殆ど完成してるけど「ソーラー発電からポータブル電源へ充電」については簡単にしか行ってません。
今回は少しだけ日中に時間取れたので、ソーラーパネル充電おすすめについて話します。(私の記事毎回長いから、目次使ってね♪)
【👍】ボタン押してね♪
モチベーションアップに繋がります
大容量ポータブル電源diy最後の仕上げについて
- 大容量|私なりの基準について
- ポータブル電源diy|これまでの作業について
- 最後の仕上げ|ソーラーパネル充電チェック
(実際どれが大容量かわからない💦)なので、自分なりの基準を決めておきましょう👍
大容量|私なりの基準について
大容量の基準
- 1番動かしたい家電を不満なく使える?
- 同時に使っても容量不足にならない?
- 電気代下がる?
エアコン長時間使える
「エアコン3時間使えました」それは実用的じゃない💦
最低でも、
- 帰宅から就寝まで
- 就寝から翌朝まで
エアコン動いてもらわないと、高いお金払ってポータブル電源購入またはdiyした意味がないです。要するに
エアコンに使う電力を節約する方法「ソーラーパネル・リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」に置き換える「自作ポータブル電源」に…
電気を分け合っても不自由なく使える
例えると、
- エアコン
- TV
- 照明
- 冷蔵庫
使用目的が長時間になる家電は同時に動いて当たり前👍要するに
「ソーラーパネル・MPPTチャージコントローラー・バッテリー・正弦波インバーター」ソーラー発電停止からバッテリー充電スト…
電気代節約に役立つ

参考までに、
- LED照明→300ah(鉛ディープサイクル完全密閉)
- LED照明(彼女部屋)→100ah
- 冷蔵庫→200ah
- その他家電→200ah
- エアコン(彼女部屋)TV→400ah
- エアコン(リビング/寝室)TV→600ah
※ディープサイクル以外リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
電気代節約に繋げるバッテリー容量は最低200ah以上ないと難しい。要するに
Ampere Time(アンペアタイム)リン酸鉄リチウムイオンバッテリーについて全て解説します。容量を増やす並列接続+直…
人それぞれ違うから自分なりの基準を決めましょう👍
次は、大容量ポタ電diyこれまでの作業についてザックリ紹介です。
ポータブル電源diy|これまでの作業について

ポータブル電源diyについて
- 自作するポータブル電源に必要なバッテリー選び
- 主要部品から細かい部品まで構想する
- バッテリー単体能力のチェック
- バッテリー並列接続して容量アップ
- 部品同士を接続してポータブル電源仮組み立てをする
- ポータブル電源に使うケース作りから部品を組み込む
マッキーAmpere Time(アンペアタイム)の名前が変わるよ!リン酸鉄リチウムイオンバッテリー性能は変わらないから安心してね♪猫ちゃん新しくなった名前教えてよ♪Li Time(リタイム[…]
猫ちゃん早速Li Time(Ampere Time)リン酸鉄リチウムイオンバッテリー借りてマッキーさん何作るんですか?マッキーそうだね・・・。ポータブル電源でも自作してみようか✨[…]
マッキーリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ah+正弦波インバーター=ポータブル電源自作それから家電製品を動かしてみましょう♪(メインは動く家電を確かめる事)電気代節約に繋がり家電製品を簡単に動かせる充放[…]
マッキーリン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続について紹介します✨(今後の大容量ポータブル電源自作へ向けて作業進めます👍)並列接続するメリット[caption id[…]
マッキー部品待ちばかりで順調に進まない「ポータブル電源の自作」について進捗有り👍放電可能な段階まで作業が進んだため「仮組み立て4放電」やりたいと思います。※少しずつ作業してます。過去作業については[…]

