この記事で分かること
- 汚れたソーラーパネル掃除方法
- 掃除「前・後」発電量
この記事を読んでもらいたい人
- 最近、太陽光発電量が下がったと思う人


2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】(雑記/特化/日記)
- 日記:廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】(リライト中)
- 雑記:太陽光発電のある貧乏生活(はてなブログ)
- 雑記:マッキーのまとめ(note)
- 雑記:3つの仕事【副業・本業・農業】(リライト未実施)
- 特化:【太陽光発電・蓄電池】自作(本サイト)
- ペラ:【3年目の貧乏生活】(貧乏生活・太陽光発電まとめ)
ブログも人生もリライト中のブロガーです!
みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」と自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
【汚れたdiyソーラーパネル掃除】朝・夕に差が付く発電量の上げ方
3ヶ月掃除しなかったソーラーパネル発電量
ソーラーパネルを設置してから1年経過しました。「作業を行う度に拭き掃除・台風通過後に拭き掃除」を行い、冬場になってからは掃除しないまま放置しています。最後に台風が通過してパネル掃除した時期は9月になります。
日差しが強い時間帯は発電良好
太陽光発電を始めている方はご存じの通り、日差しの強い10:00~15:00間は発電量が高いです。発電ピーク時間帯ばかり気にして満足していると「朝・夕」なんて気になりませんでした。
日差しが弱い「朝・夕」発電量がとても低い

最近は午前中出勤のため、9:00頃に発電量をチェックしています。毎日50W~60Wと日差しはパネルに届いているが、発電量がとても低いんです。
我が家は、100Wソーラーパネル×4枚並列接続×2セット、コンクリート架台に平置き設置しています。
「朝・夕」発電量を上げる方法:ソーラーパネルを掃除する

作業内容
- 汚れの確認
- 拭き掃除
- 掃除した結果
ソーラーパネルに付着した汚れを確認する
- 鳥の糞
- 砂埃
- コンクリート(設置作業で飛び跳ねた分)
落ち葉・ゴミなどは付着していませんでした。
汚れたソーラーパネル掃除方法
- 水道水で雑巾を濡らし絞る
- パネルに力を加えないで拭き上げる
- 鳥の糞は雑巾を被せて水分を含ませて拭き上げる
- コンクリートは爪や指でキレイに取り除く(パネルを傷つけない様に注意する)
ソーラーパネルを掃除したら発電量2倍になりました
まとめ:定期的なソーラーパネル掃除すると高い発電量が維持できます

- ソーラーパネル掃除していない期間を思い出す
- 発電量をチェックする
- ソーラパネルの汚れを確認する
- 掃除する準備をしましょう(マッキーと同じでも可・本音はちゃんとした道具や洗剤を準備した方が良いです)
- 拭き掃除する(傾斜がある屋根に設置している場合、危ないので業者に依頼)
- 水道水で雑巾を濡らし絞る
- パネルに力を加えないで拭き上げる
- 鳥の糞は雑巾を被せて水分を含ませて拭き上げる
- コンクリートは爪や指でキレイに取り除く(パネルを傷つけない様に注意する)
猫ちゃん 太陽光発電を自作してみたいです!必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか? マッキー Amazon・楽…
猫ちゃん 太陽光発電を自作したいです!ネットを使って手軽に買える、オススメ商品を教えて欲しいです✨ マッキー Amazo…