この記事で分かること
- 容量UP:バッテリー並列接続方法
- バッテリーから作った蓄電池:1年使った蓄電能力
この記事を読んでもらいたい人
- バッテリー並列接続して容量増やしたい
- バッテリーから作る蓄電池って何年使える?


2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】(雑記/特化/日記)
- 日記:廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】(リライト中)
- 雑記:太陽光発電のある貧乏生活(はてなブログ)
- 雑記:マッキーのまとめ(note)
- 雑記:3つの仕事【副業・本業・農業】(リライト未実施)
- 特化:【太陽光発電・蓄電池】自作(本サイト)
- ペラ:【3年目の貧乏生活】(貧乏生活・太陽光発電まとめ)
ブログも人生もリライト中のブロガーです!
みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」と自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
1年使ったまとめ【バッテリーから作る蓄電池】並列接続して容量UP3選
太陽光発電を始めると絶対必要になるバッテリー
車中泊やソーラーパネルを使って家電を動かしてみたい時に、電気を蓄えるバッテリーは必需品です。
猫ちゃん蓄電池から電気をもらい家電を動かすために必要な部品「正弦波インバーターって何ですか?」接続方法や動かせる家電についても一緒に知りたいです。マッキー簡単に言うと太陽光発電や蓄電池から[…]
猫ちゃんdiy設置した太陽光発電にバッテリー繋いで家電動かしたいです!「正弦波インバーター取り付け方+配線接続」について知りたいです。マッキーOK👍「取り付け方+配線接続+動か[…]
猫ちゃん正弦波インバーター選び悩んでいます。小さな出力でも動く家電知りたいです!マッキーOK👍車内でも使える小さなインバーター【BESTEK】正弦波インバーター500W使って実[…]
太陽光発電の要になるバッテリー使える容量は決まっている
使える容量以上に放電すると寿命が早まるため、バッテリー種類によって放電可能な容量を覚えましょう。
- 自動車用バッテリー:容量3割まで
- ディープサイクルバッテリー:容量5割まで
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー容量9割まで
バッテリー並列接続:容量増やし方
- 同じ容量のバッテリー
- 並列接続するためのケーブル
- 細かい部品
- 工具
それでは、必要な物書き出して繋ぎ方は写真と参考記事を貼り付けます。
- 40B19×3個(28Ah×3=84Ah)
- KIV3.5SQ(600V/37A)
- バッテリーターミナル
- 丸形圧着端子
- 絶縁テープ
- 圧着ペンチ
- 電工ナイフ
- プラスドライバー(バッテリーターミナルタイプによる)
- ペンチ(電工ナイフでOKな場合不要)
- メガネレンチ
- テスター
- メジャー




絶縁テープを使ってカシメた部分を絶縁処理

丸形端子をターミナルに通してプラスドライバーorメガネレンチで締め付け固定する


バッテリーマイナス側:プラス側と同じ作業です。

バッテリー並列接続完成です。
※正弦波インバーターを取り付ける場合はケーブル許容量に注意
猫ちゃん自動車用バッテリーを使って、蓄電池の自作できますか?マッキー作れるよ♪自動車用バッテリー3つあるから、並列接続して鉛蓄電池を作るまでの工程を教えます。本記事で分かること[…]
記事内容
- 準備:蓄電池を自作するために必要な物
- 準備:自動車用バッテリーの電圧を計り使えるか確認する
- 作業:ケーブル切断/丸形端子の圧着/端子保護
- 作業:自動車用バッテリーを並列接続して蓄電池にする
- 完成した蓄電池の電圧を見てみよう♪
容量UP①鉛蓄電池:自動車用バッテリー並列接続してエアコン動かしてみた
使用済み自動車用バッテリーを軽自動車用~大型車用まで集めて並列接続、3種類の鉛蓄電池を作りました。新品バッテリーを揃える前に廃バッテリーを使って勉強しました。
- 軽自動車用バッテリー:40B19×4個
- 普通車用バッテリー:85D~100D×4個
- 大型車用バッテリー:130F~210H×4個

- バッテリー1個:動きません。エアコン室外機コンプレッサー電源ONと同時にインバーター落ちます。
- バッテリー2個:動きません。エアコン室外機コンプレッサー電源ONと同時にインバーター落ちます。
- バッテリー3個:動きます。ソーラー発電している間は問題なくエアコン動きます。
※ケーブル許容量100A片側2重線にしながら並列接続(ケーブル長さ揃える)
猫ちゃん太陽光発電システム自作設置したけど、蓄電池に何を選んで良いか悩んでます。設置した後に後悔しないオススメ蓄電池(バッテリー)教えてもらえませんか?マッキー蓄電池に使用するバッテリー種類は色々[…]
猫ちゃん蓄電池orバッテリー使ってエアコン動きますか?マッキー動きます👍「太陽光発電+蓄電池」システムを組み上げると動かせるって感じです。先に低価格でエアコン動かすために必要な[…]
猫ちゃん太陽光発電に使う「蓄電池」選びに悩んでます!安くて良いバッテリーや並列接続して作った蓄電池など、実際使った感想など知りたいです。マッキーOK!自動車用鉛バッテリー・ディープサイクルバッテリー・[…]
容量UP②鉛蓄電池:ディープサイクルバッテリー並列接続して冷蔵庫動かす・LED照明点灯してみた