最後の仕上げ|ソーラーパネル充電チェック

1度帰宅から早速diyポータブル電源へソーラーパネル接続して充電始めます👍

太陽光の強い正午前ソーラー充電開始

- ポータブル電源(バッテリー)電圧計13.0V
- 天気→晴れ
- 温度→外気温25℃前後(室内21℃)
- パネル向き→北
- 角度→不明(悪くない傾斜)




ソーラーパネル12V100W2枚なら最高8.49A充電

- 規格→12V100W
- 電圧→MAX5.5A(くらい出力)
- 枚数→2
- 接続→並列
猫ちゃん マッキーさん・・・折りたたみ式のソーラーパネル大量に買って比較して下さい。 「太陽光発電diyで設置したいけど…

後は出勤時間まで充電待ちの状態です。



ソーラーパネル充電おすすめ理由について

- 再生可能エネルギー太陽光発電から充電すると買電無し
- ポータブル電源使う頻度が数日に1回なら不満無い充電
- ソーラー発電に不向きな北側パネル設置でも充電できる
再生可能エネルギー太陽光発電から充電すると買電無し

再生可能エネルギーから発蓄電‼
徐々に充電量を増やして買電を減らす方法
- 再エネ太陽光発電から動かしたい家電を決める(長時間使う家電がおすすめ)
- ソーラー発電(小規模)+バッテリー蓄電(200ah以上)+他の部品選び=接続する(容器の無いポタ電diy)
- 家電を動かして生活に再生可能エネルギー太陽光発電を取り入れる
- 月々の電気代チェック
- パネル発電量を上げてバッテリー充電速度を上げる
- 1つの家電が完全に再エネ太陽光発電に切り替わる
- 別の家電を再エネから発電して使い買電を減らす
猫ちゃん 電気代高いな~💦電気代下げる良い方法無いかな~💦んん~困った💦マッキーさん!知識無いけど太陽光発電って自作設置…
ポータブル電源使う頻度が数日に1回なら不満無い充電

バッテリー容量→ソーラーパネル12V100W枚数
- 100ah→2枚
- 200ah→3枚/4枚
- 400ah→4枚
- 600ah→8枚
全21枚
たまにポータブル電源使う程度の話しなら、
ソーラー発電に不向きな北側パネル設置でも充電できる
パネル2枚を並列接続するから最大11Aと考えて、今回充電電流についてチャージコントローラー目視すると7A前後でした。
ソーラー発電に北向きすると少しだけ損します。
理想は南向き・傾斜角度30度
もっとも効率良く太陽光エネルギーを作り出す為には
太陽光パネルが真正面から光を受ける状態が理想です。
なので設置する屋根ができるだけ南を向いていることが理想です。
真反対の北側に設置した場合、発電量は66%と、およそ半減してしまうんです。
また、屋根の勾配によっても発電量は変化します。
売電目的なら「勿体ない+損した気分」になり致命的だと感じますが、
電気の自給自足なら北向き発電問題無いです‼
動作電流11A/平均7A(63.6%)発電するなら、
まとめ【大容量ポタ電diy】ソーラーパネル充電なら電気代節約に繋がる
電気代節約したいなら
- 再エネ太陽光発電から動かしたい家電を決める(長時間使う家電がおすすめ)
- ソーラー発電(小規模)+バッテリー蓄電(200ah以上)+他の部品選び=接続する(容器の無いポタ電diy)
- 家電を動かして生活に再生可能エネルギー太陽光発電を取り入れる
- 月々の電気代チェック
- パネル発電量を上げてバッテリー充電速度を上げる
- 1つの家電が完全に再エネ太陽光発電に切り替わる
- 別の家電を再エネから発電して使い買電を減らす

大容量ポータブル電源diyするなら
- 自作するポータブル電源に必要なバッテリー選び
- 主要部品から細かい部品まで構想する
- バッテリー単体能力のチェック
- バッテリー並列接続して容量アップ
- 部品同士を接続してポータブル電源仮組み立てをする
- ポータブル電源に使うケース作りから部品を組み込む
