【蓄電池を自作しよう♪】自動車用バッテリー並列接続やってみた

猫ちゃん
自動車用バッテリーを使って、蓄電池の自作できますか?
マッキー
作れるよ♪自動車用バッテリー3つあるから、並列接続して鉛蓄電池を作るまでの工程を教えます。

※本記事2021年投稿(年1回追記)

本記事で分かること

自動車用バッテリーから作る蓄電池

  • 蓄電池の自作に使う部品
  • 自動車用バッテリー並列接続の方法

本記事を読んでもらいたい人

12V100ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V4並列接続
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー4つ並列接続の記事
  • ソーラー発電の蓄電方法に悩んでる
  • 安価な部品で蓄電容量を上げたい
  • 自動車用バッテリーから鉛蓄電池を自作できる?
マッキー
そんな「悩み・疑問」に答えるよ♪先に質問の答えからどうぞ👍

質問の答え

鉛バッテリー並列接続(軽自動車用)
軽自動車用バッテリー3個(40B19)鉛蓄電池の完成
猫ちゃん
自動車用バッテリー3個繋がってますね✨並列接続するって、写真の様な作業をやれば良いの?
マッキー
接続順番あるからちゃんと教えるよ♪並列接続のやり方を覚えたら『色んなバッテリーに応用できる』(コレ覚えててね)

色んなバッテリーから作る蓄電池

ディープサイクルバッテリー密閉型
完全密閉型(ドライバッテリー)鉛蓄電池
ディープサイクルバッテリー(セミシールド100ah3台並列接続)
非密閉型(セミシールドバッテリー)鉛蓄電池
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー600Ah(蓄電池)
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー蓄電池

※自動車用バッテリーも含めると、4種類の蓄電池作りが可能

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ah4つ並列接続した「自作ポータブル電源」
ポータブル電源の自作
Redodoリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V410Ah×4個
電気代節約へ役立つオフグリッド蓄電池

応用すると、色んな電源を作る事ができます。(下記ボタンよりどうぞ♪)

※2025年6月追記
全てリン酸鉄リチウムイオンバッテリーへ統一『完全オフグリッド‼電気の自給自足1年チャレンジ中』

マッキー
では「自己紹介+太陽光発電の自作」から伝え本文です。

並列接続の完全版!リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ah×4個

Li Timeバッテリー|リン酸鉄リチウムイオン節電ブログ

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー並列接続すると、放電容量アップに繋がり家電を長時間動かせます。その中でも各バッテリーから…

読んで面白かったら記事下【いいね👍】ボタン押してね♪
モチベーションアップに繋がります✨

どこでバッテリー並列接続するか?って動画です⇧⇩も参考にね♪

2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です

ブログ9本(超特化/雑記/特化/日記)

  1. 超特化(Li Timeバッテリー)ポタ電diy
  2. 超特化(BLUETTI)ポータブル電源+拡張バッテリー|電気代削減ブログ
  3. 日記(作りかけの人生)廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】
  4. 雑記(はてなブログ)太陽光発電のある貧乏生活
  5. 雑記(note)マッキーのまとめ
  6. 雑記(放置中の経験アウトプット)3つの仕事【副業・本業・農業】
  7. 特化(本サイト)【太陽光発電・蓄電池】自作
  8. ペラ(貧乏生活・太陽光発電まとめ)【3年目の貧乏生活】
  9. 日記(アメブロ)電気代節約ブログ

「ブログ・人生」
リライト中のブロガーです!

みなさんは「太陽光発電を作る方法は専門業者のみ」とばかり思っていませんか?
実は一般の方でも太陽光発電・蓄電池を自作することができます。

難しそうに見える作業ですが私でも勉強したらできました!

