並列接続する前の確認
- 同時期に購入|リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V230ah Plus(2個)
- 同じメーカ|LiTime
- 同じBMS|200A
並列接続する前作業
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V230ah専用充電器によるフルチャージ
- 電圧誤差を無くすまで放置(0.1V未満)
- 並列接続を行う
並列接続後の対応
- バッテリー電圧が均等するまで放置(24時間)
- 放電開始
- ケーブル・ブレーカー発熱チェック

NEWリン酸鉄リチウムイオンバッテリー「充電・放電・性能」おすすめですか?
マッキー新しい容量のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーLiTimeより発売されました。3000whに近い大容量バッテリーです。12V(12.8)230ah=2944wh情報が少ないため、今回は「外見+マニュアル」よ[…]
モチベーションアップに繋がります。
LiTimeリン酸鉄リチウムイオンバッテリーNEWシリーズ12V460ah作り
- 12V230ah2個の並列接続から容量アップを狙う
- 放電用12V100Aケーブル加工
- 12V230ah並列接続を行う
- 並列接続する理由
- ケーブル作り方
- 並列接続する方法
12V230ah2個の並列接続から容量アップを狙う
- 12V400ah Plus|別の容量を使ってみたい
- 12V460ah Plus|販売金額と容量が合わない
- 12V200ah Plus2個|既に使っている
- 12V230ah Plus2個|容量460ahに届く・単体460ahより安価・BMS2枚制御
※BMSボードについては後で話す
蓄電システムが作れる!
放電用12V100Aケーブル加工
- ジャンプケーブル長さ決め切断・先端加工
- 「丸形圧着端子・放電ケーブル・ジャンプケーブル」同時圧着
- 並列接続ケーブル完成(放電ケーブル付き)





12V100ah4個の並列接続について
マッキーリン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続について紹介します✨(今後の大容量ポータブル電源自作へ向けて作業進めます👍)並列接続するメリット[caption id[…]
12V230ah並列接続を行う

「ケーブル・ブレーカー」熱対策について
バッテリー並列接続⇒正弦波インバーター接続⇒家電製品を動かしている状態(全て作業が終わったタイミング)
ケーブル・ブレーカー発熱チェックを行うこと(正弦波インバーターについては冷却ファン搭載)
熱くなる部品がある場合は強化する事
- 放電ケーブルが熱い|1本出し⇒2本出しへ強化
- サーキットブレーカーが熱い|ブレーカー1個⇒2個へ強化
並列接続の順番
- 右バッテリープラス側|放電並列ケーブル接続(チャージコントローラーPVプラスケーブル含む)
- 左バッテリープラス側|放電並列ケーブル接続
- 右バッテリーマイナス側|放電並列ケーブル接続
- 左バッテリーマイナス側|放電並列ケーブル接続(チャージコントローラーPVマイナスケーブル含む)



LiTimeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー最上位モデルより強化された部分

- 最上位モデル12V460ah plus|BMSボード250A
- 12V230ah plus並列接続2個⇒12V460ah|BMSボード2枚400Aによる放電
- 12V460ah単体⇒バッテリー1つサイズが小さい/高価(283,000円)
- 12V230ah2並列接続⇒バッテリー2つサイズが大きい/安価(116,000円)
上記以外の並列接続メリットについてお伝えします。
最上位モデル12V460ah|BMSボード250A

最大継続充電電流 250A 最大継続放電電流 250A 放電ピーク電流 750A 5秒 最大負荷/インバータパワー 3200W 抵抗 6 ミリオーム 電池 1 リチウムイオン 電池(付属) コネクタータイプ M8 BMSボード 250A
BMSボード250A性能
- 最大継続充電電流 250A
- 最大継続放電電流 250A
- 放電ピーク電流 750A 5秒
- 最大負荷/インバータパワー 3200W
- BMSボード250A
12V230ah並列接続2個⇒12V460ah|BMSボード2枚400Aによる放電

最大継続充電電流 200A 最大継続放電電流 200A 放電ピーク電流 400A 5秒 最大負荷/インバータパワー 2560W
BMSボード200A性能
- 最大継続充電電流 200A
- 最大継続放電電流 200A
- 放電ピーク電流 400A 5秒
- 最大負荷/インバータパワー 2560W
- BMSボード200A
BMSボード250A性能
- 最大継続充電電流 250A
- 最大継続放電電流 250A
- 放電ピーク電流 750A 5秒
- 最大負荷/インバータパワー 3200W
- BMSボード250A
BMSボード400A性能(200A2枚)
- 最大継続充電電流 200A
- 最大継続放電電流 200A
- 放電ピーク電流 400A 5秒
- 最大負荷/インバータパワー 2560W
- BMSボード200A
- 最大継続充電電流 200A
- 最大継続放電電流 200A
- 放電ピーク電流 400A 5秒
- 最大負荷/インバータパワー 2560W
- BMSボード200A
12V230ah2並列接続によるメリットは、最上位モデル12V460ah単体バッテリーを超える
【まとめ】12V460ah以上を作るなら12V230ah並列接続が最強!

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続するまでの作業

並列接続する前の確認
- 同時期に購入|リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V230ah Plus(2個)
- 同じメーカ|LiTime
- 同じBMS|200A
並列接続する前作業
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V230ah専用充電器によるフルチャージ
- 電圧誤差を無くすまで放置(0.1V未満)
- 並列接続を行う
並列接続後の対応
- バッテリー電圧が均等するまで放置(24時間)
- 放電開始
- ケーブル・ブレーカー発熱チェック
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続
ケーブル作り
- ジャンプケーブル長さ決め切断・先端加工
- 「丸形圧着端子・放電ケーブル・ジャンプケーブル」同時圧着
- 並列接続ケーブル完成(放電ケーブル付き)
並列接続の順番
- 右バッテリープラス側|放電並列ケーブル接続(チャージコントローラーPVプラスケーブル含む)
- 左バッテリープラス側|放電並列ケーブル接続
- 右バッテリーマイナス側|放電並列ケーブル接続
- 左バッテリーマイナス側|放電並列ケーブル接続(チャージコントローラーPVマイナスケーブル含む)
- 最上位モデル12V460ah単体バッテリーより安く作れる
- 最上位BMSボード1個よりBMSボード2個(200A×2枚)の方が高い放電能力になる
12V400ah入れ替えを行った理由|BMSボード250A不具合

- ソーラー発電による充電中・正弦波インバーターによる放電中
- 過放電ではない(13.1V・13.2Vでも充放電停止する)
- 過充電に起こる機能停止
- 充電制御電圧(14.6V)を超えて充放電機能の停止(15.0V以上になる)
- チャージコントローラー設定(どちらも試した)
- USE(過去の推奨電圧)
- Li(現在Lifepo4一択)
- 充放電停止期間|1日内から3日内(バラバラ)
並列接続を行ったリン酸鉄リチウムイオンバッテリー生活は4年目に入り、毎日電圧計を見て思う事は「単体使用のバッテリーは充電制御が甘い」気がします。
トラブル発生|リン酸鉄リチウムイオンバッテリーについて
消費電力の上下が激しい家電製品を、単体バッテリーから長期間使うと発生する。
(能力値の高いBMSボード250A1枚でも発生)
トラブルを減らす方法|リン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続
充電について⇒1枚より4枚制御だとトラブルが起こらない(3年前に並列接続を行った分はトラブル無し)
放電について⇒瞬間的な大電流も、各バッテリーへ分散させて無理をしない使い方をする