【お願い】ブログを読む皆へ
私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼
ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう
2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました✨
そして、撮影機材も揃いまして『長尺動画』となる本編を作り始めます。
・・・目標ですか?
2年後の目標|チャンネル登録者『5000』
非常に高い目標ですが、2025年7月よりゴールへ向けて頑張ります💪
現在79名
登録メリット
- ソーラーパネル
- バッテリー関連部品
- ポータブル電源
上記3点より、皆さんの『電気の自給自足』を後押しします。
(1000名超えたら色々やってみたい)
あなたの応援が、記事を動画化する力へ変わる‼
「チャンネル登録お願いします」
※たまにはブログ更新
読んでもらいたい人
- 太陽光発電の自作に必要な部品選びに悩んでる
- 発電した電気を蓄電させるバッテリー選びに悩んでいる
読んでわかる事
- 太陽光発電の自作に必要な部品
- バッテリーから作る蓄電池に使う部品
※使用5年間の感想を含めて2024年8月追記
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ9本(超特化/雑記/特化/日記)
- 超特化(Li Timeバッテリー)ポタ電diy
- 超特化(BLUETTI)ポータブル電源+拡張バッテリー|電気代削減ブログ
- 日記(作りかけの人生)廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】
- 雑記(はてなブログ)太陽光発電のある貧乏生活
- 雑記(note)マッキーのまとめ
- 雑記(放置中の経験アウトプット)3つの仕事【副業・本業・農業】
- 特化(本サイト)【太陽光発電・蓄電池】自作
- ペラ(貧乏生活・太陽光発電まとめ)【3年目の貧乏生活】
- 日記(アメブロ)電気代節約ブログ
「ブログ・人生」
リライト中のブロガーです!
【低価格】太陽光発電所作りに必要な全部品
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【太陽光発電・蓄電池】電気の自給自足を自作設置したら100万円でした!
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
モチベーションアップに繋がります✨
【太陽光発電・蓄電池】自作部品|Amazon・楽天市場で買えるオススメ10選
【太陽光発電・蓄電池】自作部品
「Amazon/楽天市場」オススメ10選
- ソーラーパネル3選
- MPPTチャージコントローラー1選
- バッテリー(蓄電池)3選
- 正弦波インバーター4選
自作にオススメ12V100Wソーラーパネル3選
他にも200Wフレキシブルソーラーパネルを使い始めました(ポータブル電源専用)
比較「折りたたみ100Wソーラーパネルvsアルミフレーム100Wソーラーパネル」
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
「曇/雨/晴」100Wソーラーパネル20枚から見る発電量
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
使った感想|発電量が良い

- RENOGY|長方形で狭い場所に設置しやすい!
- GWSOLAR|ほぼ同サイズECO-WORTHYより発電量が良いです!



フレキシブルソーラパネルならある程度折曲がるし、設置場所に困らず良いけど・・・高いですね💦
本音は我が家のトタン屋根にペタペタ貼り付け、設置が楽なフレキシブルソーラーパネル欲しかった!
5年間色々使った感想として

ソーラーパネル100Wを選ぶ場合、
電流値(A)が比較的高い方が個人的にオススメです。
電圧(V)が高く電流が低い100Wパネルの場合、太陽が雲に遮られた状態になると発電量がめっちゃ下がります。
電圧を上げない30V未満の太陽光発電自作では、並列接続が主になり電圧が上がらない分、発電量の限界へ直ぐ到達します。
チャージコントローラー・ケーブル類の限界までパネルを増やし、電流を上げても大きく発電量が増える事は無いです。
その代わり天候が少し悪くなったくらいでは、パネル直列接続ほど発電量が下がることが無いため安定したソーラー発電に繋がります。
100Wパネルを並列接続する場合は、
- バイパスダイオード
- 逆流防止ダイオード
2点ジャンクションボックスに搭載されているか購入前にチェックする事
逆流防止ダイオードが無い、又は表示を探せない場合はMC4コネクタ式を準備してソーラーパネル+側へ取り付ける事が大切です。
電圧差1.1倍未満の別々の100Wパネルであれば、並列接続に問題ないと記載を拝見したことがあります。
接続には問題ないかもしれませんが、万が一複数のパネル電流が1枚のパネルへ流れ壊れてしまっては勿体ないです。
熱源になってしまう事は承知の上で、ダイオード(抵抗)を入れて逆流防止しましょう。
ソーラーパネル架台自作/取付方法
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
ソーラー発電生活「2021年電気代まとめ」
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
バッテリー(蓄電池)生活「2019年vs2021年」電気代比較
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
2022年電気代まとめ
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
オフグリッド宣言
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
無駄に何個も買わない様にMPPTチャージコントローラー1選
毎日使っている感想教えて欲しいです✨
使った感想|オススメ理由は日本語説明書!
RENOGY
MPPTチャージコントローラー20A~60A
イコライゼーション機能がある月に1回バッテリー内部を活性化してくれる。
説明書がわかりやすくて日本人に優しい✨

