ブログを読んで分かること
- 太陽光発電の自作:必要部品の準備・始め方
(ソーラーパネル接続方法・架台自作・取り付け/MPPTチャージコントローラー接続方法/正弦波インバーター取り付け・接続方法/ブレーカーやヒューズなど小さな部品・工具類) - 蓄電池の自作:バッテリーを並列接続して作る
(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー・ディープサイクルバッテリー・自動車用バッテリー、廃バッテリー含む) - 電気代を下げる実験:太陽光発電と蓄電池を使って家電を動かす・長時間家電を動かす
(エアコン・液晶TV・その他家電) - 太陽光発電と蓄電池を自作設置して暮らしてみた:メリット・デメリット
(我が家のライフスタイル) - オフグリッド生活してみた結果:電気代を大幅に下げられた
(電気料金について) - 自作設置なので売電収入無い
(発想を変えて売電収入を得る方法) - 「太陽光発電・蓄電池」自作設置すると感じる後悔
(過去を振り返って思う後悔体験談)
ブログを読んでもらいたい人
- 太陽光発電と蓄電池の自作について興味がある
- 再生可能エネルギーを使ったらオフグリッド生活体験できる?
- 消費電力の高いエアコンを自家発電・自家消費で動かせる?
- 月々の電気代を下げたい
- 売電収入を得たい
- 自作してみたいけど後悔しそうで進めない
それでは、自己紹介と太陽光発電の自作について伝えた後、本文に入ります。
2019年5月から廃墟寸前な新居生活をしてる「マッキー」です。
趣味は「太陽光発電と蓄電池の自作設置しながら、電気代を下げる事です」
ブログ6本【がんばれ!元おとうさん】(雑記/特化/日記)
- 日記:廃墟2人暮らし【貧乏生活ブログ】(リライト中)
- 雑記:太陽光発電のある貧乏生活(はてなブログ)
- 雑記:マッキーのまとめ(note)
- 雑記:3つの仕事【副業・本業・農業】(リライト未実施)
- 特化:【太陽光発電・蓄電池】自作(本サイト)
- ペラ:【3年目の貧乏生活】(貧乏生活・太陽光発電まとめ)
ブログも人生もリライト中のブロガーです!
みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」と自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること
私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。
¥1,000,000で自作しました【太陽光発電2.0KW・蓄電池1.5KA】まとめ
- ソーラーパネル
- 正弦波インバーター
- 蓄電池(バッテリー)
- MPPTチャージコントローラー
- 小さな部品
太陽光発電と蓄電池を自作した理由
- エアコンの電気料金を下げるため(自家発電・自家消費しながらエアコンを長時間使って涼みたい)
- 安定した電力確保のため(沖縄は台風の通り道のため停電が多い)
太陽光発電2.0Kw自作:ソーラーパネル紹介
- GWSOLAR 100W 単結晶
- ECO-WORTHY 100W 単結晶
- RENOGY 100W単結晶
ソーラーパネルについて学びましょう
ソーラーパネル12V並列接続して発電しています
12V仕様と言っても12V~20V近くまで発電するから、パネル裏の動作電圧を確認しましょう。
あわせて読みたい記事
ソーラーパネル接続方法
(配線接続・ケーブル加工・mc4コネクタの作り方・チャージコントローラー接続・バッテリー取り付け)
猫ちゃん 太陽光発電を始める部品を購入しました✨「ソーラーパネル・バッテリー・MPPTチャージコントローラー」を繋ぐ、接…
オフグリッド生活/太陽光発電・蓄電池を使った暮らし
猫ちゃん マッキーさんの家は「太陽光発電と蓄電池を自分で設置」したんですよね?日常生活は普通に過ごせていますか? マッキ…
ソーラーパネル掃除
猫ちゃん 最近「ソーラーパネル発電量が低い」気がします。これって掃除するタイミングですか? マッキー 我が家も同じ状況で…
もっと具体的に太陽光発電について学ぶ
出典:太陽光発電協会
ソーラーパネル設置角度について
マッキーのソーラーパネル:角度を付けない理由
台風:最大瞬間70メートルの暴風が発生します。暴風に煽られ架台事飛ばされる、暴風による物理的な破損防止のため平置きにしました。
ソーラーパネル架台自作・取り付け方法について
- 屋上にハンマードリルで穴あけ
- 防水塗料を塗布
- アンカーボルト設置
- アイナット地面固定
- アイナット部分番線をクロス結束
- 木枠で囲う
- コンクリート作り
- 木枠に流し込む
- コンクリート硬化後木枠を外す
- モルタルを作り成型
- モルタル硬化後ハンマードリルで穴あけ
- 取付ブラケットにて固定
あわせて読みたい記事
ソーラーパネル架台の自作・取り付け(コンクリートを使った架台作り)
猫ちゃん 「ソーラーパネルを固定する架台」はみなさん何を使ってますか?「ソーラーパネル取り付け」も含めて教えて欲しいです…
ソーラーパネル接続方法