ソーラーパネル数十枚揃える規模ではなく、
一枚からできる「小さな太陽光発電所

自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から始めると良いでしょう✨

太陽光発電を自作で始める方へ
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。
室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
ソーラーパネル自作設置
※新しい蓄電池作りとして、下記動画も参考にね♪

インバーター12V2000W安定出力に向けた電源DIY

2024年11月よりケーブル過熱を抑え込んだ、大出力12V電源システムを作っています。(ソーラーパネル発電⇒バッテリー充電式)

電力会社0Kwh使用』完全オフグリッドへ向けて本気モードへ突入‼(興味あればご覧ください)

バッテリー紹介

黒島Redodoリン酸鉄リチウムイオンバッテリーについてレビューします👍読んで得られる情報[caption id="attachment_6373" align="aligncente[…]

Redodoバッテリーレビュー
電源作り

黒島Redodoバッテリー関連部品を全て使った『電源システム』について『部品・構成・DIYプロセス』をお伝えします。電源システムとは、独立型電源システム(Stand-alone power system)とは[…]

Redodoバッテリー関連部品を使ったDIY電源システム

自動車用バッテリーを使った蓄電池について

大型車用鉛バッテリー

  1. 蓄電池としての能力は低い?
  2. 安価に作れる蓄電池です
猫ちゃん
自動車用バッテリーは太陽光発電の蓄電池として適してますか?その場合、蓄電池の自作費用はどのくらい掛かりますか?
マッキー
正直言って太陽光発電の蓄電池に適してないよ!バッテリーサイズによるけど3台準備するとして、
  • 軽自動車用¥12,000
  • 普通車用¥30,000
  • 大型車用¥90,000
安価に作れるメリットはある

しかし、蓄電池としては適していません‼(理由から伝えるよ)

蓄電池としての能力は低い?

蓄電池を自作して正弦波インバーターを使った家電製品を動かす実験

能力が低い理由

バッテリー比重計

  1. バッテリー容量を全部使えない
  2. 自動車のエンジン始動用に特化したバッテリー
  3. メンテナンス労力が面倒くさい
マッキー
容量に対して3割まで‼(リチウム系バッテリー使ってみたら感じるよ)深く放電するとバッテリー寿命を縮めます。

例えるなら自動車エンジン始動不可(鍵回してもキュルキュル言わない状態)に陥ったら、定期的に「ジャンプスタート+アイドリング充電or走行充電」が必要、これって「充電しても蓄電不可な状態」です。

猫ちゃん
自動車持ってる人なら皆経験する、バッテリー上がりだね💦バッテリー交換時期って言いたいの?

※「アイドリングエアコン+短距離走行」を頻度多く行うと上がる。

マッキー
2年~3年辺りで再始動不可になり交換が一般的だよね‼

「放電したらちゃんと充電する」この様な乗り方であれば自動車用バッテリーも長寿命✨

だけど、一般的な使い方から見ても自動車用に特化したバッテリーです。

太陽光発電の蓄電池に使う場合も一緒になり「日中ソーラー発電➡バッテリー充電➡夜間放電・・・太陽光が差す朝まで放置」するとサルフェーション(ゴミの蓄積)により、充電しても徐々に蓄電不可になります。

ソーラーパネルと充電器で自動車用バッテリーを充電できます
バッテリー充電器パルス付き(サルフェーション除去)
猫ちゃん
そこで、メンテナンスが必要って事ですか?
マッキー
ソーラ発電により減少する精製水補充、他にも「比重管理/強化剤投入/セル発熱」確認チェックは定期的に必要です‼

※定期的な夜間パルス充電も・・・とても面倒だった💦

能力が低い理由まとめ
  • 使って感じるバッテリー容量の少なさ
    (ディープサイクルバッテリー系と比較すると感じる)
  • 充電の不安定に加えて放電(出力)バランスも悪く、思う様に家電製品を使えない
  • メンテナンスは面倒くさいが欠かさず行う
マッキー
バッテリー容量の少なさは、安価に蓄電池を作るデメリット的な部分ですね!