設定操作もボタン押して選ぶだけ‼簡単で1番オススメ♪ちなみに60Aタイプ画面表示が見やすくて良い👍
この投稿をInstagramで見る

5年間色々使った感想として
ソーラー発電の要になるチャージコントローラー
前提として発電最高値をキャッチするMPPT式を選び、次はバッテリー種類が豊富に対応しているチャージコントローラーを選びましょう。
安いチャージコントローラーの特徴として、
- 電圧設定が低い
- 充電制御ができない
2点の特徴が有りました。
電圧設定が低いと言うのは、
14.6Vバッテリー充電設定を行いたいが14.4Vまでの設定しか選べない等です。(選ぶ電圧も0.2Vずつなど細かく設定できない)
太陽光発電を自作する場合には、バッテリー選びに悩みます。
始めは安いバッテリーから始まり使える容量が足りなく、性能の高いリチウムイオン系・シールド型鉛ディープサイクルへ移行する方も多いでしょう。
バッテリーの種類が変わると言うことは、充電電圧も一緒に変えなければなりません。
その中で電圧設定が低いチャージコントローラーを選んでしまうと、最終的に別のコントローラーを買い直す羽目になります。
正直言って勿体ない買い物です。
最初から幅広いバッテリー種類に対応した、充電範囲の広いチャージコントローラーを選んでおけば後々後悔しないためオススメです。
充電制御ができない(あまい)とは、
設定した電圧を超えるバッテリー充電を行うことです。
設定した電圧を超えてバッテリー充電すると言うことは、故障・膨張・劣化へ繋がります。
- ソーラー発電を管理
- バッテリー充電を管理
その中でも安いチャージコントローラー選んだ場合だと、電圧の高いソーラー発電を受け止められる事から、こちらは特に困ることは無いです。
その代わり充電はしっかり管理してもらわないと、内部に基盤を積んだバッテリーなどはダメージが入ります。
その他にもチャージコントローラーケーブル刺し口は、3.5SQ以上の太いケーブルを取り付けられる方が好ましいです。
5.5SQケーブルまでは取り付けられるチャージコントローラーを選びましょう。
長年使う事で英語表記のマニュアルも理解できますから心配する事は無いです。
- リン酸鉄リチウムイオン対応
- ケーブル挿し口の大きさ
- 総発電量
3つを基準にMPPTチャージコントローラーを選びましょう。
チャージコントローラー取付方法
マッキー5月に入り梅雨時期です!毎日「曇り・雨」晴れ日なくて「発電・蓄電」悪く困りました💦しかも、LED照明に使っているディープサイクルバッテリー100Ah(シールド)×3台(並列接続)=300Ah鉛蓄電池|[…]
自作ポータブル電源に取り付けるMPPTチャージコントローラー
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V200ah4個使った「12V800ahポータブル電源作り」超大容量に選んだ「アンペ…
蓄電池の自作に必要なバッテリー3選


※5年3種類使ってみました。
毎日使っている感想を教えて欲しいです✨
使った感想|容量50%~90%まで放電できるオススメバッテリー
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(高価/長期間使える/軽い/容量90%使える)
- シールドディープサイクル鉛バッテリー(高価/長期間使える/とても重い/容量50%まで使える)
- セミシールドディープサイクル鉛バッテリー(安価/長期間使えない/重い/容量50%まで使える)
・リン酸鉄リチウムイオンバッテリー|容量9割まで使え長寿命✨まだ分かりにくいと思うから「デメリット」書き出してみるね♪
(伝える前にバッテリーって寒さに弱いから覚えてね)
- 低温時充電禁止|0℃~5℃環境で使用すると壊れる
- 高価
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを購入する際、内臓されているBMS(バッテリーマネジメントシステム)内容を確認しましょう!