使用済み自動車用バッテリーの勉強を終え、2種類のディープサイクルバッテリーを揃え並列接続を行い容量UPしました。
- セミシールドディープサイクルバッテリー(非密閉型):100Ah×3個
- シールドディープサイクルバッテリー(密閉型):100Ah×3個
冷蔵庫動かす:セミシールドバッテリー並列接続して使ってみた


- バッテリー1個:動きません。冷蔵庫コンプレッサー電源ONと同時にインバーター落ちます。
- バッテリー2個:動きます。ソーラー発電している間は問題なく冷蔵庫動きます。日が沈むと長持ちしません。
- バッテリー3個:安定して動きます。日が沈んでから深夜まで冷蔵庫を動かせます。
※ケーブル許容量100A片側2重線にしながら並列接続(ケーブル長さ揃える)
LED照明点灯:シールドバッテリー並列接続して使ってみた
- バッテリー1個:長持ちしません。
- バッテリー2個:数日曇り雨続くと電圧下がります。長持ちしません。
- バッテリー3個:安定して点灯します。但し10日間曇雨が続くと電圧下がります。
※ケーブル許容量100A並列接続(ケーブル長さ揃える)
猫ちゃん最近「セミシールドディープサイクルバッテリー」の放電時間が短い💦「シールドディープサイクルバッテリー」は順調なんですが、同じディープサイクルバッテリーなのに別物みたいです!マッキーさんの家ではどうです[…]
容量UP③リチウムイオン蓄電池:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続して色んな家電動かしています

最後に紹介する蓄電池はリチウムイオンになります。安全性の高いリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを揃えて並列接続してみました。
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー:200Ah×3個

- 夏場エアコン:リビング・寝室
- 冬場冷蔵庫:2022年から使用(理由は後程)
- 年中TV:リビング・別室
※ケーブル許容量100A片側2重線にしながら並列接続(ケーブル長さ揃える)
まとめ:1年経過【バッテリーから作る蓄電池】並列接続して使い続けた結果
自動車用バッテリー(鉛蓄電池):容量UPしても長持ちしない
エアコンを動かして思った事、瞬間的に消費電力の上下がある家電に使うと、ソーラー発電してない夜間の使用は容量UPしても長持ちしません。バッテリーを傷め寿命が短くなるだけで、メンテナンス管理も大変です。
ソーラー発電中だけ家電を動かすなら、自動車用バッテリーで良いです。
セミシールドバッテリー(鉛蓄電池):容量UPしても長持ちしない
冷蔵庫を動かして思った事、自動車用バッテリー容量UPと同じです。それに加えメンテナンスができないため、バッテリー寿命が早いです。消費電力の大きな家電を長時間動かすには、かなりの個数を揃えないと長期的に使えません。
逆を言うと、小さな電力を長時間使うならセミシールド一択です。理由はバッテリーが安いため、入れ替えコストを抑えられるからです。
シールドバッテリー(鉛蓄電池):容量UPすると長持ち
LED照明を点灯させて思った事、曇り雨続きで電圧が下がっても、晴れ日ソーラー発電により回復します。
その後「曇り日➡雨日➡晴れ日➡雨日➡雨日➡晴れ日」みたいに晴れ日が少なくても電圧を正常に戻せます。ヘタる感じは1年使って感じません。
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー:容量UPすると長持ち
家電を動かして思った事、万能過ぎて言う事ありません。
探せと言うなら「高価・低温に弱い」です。容量アップしない状態でも、大体の家電を長い時間動かせるため、優秀ですが、バッテリー瞬間放電能力以上(100Ahバッテリーを使って電子レンジやエアコンを動かす)放電させると、充放電が不安定になる場合があります。バッテリー内部BMSを傷める原因になるため、気を付けて欲しいです。消費電力の高い家電やインバーター内蔵家電は、容量200Ah瞬間放電能力200Aを選びましょう。
マッキー最近リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充放電が不安定なので寿命?と感じてます💦せっかく長寿命なバッテリーだけど、この先考えると不安が残るため交換申請して返金対応に決まりました✨手元に残った[…]
マッキー最近「リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが不安定なので寿命?」と思い前回、放電実験しました。2つの実験をしてバッテリー開封するか判断したいと思います✨今回は2つ目の充電実験!色々な充電方法につ[…]
猫ちゃんリン酸鉄リチウムイオンバッテリー内部って、どうなってますか?開封のやり方も一緒に教えて欲しいです。マッキータイミング良いね!ディスクグラインダ使って、バッテリー容器切断します[…]
猫ちゃん過充電になり放電停止したリン酸鉄リチウムイオンバッテリー放電開始されました?マッキー取り外した状態で、そのまま自己放電させたら開始されました!今回は過充電により故障したリン酸鉄リチウム[…]
1年使ってみた感想として、家電によって「得意なバッテリー・不得意なバッテリー」ってあるんだ!と感じました。これから「太陽光発電自作・蓄電池自作」する皆さんの参考になれば嬉しいです。