電製品を動かせない場合もある
- 12V太陽光発電・蓄電池システムの場合「エアコン」動かせたら、日常で使う家電製品は大体動きます(電子レンジ・ドライヤーは強敵です)
- 鉛バッテリーは長期間使えても長時間使うのは難しいです
- 正弦波インバーター・ソーラーパネル(配線)ノイズ対策忘れずに行いましょう
自作後:後悔を補い前に進む(我が家の場合)
- 平置きソーラーパネル➡定期的に掃除する
- 長持ちしないセミシールドディープサイクルバッテリー➡リン酸鉄リチウムイオンバッテリーへ変更する
- うるさい正弦波インバーターは壊れるまで我慢して使う
- 第二種電気工事士資格を取得する
- 配線に熱を帯びてないか定期的に点検する
- ボルトナットの締め付けは定期的に点検する