【お願い】ブログを読む皆へ
私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼
ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう
2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました✨
そして、撮影機材も揃いまして『長尺動画』となる本編を作り始めます。
・・・目標ですか?
2年後の目標|チャンネル登録者『5000』
非常に高い目標ですが、2025年7月よりゴールへ向けて頑張ります💪
現在79名
登録メリット
- ソーラーパネル
- バッテリー関連部品
- ポータブル電源
上記3点より、皆さんの『電気の自給自足』を後押しします。
(1000名超えたら色々やってみたい)
あなたの応援が、記事を動画化する力へ変わる‼
「チャンネル登録お願いします」
※たまにはブログ更新
記事で分かること
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電方法
- 寿命かな?故障かな?と思った時の判断
記事を読んでもらいたい人
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが欲しい人
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリーについて知りたい人
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが壊れた人
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ9本(超特化/雑記/特化/日記)
- 超特化(Li Timeバッテリー)ポタ電diy
- 超特化(BLUETTI)ポータブル電源+拡張バッテリー|電気代削減ブログ
- 日記(作りかけの人生)廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】
- 雑記(はてなブログ)太陽光発電のある貧乏生活
- 雑記(note)マッキーのまとめ
- 雑記(放置中の経験アウトプット)3つの仕事【副業・本業・農業】
- 特化(本サイト)【太陽光発電・蓄電池】自作
- ペラ(貧乏生活・太陽光発電まとめ)【3年目の貧乏生活】
- 日記(アメブロ)電気代節約ブログ
「ブログ・人生」
リライト中のブロガーです!
みなさんは「太陽光発電を作る方法は専門業者のみ」とばかり思っていませんか?
実は一般の方でも太陽光発電・蓄電池を自作することができます。難しそうに見える作業ですが私でも勉強したらできました!
ソーラーパネル数十枚揃える規模ではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」
自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から始めると良いでしょう✨
太陽光発電を自作で始める方へ
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
【いいね👍】ボタン押してね♪
モチベーションアップに繋がります✨
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが不安定になり寿命を疑う
- 開封前に放電実験をする
- 放電実験の結果

- 電圧計が狂う
- 300W消費する家電を動かせない
- 充電しても貯まらない


開封前に放電実験をする
放電実験①
消費電力300W洗濯機動く?

放電実験②
消費電力100W未満で長時間バッテリー使える?


放電実験②セル異常有る?無い?確認⇒長時間放電できたらBMSを疑う
放電実験の結果
- 消費電力の高い洗濯機(300W)などは動かない
- 消費電力の低い100W未満の家電は長時間動く
バッテリー内部BMSが放電制御してるみたいです!
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー壊れたけど返金対応に喜んだ話し
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
大容量Ampere Timeリン酸鉄リチウムイオンバッテリーマスターへの道✨基本情報含め大公開
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電方法について
- ソーラーパネルを使った太陽光発電から充電
- バッテリー購入時に付属する専用充電器を使い家庭用コンセントから充電
- 自動車を動かす事で発電する走行充電
太陽光発電に組み込んだ充電方法