- 容量の半分まで使える|使用時間の制限
- 重量がある|設置場所の強度スペースの問題
- 消費電力の高い家電を動かせない|1つのバッテリーで放電できる容量が低い
- 高価

- 水素ガス放出|設置場所の制限/使用期間の減少
- 容量の半分まで使える|使用時間の制限
- 重量がある|設置場所の強度スペースの問題
- 消費電力の高い家電を動かせない|1つのバッテリーで放電できる容量が低い

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
5℃以上の環境で使うと長時間放電できる(沖縄の冬でも短く感じる!25℃前後だと長持ち)
シールドバッテリー
風通しの悪い場所でも設置OK!並列接続して容量を増やし「長期間・長時間」放電させる(4LDKのLED照明を節電しながらギリ使えている)
セミシールドバッテリー
風通しの良い場所に設置!とにかく安さが魅力✨並列接続して容量を増やし「長時間」放電させる(ガス放出用ホース付属してるから排気しましょう♪)
そしてディープサイクルバッテリーとリン酸鉄リチウムイオンバッテリーでは、容量一緒でも倍近く放電時間が変わり寿命も大幅に違います。「価格・使い方・寿命」バッテリーの良し悪しを踏まえて選びましょう。
わが家のリン酸鉄リチウムイオンバッテリー
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
5年間使った感想
- 自動車用鉛バッテリー|半年
- 鉛ディープサイクルバッテリー(シールド・セミシールド)|2年くらい
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー|5年
ざっくりと使用年数を表すと上記3点になります。
シールド型鉛ディープサイクルバッテリーについては、まだまだ使える状況ですがリン酸鉄リチウムイオンバッテリーへ全て以降のため手放しました。
自動車用バッテリーについては、廃棄バッテリーの再利用になります。
蓄電池の自作とは、バッテリーを並列接続させて作る12V蓄電池です。(私の場合)
それをリン酸鉄リチウムイオンバッテリーへ入れ替えて5年毎日使っています。
初期に作った蓄電池については「夏|エアコン・冬|冷蔵庫」中々ハードな使い方になりますが、まだまだ使用できる劣化具合です。
購入当初のように電圧保持する能力は落ちてる。これは認めます。
単純に365日×5年=1800日以上使っていますから事実になります。
その中でなぜ劣化したのか?について、少し触れたいと思います。
わが家のリン酸鉄リチウムイオンバッテリー劣化12.8V×3個(並列接続)について
容量に対してい2割性能低下するサイクル回数は3000回(80%)
1800日はサイクル数の半分を超えたところでしょうか?
- 日常の使い方としては、定格電圧12.8Vより深く放電する事を避ける(サイクル数を削らない)
- 高い充放電の繰り返しを避ける(日中300Wソーラー発充電に対して800W~300Wエアコン放電)
私は沖縄に住んでおり、10℃以下になる寒い環境でのリン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電は起きないです。
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー劣化が進んだ要因
- 暑い環境での充電
- 定期的なバッテリー配置換えを怠った
暑い環境での充電|ソリッドエレクトリティインターフェース(40℃以上)
充電する環境の温度が高く、バッテリー内部の温度も上がると充電時リチウムイオンの移動が鈍くなる。
負極側に膜が張る事で充電の邪魔をする現象が、日中37℃まで上昇する室内で少なからず発生しているのではないか。
定期的なバッテリー配置換えを怠った
3つの12.8V200Ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリーの配置を入れ替えた回数は5年間で3回です。(作業自体が億劫で忘れてました)
均等に劣化しないバッテリーが存在してる状況だと思います。
放電マイナス側へ繋いでいるバッテリーが徐々に劣化が進んでいるでしょう。(並列接続を紐解いて電圧を図ってないため不確)
上記2点からわが家のリン酸鉄リチウムイオンバッテリー劣化が進んだと考えています。
但し、長寿命な事に変わりありません。そのまま10年使い感想を書き続けたいと思います。
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーはおすすめですが、メンテナンスは定期的に行った方が良いです。(就寝用エアコンの蓄電池として後2年は使えそうです)
使って見ないとわからない正弦波インバーター4選