ちなみに「充放電のバランスが悪く」って表現は、買った最初は良くても後から不安定になるって意味です。

  • 充電:発熱する⇨比重の安定しないセルが出る⇨蓄電しない
  • 放電:電圧測定では正常内⇨出力すると直ぐ電圧降下して使えない

使用年数の違うバッテリーや容量の多少違うバッテリーを使い、循環電流問題を感じる。廃バッテリーを集めて再復活を試みる。セルバランスの悪い状態を知り、安定化へ向けてメンテナンスを行う。色んな実験が出来しました。

マッキー
蓄電池としての能力は低く、使い続けるには手間のかかる物だと知りました。

安価に作れる蓄電池

インバーターと鉛蓄電池を接続

マッキー
軽自動車に使うバッテリーなら1つ¥4,000前後と安価でコスパ最強です大型車に使うバッテリーなら1つ¥30,000前後💦150ah前後のバッテリー容量なら
  • シールド型ディープサイクル
  • セミシールド型ディープサイクル
  • リン酸鉄リチウムイオンバッテリー

最初から上記バッテリーを選ぶ方がオススメです。

猫ちゃん
価格差凄いありますね💦初めて自作する蓄電池なら、軽自動車バッテリーでも良いかな
マッキー
最初は「知識+経験」増やすために軽自動車バッテリーで良いと思うよ✨

それか、私みたいに廃バッテリー集めて勉強のため作っても有りです👍

では「自動車用バッテリーを並列接続した蓄電池の自作」について教えるね♪

オススメ自作蓄電池

あわせて読みたい記事

猫ちゃん太陽光発電システム自作設置したけど、蓄電池に何を選んで良いか悩んでます。設置した後に後悔しないオススメ蓄電池(バッテリー)教えてもらえませんか?マッキー蓄電池に使用するバッテリー種類は色々あり[…]

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを並列接続!蓄電池を自作してみた

動く家電「自動車用バッテリー自作蓄電池オススメ自作蓄電池」

あわせて読みたい記事

猫ちゃん太陽光発電設備を自分で設置したけど、蓄電池に何を選んで良いか悩んでます。家電に適した蓄電池/バッテリー教えてください。マッキー太陽光発電の自作おめでとう✨太陽光発電付き蓄[…]

バス用廃バッテリー

【準備/作業】自動車用バッテリー並列接続した蓄電池の自作

バッテリー接続チャージコントローター作動

  1. 準備|蓄電池の自作に必要な物
  2. 準備|自動車用バッテリー電圧を計り使えるか確認する
  3. 作業|ケーブル切断/丸形端子の圧着/端子保護
  4. 作業|自動車用バッテリーを並列接続する順番
  5. 完成した蓄電池の電圧を見てみよう♪
猫ちゃん
今回もいっぱい準備する物や作業が有りそうだね💦
マッキー
そんなことないよ!単純作業が多いだけで意外と簡単✨後から「並列接続について大切な事」を伝えるから、絶対に覚えてね♪それでは書き出します。

【準備】蓄電池の自作に必要な物

バッテリー 40B19が4つある

マッキー
今回40B19バッテリー3台並列接続するだけです!自作する場合ケーブル長さ/太さ/配線許容量を考え作業してね♪参考は「橋本興産株式会社」です✨とても勉強になります。

部品

40B19並列接続➡鉛蓄電池の自作完成

  1. バッテリー×3台(40B19)
  2. ケーブル3.5SQ(消費電力を知り適切な太さを選んでね)
  3. 丸形端子×12本(R8-8)
  4. バッテリーターミナル×3セット
  5. 絶縁テープ

工具

「太陽光発電・蓄電池」自作部品
工具は色々持ってると便利だよ♪
  1. テスター
  2. 圧着ペンチ
  3. 電工ナイフ
  4. ペンチ
  5. ドライバー
  6. メガネレンチ(10/12)
  7. メジャー

工具消耗品

あわせて読みたい記事

猫ちゃん太陽光発電を自作してみたいです!「必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか?」マッキー「Amazon・楽天市場」から太陽光発電・蓄電池を作る部品を揃えました✨実際使った感[…]