- ソーラー発電された電気をチャージコントローラーで受け止める
- チャージコントローラー内に入った電気は、バッテリー充電に最適な電圧に制御され送られる
- チャージコントローラー設定による電圧までバッテリー充電すると満充電になる
太陽光発電の自作始め方
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
折りたたみソーラーパネルで始める太陽光発電の自作
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
雨の日でも大丈夫!防水性能高い折りたたみ式ベランダ太陽光発電
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
1室LED照明だけに作った太陽光発電所
マッキー5月に入り梅雨時期です!毎日「曇り・雨」晴れ日なくて「発電・蓄電」悪く困りました💦しかも、LED照明に使っているディープサイクルバッテリー100Ah(シールド)×3台(並列接続)=300Ah鉛蓄電池|[…]
市販ポータブル電源でも太陽光発電の自作です!
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
ポータブル電源から作る太陽光発電の自作なら激安です!
猫ちゃん 早速、Li Time(Ampere Time)リン酸鉄リチウムイオンバッテリー借りて、マッキーさん何作るんです…
専用充電器を使って直接充電する方法
バッテリー購入時に付属している
専用充電器は2種類
バッテリー挿し口一体型
- バッテリーへ差し口を接続する
- 充電器コンセントを家庭用コンセント(買電)へ差し込む
- 充電器FANが動きアダプター(充電器本体)冷却
- インジケーター点灯により充電が始まる
- 充電が終わるとインジケーターの色が変わり冷却FANも停止する
ワニクリップ式
- バッテリー端子プラスへワニクリッププラスを挟み込む
- バッテリー端子マイナスへワニクリップマイナスを挟み込む
- 充電器コンセントを家庭用コンセントへ差し込む
- 充電器がFANを動かし冷却する
- インジケーター点灯により充電が始まる
- 充電が終わるとインジケーターの色が変わり冷却FANも停止する
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V200ah充電
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
自動車のオルタネーターから電気をもらう走行充電
- 自動車のエンジン始動すると自動車用バッテリー(メインバッテリー)から電気を使う
- 自動車が走行するとオルタネーター(発電機)から自動車用バッテリーへ充電する
- 自動車用バッテリーが次回エンジン始動できる電圧まで充電する
- メインバッテリーが不足なく充電されるとサブバッテリーへ充電される
- サブバッテリーまで充電されると、オルタネーターは発電を弱めエンジン回転数も安定する
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
太陽光発電+蓄電池=自作diy部品
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
実験:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電やってみた
- 太陽光発電を使ってバッテリー充電
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー対応しているコントローラー使った充電
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー対応してないコントローラー使った充電
- 専用充電器+大型充電器を使ったバッテリー充電
- バッテリー購入時に付属していた10A専用充電器を使った充電
- バッテリー購入時に付属していた20A専用充電器を使った充電
- 専用じゃないけど大型充電器を使った充電
- 走行充電は取り外したため過去の画像+説明
- 体験談|走行充電を取付けてサブバッテリー組んだオーディオの説明
- 走行充電を搭載した理由
- 走行充電+サブバッテリー搭載してエンスト回避!オーディオ好調です♪
太陽光発電を使ってバッテリー充電やってみた
・対応しているチャージコントローラー
・対応してないコントローラー
使って充電します♪
リチウムイオンバッテリー対応しているコントローラー使った充電
リチウムと言っても何種類かあるため、私は「USE設定」ブースト14V充電として設定中です。
充電制御電圧14.6V超えない様に!フロート13.8Vブースト13.8Vイコライザー14Vリン酸鉄リチウムイオンバッテリー推奨設定(イコライザーいらないような気もする💦ブースト低いと蓄電少ない感じがする…3年使った感想です。お任せですが、バッテリーマニュアルに記載有る推奨設定守りましょう)
充電状況(SOC)
- 9.5V⇒0%
- 10.8V⇒1%
- 12.8V⇒10%
- 12.9V⇒20%
- 13.0V⇒30%
- 13.1V⇒40%
- 13.2V⇒70%
- 13.3V⇒90%
- 13.4V⇒99%
- 13.5V⇒100%
リチウムイオンバッテリー対応していないコントローラー使った充電

但し、14.5V制御が効かない場合が有り瞬間14.7Vチャージされるため、使わない方が無難です。
専用充電器+大型充電器を使ったバッテリー充電やってみた
・10A充電器
・20A充電器
・大型充電器
バッテリーに付属する10A専用充電器を使って充電やってみた

容量100Ahバッテリー購入時に付属する
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー専用充電器10Aタイプ

バッテリーに付属する20A専用充電器を使って充電やってみた
容量200Ahバッテリー購入時に付属する
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー専用充電器20Aタイプ


※正弦波インバーターor充電器って個体が大きくなれば冷却ファンの音大きくなるから覚えててね✨
専用じゃないけど大型充電器を使って35A充電やってみた
デンゲン株式会社(HR-MAX70D)
大型車に使うバッテリーチャージ70Aタイプ充電器

但し、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー対応ではありません!テスター使ったら13.9V充電でした、なので満充電にならないようです。
走行充電は取り外しました。過去の写真と説明
サブバッテリー搭載して走行充電も一緒に組んだシステムです!
体験談|走行充電を取付けてサブバッテリー組んだオーディオの説明
- 電源|純正オルタネーター+40B19バッテリー(充放電)
- パワーアンプ|300W~500W×3台
- スピーカー|80W×8台
走行充電を搭載した理由