- ソーラーパネル+側➡逆流防止ダイオード➡3.5SQKIVケーブル又は5.5SQKIV➡MC4ヒューズ➡室内へ引き込む
- ソーラーパネル-側➡3.5SQKIVケーブル又は5.5SQKIV➡室内へ引き込む
室内へ引き込んだケーブルはMPPTチャージコントローラーへ接続します。
ソーラーパネル野外配線
野外配線に使う部品
12V並列接続:パネル1枚5.56A×4枚=22.24A流す場合
- 30Aまで対応可能なケーブルとmc4ヒューズ
- パネル4枚分+-ケーブルを1本ずつにまとめるケーブル
- 逆流防止ダイオードmc4コネクタ×4本
- ケーブル保護は埋設用CD管を準備
- 3.5SQKIVケーブル又は5.5SQKIVケーブル
あわせて読みたい記事
太陽光発電の自作に必要な部品
(ソーラーパネル・チャージコントローラー・MPPTチャージコントローラー・正弦波インバーター・バッテリー)
猫ちゃん 太陽光発電を自作したいです!ネットを使って手軽に買える、オススメ商品を教えて欲しいです✨ マッキー Amazo…
太陽光発電の自作に必要な小さな部品・工具 猫ちゃん 太陽光発電を自作してみたいです!必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか? マッキー Amazon・楽…
(ブレーカー・ヒューズ・mc4コネクタ・圧着ペンチなど)
「太陽光発電・蓄電池」簡単に始めれ電気代を下げる方法 猫ちゃん 同じ容量のバッテリーを揃えて繋いだら容量UPになります?その場合、長期間長時間使えますか? マッキー 「バッテ…
太陽光発電・蓄電池設置に掛かった費用を農業収入で回収してみた 猫ちゃん マッキーさんの100万円で自作した「太陽光発電・蓄電池」って、何年計画で費用回収する予定なの? マッキー 本業…
ソーラーパネル室内配線
あわせて読みたい記事
猫ちゃん マッキーさんに教えてもらい「ソーラーパネル・MPPTチャージコントローラー・バッテリー」接続して、小さな太陽光…
太陽光発電の自作:正弦波インバーター紹介
- BESTEK正弦波インバーター500W
- LVYUAN正弦波インバーター2500W
- LVYUAN正弦波インバーター1500W
- EDECOA正弦波インバーター2500W
- YITRANIC正弦波インバーター2000W
正弦波インバーターについて
正弦波インバーター:緻密な制御をする家電に使う(IH炊飯ジャー・エアコン)
矩形波インバーター:コンピューター制御・モーター制御していない単純な家電に使う(電球・トースター)
家電を動かすなら正弦波を選べば間違い無しです👍
正弦波インバーター設置と接続方法
正弦波インバーターを使って動かしている家電
正弦波インバーターについて学ぶ
猫ちゃん 蓄電池から電気をもらい家電を動かすために必要な部品「正弦波インバータって何ですか?」接続方法や動かせる家電につ…
設置・ケーブル接続方法
猫ちゃん 自分で設置した太陽光発電と蓄電池を使って家電を動かしてみたいです!正弦波インバーターの取付方や配線接続について…
正弦波インバーター500Wを使って動かせる家電
猫ちゃん 正弦波インバーター選びに悩んでいます。小さな出力で動かせる家電製品を知りたいです! マッキー OK!車載用でも…
正弦波インバーター修理(メンテナンス) 正弦波インバーター300日使い続けたら壊れました。「埃詰まり➡温度上昇➡動作停止」メンテナンス修理します。「ヒューズ確認…
蓄電池1.5KA自作:バッテリー紹介
- 大型車用バッテリー
- 乗用車用バッテリー
- 軽自動車用バッテリー
バッテリーについて
廃バッテリー並列接続した蓄電池:使ってみた感想
- 長時間家電を動かせない
- 消費電力の安定しない家電製品を動かすには並列接続が必要
- 定期的なメンテナンスが必要
車のエンジン始動用に考え設計されているため、瞬間的に大きな電力を出力するだけに特化したバッテリーです。太陽光発電の蓄電池としては不向きでした。
廃バッテリー並列接続した蓄電池:家電を動かすために必要な事
消費電力の安定しない家電製品を動かすには並列接続が必要(冷蔵庫を例に話します)
冷蔵庫内にあるコンプレッサーが動き出す時(冷蔵庫にコンセントを差し込んだ瞬間も)とても大きな電気を使います。
- バッテリー1個:一瞬で12Vから10Vを下回ります(バッテリー寿命をすぐ迎えます)
- バッテリー2個並列接続:10Vを下回ります(正弦波インバーター低電圧保護になります)
- バッテリー3個並列接続:冷蔵庫を動かすことに成功しました
- バッテリー4個並列接続:安定して冷蔵庫が動く(朝9時~夜10時まで使えました)
冷蔵庫を安定して動かすには、4つのバッテリーが必要です。
- 日差しがある時間(日中):太陽光発電とバッテリーで問題なく動きます。
- 日差しがない時間(夜間):3時間から4時間しか動かない
並列接続しても発電のない夜間、消費電力の大きなエアコンを長時間動かせない。鉛バッテリーの特性上使える容量に限度がある
定期的なメンテナンスが必要
- 液量チェック
- 比重チェック
- セル発熱チェック
- サルフェーション除去
2~3日に1回チェックする。
廃バッテリー並列接続した蓄電池:動かせた家電