ソーラーパネル自作設置

メイン部品

あわせて読みたい記事

猫ちゃん【太陽光発電・蓄電池】自作したいです!ネット使って手軽に買える、オススメ部品を教えて欲しいです✨マッキー【Amazon/楽天市場】利用すると、簡単に太陽光発電の自作部品を揃えられ[…]

太陽光発電(ソーラーパネル)いっぱい
あわせて読みたい記事

猫ちゃん太陽光発電をdiy設置するには「どんな部品を使ったら作れますか?設置方法なども知りたいです」マッキー簡単に伝えると「ソーラーパネル・バッテリー・MPPTチャージコントローラー・正弦波インバータ[…]

太陽光発電、RENOGY100Wソーラーパネル仮設

【準備】自動車用バッテリー電圧を測り使えるか確認する

12.23V 40B19バッテリー

  • 同容量バッテリーを準備する
  • 電圧差を無くす補充電を行う
  • ケーブルの長さ太さを同じにするなど

循環電流を最小限に抑えましょう♪(結局は電圧のバラツキが発生するシビアな問題です💦なので、補充電なしで進める)

マッキー
それでは3つのバッテリー電圧計ります✨

※実験なので循環電流など気にしない。
簡単に伝えると、電圧のばらつくバッテリー同士が並列接続をする事で『高い電圧⇒低い電圧』に流れて充放電を繰り返す。バッテリー内部抵抗が各セル電圧均等を保てず劣化が進み続ける問題の事です。

13.34V 40B19Lバッテリー
12.34V放置した割にまだ使える
12.01 40B19バッテリー
12.01V傷んでる‼蓄電能力低い💦でも並列接続の実験なので使う
12.50V 40B19バッテリー
12.50V放置した割にまだ使えます。
猫ちゃん
1つ電圧低いけど大丈夫?
マッキー
次の記事で、ソーラーパネル+チャージコントローラーを使いチャージするから大丈夫♪(今回はそのまま使う)

【作業】ケーブル切断/丸形端子の圧着/端子絶縁保護

昭和電線3.5SQ 丸形端子 加工

  1. ケーブルの切断(両端加工)
  2. 丸形端子の圧着
  3. 端子絶縁保護
猫ちゃん
意外と簡単そうな作業ですね♪
マッキー
そうだね♪並列接続用のケーブルを作るまでは簡単です✨早速、作ってみましょう♪

ケーブルの切断/両端加工

3.5Sqケーブル 30cm切断
皆さんは、もっと太いケーブルを使いましょう。
猫ちゃん
それでは作業始めます✨
マッキー
メジャー使ってケーブル30㎝測る⇒ペンチ使ってケーブル切断、同じ長さ6本作ります。
3.5Sq ケーブル30cm6本カット
6本切断完了
マッキー
次はケーブル両端の加工です。1㎝ペンチor電工ナイフを使って剥ぎます。他のケーブル両端も剥いで、次は丸形端子の圧着です。

3.5Sqケーブル6本両端1cmペンチで剥いだ後、電線がむき出し

丸形端子の圧着

丸形端子 R8-8

マッキー
ケーブル先端に丸形端子を通す➡圧着ペンチを使いカシメ取り付ける。

他のケーブル両端も同様にカシメ取り付けたら、次は端子保護を行い完成です✨

ケーブル先端を丸形端子に通し圧着する前
圧着前
ケーブルを丸形端子に通して圧着済
圧着後
ケーブル6本 丸形端子 圧着完了
本数多くて面倒だけど圧着完了

端子絶縁保護

絶縁テープを使って端子保護
「保護キャップor熱収縮チューブ」無いので絶縁テープ巻き
マッキー
絶縁テープを使い丸形端子とケーブル繋ぎ目を保護しましょう。ケーブル全部の絶縁保護をしたら、並列接続用ケーブルの完成です
並列接続用のケーブル完成
猫ちゃん
無事に作れました♪簡単です👍