使った感想|冷却ファンが静かな方がオススメ!
EDECOA 2500W
- エアコン動く
- 丸形端子を締める部分が少し短い
- 冷却ファンとても静か
LVYUAN 2500W
- エアコン動く
- 丸形端子を締める部分は丁度いい
- 冷却ファン静か
LVYUAN 1500W
- 冷蔵庫動く
- 丸形端子を締める部分は丁度いい
- 冷却ファン静か
BESTEK 500W
- 全5部屋のLED照明が点灯する(現在は4部屋)
- 丸形端子を締める部分は丁度いい
- 冷却ファンは3段階で常に回るが静か
ちなみに冷却ファンを動かさない対策として「小型扇風機で正弦波インバーターを冷やす」と動かないから、ちょっとした裏技的に覚えてね♪(埃も扇風機が吸着してくれます)
5年使った感想
耐久性がどのくらい持つのか?気になる方が多いと思います。
今までに壊れてしまった正弦波インバーターは2台です。
毎日使っても意外と長持ちするため非常に便利です。
中古で揃えた2500Wインバーター毎日使って3年で壊れた理由は、アルミ電解コンデンサーの破裂でした。
内部を開けて修理を行える手軽さに感動した覚えが残っています。
新品で揃え1年使った500Wインバーターについては、冷却ファンが常に回転するタイプです。
たぶん埃詰まりでしょうね出力停止しました。その後、内部掃除をすることで復活しました。
1年後にまた壊れたため入れ替えです。
思うのですが、正弦波インバーターは個体が小さいほど基盤が取りにくく、清掃(メンテナンス)・修理が行いにくいです。
冷却ファンも常に回転している事から、埃詰まりが速く故障率も高い印象です。
最初から出力の大きな正弦波インバーターを持っている方が「壊れにくい」そしてメーカーによっては修理が容易です。(もちろん捨てる気持ちで修理を始めるため自己責任)
大きなインバーターを最初から準備する事は、使いたい電化製品の幅が広く取れるため迷う事がありません。
定格出力2000W~3000Wクラスを持っていれば、自宅にある電化製品の使用に役立ちます。
その分バッテリー性能は必要になりますから、MAX200A連続放電できるリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを持っていると相性が良く便利です。
正弦波インバーター⇔バッテリーまでの配線を選ぶ場合は、
- 周囲の温度(50℃)がケーブル表示された温度(100℃など)より低い事を前提で選ぶ
- ケーブル電流許容量(200A)がバッテリー出力より下回る(2000W=12.8V×156A)
2点を気にかけて選び、ケーブル側の電流許容量には余裕を持たせた選び方が重要です。
正弦波インバーター取り付け方法
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
正弦波インバーター故障(メンテナンス修理)
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
正弦波インバーター修理(アルミ電解コンデンサ交換)
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
うるさくて取り替えました!EDECOA正弦波2000Wインバーター
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【まとめ】
ソーラーパネル
- RENOGY(長方形で狭い場所にも設置しやすい!発電量も良いです)
- GWSOLAR(ほぼ同サイズのECO-WORTHYより発電量が良いです!)
MPPTチャージコントローラー
- RENOGY
MPPTチャージコントローラー20A~60A(イコライゼーション機能がある月に1回バッテリー内部を活性化してくれる)
(説明書がわかりやすくて日本人に優しい製品です✨)
バッテリー(蓄電池)
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(高価/長期間使える/軽い/容量の90%使える)
- シールドディープサイクルバッテリー(高価/長期間使える/とても重い/容量の50%まで使える)
- セミシールドディープサイクルバッテリー(安価/長期間使えない/重い/容量の50%まで使える)
- EDECOA 2500W
・エアコン動く
・丸形端子を締める部分が少し短い
・冷却ファンとても静か - LVYUAN 2500W
・エアコン動く
・丸形端子を締める部分は丁度いい
・冷却ファン静か - LVYUAN 1500W
・冷蔵庫が動く
・丸形端子を締める部分は丁度いい
・冷却ファン静か - BESTEK 500W
・全5部屋のLED照明が点灯する
・丸形端子を締める部分は丁度いい
・冷却ファン3段階で常に回るが静か
太陽光発電の自作
「自家発電・自家消費」家電に合わせた理想配置
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
LiTimeクーポン配布中リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは安く買え!
マッキー 過去に「サイズ比較・放電・充電」LiTimeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ah Miniについて…