記事の目的
- 少額投資「スマホで買える太陽光発電所CHANGE」体験談
- 投資初月の状況について知れる
- 後悔💦売電収入分配前の「保有資産買取額の減少・損益金額の発生」について
それでは自己紹介後に本文です。
2019年5月から廃墟寸前な新居生活エンジョイ中「マッキー」です。
趣味
- 「太陽光発電・蓄電池」自作設置➡貧乏生活しながら電気代を下げる
- 「副業収入・電気代(削減した分)」太陽光発電投資する
夢
- 結婚
- オフグリッド生活
- 「本業・農業・副業・投資」頑張って人生豊かに過ごす
ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】(雑記/特化/日記)
- 日記:廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】(リライト中)
- 雑記:太陽光発電のある貧乏生活(はてなブログ)
- 雑記:マッキーのまとめ(note)
- 雑記:3つの仕事【副業・本業・農業】(リライト未実施)
- 特化:【太陽光発電・蓄電池】自作(本サイト)
- ペラ:【3年目の貧乏生活】(貧乏生活・太陽光発電まとめ)
「ブログ・人生」リライト中
2年目ブロガーです!
2022年4月【初めての太陽光発電投資】CHANGEやってみた
電気の自給自足だけでは「売電収入が無い」
太陽光発電「設置前・設置後」電気代を比べると、年4万円差が出る我が家の電気代(商用電気も少し使っています)
「節約できた電気代」とても嬉しいですが設置費用に100万円使った事を考えると、売電収入が無い分費用回収は程遠いです。
得るための前提条件として「大きな出費は控える・作業時間を掛けない」考えた結果「広告収入・節約できた電気代(差分)」を使い「太陽光発電投資する事で売電収入を得る」方法に決めました。
- 会員登録
- 本人確認証登録
- マイレージ登録
その後、発電所購入➡発電➡売電収入待ち
1カ所目:太陽光発電所22W(ワット)購入|投資額9,275円

早速「初めての広告収入」をスマホで買える太陽光発電所CHANGEへ投資しました。
茨城県笠間市7号発電所(発電開始6月末)
利回り6.90%
販売単価421.61円
投資額9,275円22W購入 見込み所得収入11,360円
2カ所目:太陽光発電所86W(ワット)購入|投資額31,858円
数日後「2019年・2021年電気代差分」を使い2カ所目の発電所購入へ投資しました。
利回り7.20%
販売単価370.45円
投資額31,858円86W購入 見込み所得収入37,274円
待ち期間が長いのは仕方ない、とりあえず22W購入でき一安心✨っと思ってたらソーラーシェアリング(発電所+農業)しながら稼働中発電所のお知らせが届いたので、そのまま86W購入です👍近日初めての売電収入が分配される予定なんだ♪
投資直後起こる後悔
投資後数日…スマホでCHANGE読んでる最中
私は投資初心者です。太陽光発電所投資なんて尚更システム理解してません。
なのでサイトを読みながら疑問点を探し勉強の意味も込め読み進めると、私の頭では理解に苦しむ文言を見つけました。
発電開始後、各発電所の販売価格及び買取価格は、売電収入をお客様に分配すると同時に減少します。
保有資産買取額が下がり損益金額1,752円発生
千葉県大綱引白里市4号発電所
4月中旬に購入したばかりのソーラーシェアリング発電所、稼働中と言う事で「ブログに売電収入の記事を早く投稿できる✨」そんな気持ちから31,858円86W投資しました。
ところが、投資してみると・・・売電収入分配されてないのに「保有資産買取額が下がった」現在発電所を売却すると損益金額1,752円発生して30,106円手元に戻ります。
ちなみに最初に投資した「茨城県笠間市7号発電所」に関しては、まだ発電始まって無いから損益金額ありません。(でも、発電開始されたら下がると思う💦)
売電収入分配されて無いのに「保有資産買取額なぜ下がる?」CHANGEサポート聞いてみた
「売電収入を分配すると同時に毎月減少する」なら「試しで投資してみよう」太陽光発電投資CHANGEへ全額投資しました。
投資始めた初月急遽3万円使う用事発生「発電所売却➡2.9万円手元に戻る➡3万円足りない➡用事を終わらせられない」
「売電収入を分配する前から、保有資産買取額減り損益金額1千円差し引かれた」からです。
「売電収入を分配すると同時に毎月減少する」とHP(ホームページ)見て投資した男性は後悔しました。
最初からHP上に注意書きがあれば事前に伝わり後悔しなかった。
早速サポートセンターとのやり取り教えて下さい。
※長文になります。お付き合い頂けると幸いです。
発電所の買取価格と販売金額は毎月売電収入を分配した後、20年かけて徐々に減少し、最終的に0円になります。そのため発電期間が異なると買取金額の減少率が異なり、発電所ごとに保有資産買取額の減少率が異なります。
損益金額は以下の計算式で算出されます。「損益金額」=(「保有資産買取額」+「累計売電収入」)-「累計購入金額」買取価格は販売価格より低いため、マッキー様の場合ですと「保有資産買取額」<「累計金額」となるため損益額が発生いたしますので予めご了承ください。なお、保有資産買取額の減少につきましては「月々」となります。
※10日間やり取り中です。答え出ましたらお伝えします。(私の勘違いだった場合でも伝えます)
※5月13日
返事来なくなりました💦
【まとめ】
スマホで買える太陽光発電所CHANGEやってみた
- 茨城県笠間市7号発電所22W(ワット)購入|投資額9,275円
- 千葉県大綱引白里市4号発電所86W(ワット)購入|投資額31,858円
投資初月に感じた疑問をサポートセンターへ聞いてみた
投資素人の私が思った素朴な疑問に丁寧に答えてくれました。ありがとうございます。
但し、ホームページ上の伝え方にはメリットに埋もれデメリットが隠れてます。投資初月(発電初月)は「売電収入の分配前に保有資産買取額が減少して損益金額が発生」する現象が起こり「疑問・後悔」を感じます。
逆に後悔を知っていれば問題ない
投資(購入)~売電収入が分配される前までに起こる現象です。
後々は損益金額を「売電収入+元本払戻し」ながら上回り、実質利回り7%前後に安定します。(たぶん・・・信じて待ちます)
まあ初月だから仕方ない👍(本音は0円でした!って書きたかった💦)