ケーブル作りおすすめ記事

【自作】太陽光発電と蓄電池を設置!節電専門ブログ

【RENOGY・自作】バッテリー並列接続ケーブルを比較する。並列ケーブルを作る費用から、許容電流までの紹介。加えてリン酸…

【作業】自動車用バッテリー並列接続する順番

軽自動車用バッテリー 40B19L 4台並列接続

  1. バッテリーターミナル取り付け
  2. バッテリープラス側の並列接続
  3. バッテリーマイナス側の並列接続
マッキー
それでは最後の作業です!並列接続用ケーブルをバッテリーに取り付けます。

まずは、バッテリーターミナル取り付け+並列接続について大切な事を伝えます。

バッテリーターミナル取り付け+並列接続について大切な事

バッテリーターミナル取り付け中

猫ちゃん
ターミナルをバッテリーに被せて、メガネレンチを使い締め付けるんですね!
マッキー
はい!そうです。

メガネレンチ10番12番が一般的かな?ドライバーを使ったタイプもあります。準備を忘れないようにしましょう。

メガネレンチ10番
10番
メガネレンチ12番
12番
バッテリーターミナル取り付け
「+/-」ターミナルをバッテリー側「+/-」はめ込むだけ
バッテリーターミナル取り付け完成画像
ナットはプラスドライバーorメガネレンチで締め込み、ターミナル取り付け完成です。
マッキー
ターミナル取り付け金具形状も色々あるから、臨機応変に取り付けてね♪それでは、並列接続ケーブル繋ぐ前に大切な事を伝えます。
バッテリー並列接続に大切な事
接続順番について
  1. プラス側から並列接続する
  2. プラス側が終わったらマイナス側を接続

取り外す順番ついて

  1. マイナス側から並列接続の取り外し
  2. マイナス側が終わったらプラス側の取り外し
マッキー
接続はプラスから始める・取り外しはマイナスから始める」守ってください!

バッテリープラス側の並列接続

3つのバッテリー真ん中を並列接続中

マッキー
それでは、バッテリープラス側を並列接続します。

写真は3台中真ん中のバッテリーです(ここだけ2つの丸形端子を挟むから悩まないように!)

猫ちゃん
ターミナルナットを外して、丸形端子を通してナット締めですね?少し緊張します💦
マッキー
はい!そうです。(注意|メガネレンチがプラスマイナスに引っ付けるとショートする)
プラス側並列接続の完成
プラス側の並列接続完成

バッテリーマイナス側の並列接続

バッテリーマイナス側ターミナル

マッキー
それではマイナス側も並列接続します。丸形端子取り付けにドライバーが必要であれば準備してね♪
マイナス側の並列接続1つ目
1つ目のバッテリーターミナルへ丸形端子を取り付け
バッテリー並列接続2つ目
2つ目のバッテリーターミナルへ丸形端子を2つ取り付け

※念のため3つ目のバッテリーへ渡る丸形端子を絶縁テープで覆う

バッテリー並列接続3つ目(完成)
絶縁テープを剥がし3つ目のバッテリーターミナルへ丸形端子を取り付ける
猫ちゃん
自動車用バッテリー並列接続⇒蓄電池の自作できた

完成した蓄電池の電圧を見てみよう♪

40B19バッテリー3台並列接続

マッキー
お疲れ様でした!無事に鉛蓄電池の自作できて私も嬉しいです✨

最後に「バッテリー単体の電圧・並列接続した鉛蓄電池の電圧」記載して記事をまとめます。

自動車用バッテリー単体の電圧
自作した鉛蓄電池の電圧
  1. 12.34V
  2. 12.01V
  3. 12.50V
並列接続した結果12..87V
マッキー
増えた!よくわからん💦電気通って内部活性化されたかな?