走行充電+サブバッテリー取付けてエンスト回避!オーディオも好調です♪

寿命じゃない!色々な充電方法を試した結果

・家庭用コンセント(買電)を使った充電方法(専用充電器/大型充電器)
2つの充電+過去の走行充電の話お伝えしました!結果まとめます
太陽光発電から充電した場合
リチウムイオンバッテリー対応チャージコントローラー
バッテリー容量分充電できる
リチウムイオンバッテリー対応してないチャージコントローラー
チャージ可能だがバッテリー容量分充電できない(バッテリー内部基盤が壊れる恐れも有る)
専用充電器・大型充電器を使って充電した場合
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー専用10A充電器
長時間掛かるけど容量分充電できる
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー専用20A充電器
10A充電器より早く容量分充電できる
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー対応してない大型充電器
電流を上げると20Aより早く容量8割まで充電できる(と思う)
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電には
「専用充電器・リチウムイオン対応チャージコントローラー」使いましょう!
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電するには高い電圧が必要

リン酸鉄リチウムイオン色々な種類を使ってる中で、チャージコントローラーを設定する前「14.2V・14.4V・14.6V」満充電とするバッテリーがあります。これはバッテリーメーカーによるBMS設定だと感じました。(もし勘違いならすみません)
容量に対して90%充放電を繰り返し行えて、他のリチウムイオンバッテリーよりエネルギー密度は低い方だが、使える回数が大きく変わる(リン酸鉄の方が多い)
但し、充電制御範囲内14.6Vチャージすると100%充電できる反面リスクが伴います。
充電しながら放電する場合
制御範囲内14.6Vの状態で負荷をOFF(正弦波インバーターなど)する時に、制御範囲を超え15Vまで上昇⇒バッテリー充放電機能ストップした経験が有り、推奨設定を守る必要性を強く感じました。
・充電器によるバッテリーチャージは制御範囲内の高い電圧に加えて、上下の少ない安定した充電が可能ですね♪
・太陽光発電からリン酸鉄リチウムイオンバッテリーチャージする場合は、高い電圧が必要だけど注意が必要だね♪
※2023年リン酸鉄リチウムイオンバッテリー使用3年経過のため書き直してみました。
リチウムイオンバッテリーに対応している「チャージコントローラー・専用充電器・走行充電器」使って充電しましょう


寿命じゃない!リン酸鉄リチウムイオンバッテリー開封するか悩んでます

【開封】安い海外製リン酸鉄リチウムイオンバッテリー中身をどうぞ♪
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
まとめ|寿命かな?開封前に実験!【リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電方法】


リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
充電方法は3つ
- ソーラーパネルを使った太陽光発電から充電
- バッテリー購入時に付属する専用充電器から充電
- 自動車を動かす事で発電する走行充電
開封する前に充電実験
2つの方法を試してバッテリー寿命か確かめる
太陽光発電から充電した場合
- リチウムイオン対応チャージコントローラー|バッテリー容量分充電できる
- リチウムイオンバッテリー対応してないチャージコントローラー|チャージ可能だがバッテリー容量分充電できない(バッテリー内部基盤が壊れる恐れも有る)
専用充電器・大型充電器を使って充電した場合
- 専用10A充電器|長時間掛かるけど容量分充電できる
- 専用20A充電器|10A充電器より早く容量分充電できる
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー対応してない大型充電器|電流を上げると20Aより早く容量8割まで充電できる(と思う)
走行充電器は実験してない!
過去の体験からリチウムイオン対応を選び、設定可能であればバッテリー推奨設定を守れば問題無し
他のリン酸鉄リチウムイオンバッテリー太陽光発電から充電について
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]
自己放電はただ待つだけリン酸鉄リチウムイオンバッテリー復活まで
【お願い】ブログを読む皆へ私、ブロガーからYouTuberへチェンジします‼ブログを初めて5年経過、1日200名の皆さん拝読ありがとう2025年の新しい取り組みとして『ショート動画の作り方』を覚えました[…]