「軽自動車用廃バッテリー」4台並列接続:消費電力が小さい安定した家電製品を動かした(100W未満)
- 扇風機
- LED液晶TV
- LED照明
「普通車用廃バッテリー」4台並列接続:消費電力が安定しない家電製品を動かした(0W~500W)
- 冷蔵庫
- 炊飯器(三合炊き)
- 洗濯機(インバーター式)
「大型車用廃バッテリー」4台並列接続:消費電力が大きい安定しない家電製品を動かした(200W~800W)
- エアコン
新品バッテリー購入:並列接続して作る蓄電池(メリット・デメリット)
鉛蓄電池:ディープサイクルバッテリー100Ah×3台(セミシールドバッテリー/ガス抜き穴あり)
- メリット:安価/長時間使える
- デメリット:毎日使うなら長期間使用は不向き/容量の半分までしか使えない/重い/設置スペースが取られる
鉛蓄電池:ディープサイクルバッテリー100Ah×3台(シールドバッテリー/ガス抜き穴なし)
- メリット:毎日使っても長期間使用に向いている/長時間使える
- デメリット:容量の半分までしか使えない/とても重い/高価
リチウム蓄電池:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah×3台
- メリット:安全性が高く容量の90%まで使用できる/高出力/充放電を管理するBMS内蔵/長期間使える/軽量
- デメリット:寒さに弱い/高価
新品バッテリー並列接続した蓄電池:動かせた家電
鉛蓄電池:セミシールドディープサイクルバッテリー
冷蔵庫
鉛蓄電池:シールドディープサイクルバッテリー
LED照明
リチウム蓄電池:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
エアコン
LED液晶TV(55V型)
新品バッテリー2台単体使用:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
100Ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリー
ガス給湯器
炊飯器(三合炊き)
洗濯機(インバーター式)
200Ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリー
エアコン
LED液晶TV(75V型)
新品バッテリー並列接続した蓄電池:使ってみた感想
セミシールドディープサイクルバッテリー:冷蔵庫に適していない
- 冷蔵庫を24時間動かせない(12時間使用)
シールドディープサイクルバッテリー:LED照明に適している
- 数日曇り雨が続いても問題ない
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー:全ての家電を長時間動かせ適している
- 数日曇り雨が続いても問題ない
我が家の蓄電池容量
あわせて読みたい記事
自動車用バッテリーを学ぶ 猫ちゃん 「バッテリーあがりの対処方法・バッテリーを長持ちさせる方法」について詳しく全部知りたいです✨ マッキー 何か気…
自動車用バッテリー並列接続して作る鉛蓄電池
猫ちゃん 自動車用のバッテリーを使って蓄電池を作れますか? マッキー 作れます!自動車用バッテリーが3つあるから並列接続…
2種類のディープサイクルバッテリー1年使ってみた感想 猫ちゃん 最近「セミシールドディープサイクルバッテリー」の放電時間が短い💦「シールドディープサイクルバッテリー」は順調な…
ディープサイクルバッテリー延命
猫ちゃん 放電時間が短くなった「蓄電能力の落ちた鉛バッテリー」って延命や復活できますか? マッキー 延命復活できるよ!っ…
ディープサイクルバッテリー冷蔵庫動かす実験
猫ちゃん 太陽光発電使ったら、冷蔵庫動かせますか? マッキー 太陽光発電+蓄電池使えば動くよ✨以前の記事で紹介した鉛バッ…
5種類のバッテリーを蓄電池として使ってみた感想
質問者 太陽光発電システムを自作設置したけど、蓄電池(バッテリー)何を選んで良いか悩んでます。設置した後に後悔しないオス…
3種類のバッテリー並列接続して1年使ってみた感想
猫ちゃん 同じ容量のバッテリーを揃えて繋いだら容量UPになります?その場合、長期間長時間使えますか? マッキー 「バッテ…
廃棄バッテリー/新品バッテリーから作る蓄電池
猫ちゃん 太陽光発電設備を自作で設置したけど、蓄電池に何を選んで良いか悩んでます。家電に適した蓄電池/バッテリーを教えて…
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電方法
マッキー 最近「リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが不安定なので寿命?」と思い前回「放電実験をしました」2つの実験をしてバ…
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー過充電 猫ちゃん リン酸鉄リチウムイオンバッテリーって「太陽光発電からチャージすると何ボルト(電圧)で満充電になり停止するの?」…