※「片手にテスター・片手にスマホ」で撮影したから、正確に測れなかったんでしょう💦

【まとめ】

太陽光発電で蓄電池(バッテリー)を充電中

蓄電池を自作するために必要な物

  1. バッテリー×3台(40B19)
  2. ケーブル3.5SQ(適切な太さ)
  3. 丸形端子×12本(R8-8)
  4. バッテリーターミナル×3セット
  5. 絶縁テープ
  6. テスター
  7. 圧着ペンチ
  8. 電工ナイフ
  9. ペンチ
  10. ドライバー
  11. メガネレンチ(10/12)
  12. メジャー
バッテリー12V複数個
作るなら絶対リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが良いよ‼

自動車用バッテリー電圧を計り
使えるか確認する

  1. 12.34V
  2. 12.01V
  3. 12.50V
充電後電圧
容量に対して9割使えるってサイコーだよ‼(リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの話し)

自動車用バッテリー
蓄電池diy

  • ケーブル切断
  • 丸形端子の圧着
  • 端子の絶縁保護
  • バッテリーへケーブル接続

自動車用バッテリーの並列接続から蓄電池化が行えます👍

大切な事
renogyバッテリー並列接続用ケーブル取り付け(2本)
接続について
  1. プラス側から並列接続する事
  2. プラス側が終わったらマイナス側を接続

取り外しについて

  1. マイナス側から並列接続を取り外しする事
  2. マイナス側が終わったらプラス側を取り外す

接続はプラスから始める・取り外しはマイナスから始める」

マッキー
自動車用バッテリー複数個から作る鉛蓄電池も良いけど「寿命・放電時間・充電性能・使える家電製品」などを考えると、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーから作る自作蓄電池がおすすめです。
Redodoバッテリーの並列接続
Redodoバッテリー並列接続もオススメ♪

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー関連記事

Li Timeバッテリー|リン酸鉄リチウムイオン節電ブログ

マッキー 過去に「サイズ比較・放電・充電」LiTimeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ah Miniについて…

エアコン長時間動かす実験チャレンジ中♪

あわせて読みたい記事

マッキーソーラーパネル+バッテリーを使った「発蓄電の使い道をエアコン消費」電気代を下げる簡単な話しです👍他にも色々な場面で活躍するよ♪ キャンプ(ポータブル電源から蓄放電) 車中泊[…]

ソーラーパネル自作設置

知りたい事を探せる自作まとめ記事

あわせて読みたい記事

猫ちゃん「太陽光発電/蓄電池」について興味があります。素人でも自作できるかな?それと費用も知りたいです。マッキーある程度電気について勉強したら、素人でもdiy作業で自作できます♪主に使う部品は「ソ[…]

エコフロー イーエフデルタ

部品を探す

あわせて読みたい記事

猫ちゃん【太陽光発電・蓄電池】自作したいです!ネット使って手軽に買える、オススメ部品を教えて欲しいです✨マッキー【Amazon/楽天市場】利用すると、簡単に太陽光発電の自作部品を揃えられ[…]

太陽光発電(ソーラーパネル)いっぱい
あわせて読みたい記事

猫ちゃん太陽光発電を自作してみたいです!「必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか?」マッキー「Amazon・楽天市場」から太陽光発電・蓄電池を作る部品を揃えました✨実際使った感[…]

ソーラーパネル自作設置
あわせて読みたい記事

猫ちゃん太陽光発電をdiy設置するには「どんな部品を使ったら作れますか?設置方法なども知りたいです」マッキー簡単に伝えると「ソーラーパネル・バッテリー・MPPTチャージコントローラー・正弦波インバータ[…]

太陽光発電、RENOGY100Wソーラーパネル仮設

ポータブル電源でも太陽光発電の自作だと思う

あわせて読みたい記事

猫ちゃん電気代高いな~💦電気代下げる良い方法無いかな~💦んん~困った💦マッキーさん!知識無いけど太陽光発電って自作設置できますか?そして電気代安くなりますか?[…]

オフグリッド生活へ向けて:ソーラーパネル設置しました
マッキー
特にリン酸鉄リチウムイオンバッテリーに強い記事多いです👍是非参考にしてね✨
40B19バッテリー3台並列接続
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

『ソーラーパネル・リン酸鉄リチウムイオンバッテリー・ポータブル電源・自作電源』電気の自給自足に必要な物は何でも使え‼

『電力会社使用量0Kwh‼』それでは、バッテリー生活5年の終了です。