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー寿命
マッキー 最近「リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが不安定なので寿命?」と思い心配です💦「返金・交換申請をして新しいバッテ…
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー開封
猫ちゃん リン酸鉄リチウムイオンバッテリー内部ってどうなってますか?開封のやり方も一緒に教えて欲しいです。 マッキー タ…
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー自己放電
猫ちゃん 【過充電になり放電停止したリン酸鉄リチウムイオンバッテリー、放電開始されました?】 マッキー 自己放電させ放置…
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー実験
マッキー 「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100Ahを使って、LED液晶TVが何時間見れるか?」実験してみます。 この…
猫ちゃん 先日購入した「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ah」エアコン使えました? マッキー 問題なく使えたよ✨エ…
猫ちゃん 室内が暑くて熱中症になりそうです💦太陽光発電と蓄電池(バッテリー)を使ったらエアコンを動かせますか?涼しい部屋…
猫ちゃん 太陽光発電を自作設置した、家庭の電気代はいくらですか?エアコンは蓄電池を使って動かしてますか? マッキー 電気…
猫ちゃん 以前のディープサイクルバッテリーで冷蔵庫動かす記事でマッキーさんが言ってた「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー単…
「LED照明=消費電力低い」バッテリー使えばずっと点灯するでしょ?答えはNOです。では「何日使えるの?」そんな疑問を「リ…
バッテリーから作る蓄電池まとめ記事
猫ちゃん 太陽光発電に使う「蓄電池」選びに悩んでます!安くて良いバッテリーや並列接続して作った蓄電池など、実際使った感想…
もっと具体的に蓄電池について学ぶ
出典:タイナビ蓄電池
太陽光発電を自作:MPPTチャージコントローラー紹介
- RENOGY 20A MPPTチャージコントローラー×2台
- RENOGY 40A MPPTチャージコントローラー×2台
- RENOGY 60A MPPTチャージコントローラー×1台
MPPTチャージコントローラーについて
チャージコントローラーとは?
ソーラーパネルで発電した電気を管理してくれる部品です。チャージコントローラーをソーラーパネルとバッテリーの間に搭載しないと、蓄電池/バッテリーがお腹いっぱいになっても充電を続けます。
MPPTチャージコントローラー設置と接続方法
ソーラーパネルとMPPTチャージコントローラー接続
作業手順
- 【配線作り】チャージコントローラー「プラス側MC4コネクター」
- 【配線作り】チャージコントローラー「マイナス側MC4コネクター」
- ソーラーパネルとチャージコントローラーを接続「プラス側ケーブル」
- ソーラーパネルとチャージコントローラーを接続「マイナス側ケーブル」
バッテリーとMPPTチャージコントローラー接続
作業手順
- 【配線作り】バッテリー「プラス側丸形端子」
- 【配線作り】バッテリー「マイナス側丸形端子」
- バッテリーとチャージコントローラーを接続「プラス側/マイナス側ケーブル」
太陽光発電の接続順番(間違えたら器機破損の原因になる)
- バッテリープラス側とチャージコントローラープラス側MC4コネクターを接続
- バッテリーマイナス側とチャージコントローラーマイナス側MC4コネクターを接続
- チャージコントローラーの電源ONを確認しましょう!(モニター式は表示されたか確認)
- ソーラーパネルプラス側とチャージコントローラープラス側MC4コネクターを接続
- ソーラーパネルマイナス側とチャージコントローラーマイナス側MC4コネクターを接続
バッテリーとチャージコントローラーを先に接続、チャージコントローラーにバッテリー状態を表示させてからソーラーパネルを接続します。ソーラーパネルとチャージコントローラーを先に繋げると故障の原因になります。
太陽光発電を外す順番!(間違えたら器機破損の原因になる)
- ソーラーパネルマイナス側とチャージコントローラーマイナス側MC4コネクターを外す
- ソーラーパネルプラス側とチャージコントローラープラス側MC4コネクターを外す
- チャージコントローラーの電源OFFを確認しましょう!(モニター式は表示されたか確認)
- バッテリーマイナス側とチャージコントローラーマイナス側MC4コネクターを外す
- バッテリープラス側とチャージコントローラープラス側MC4コネクターを外す
- 接続の順番:チャージコントローラーを中心と考え、バッテリーから先に接続!
- 外す順番:チャージコントローラーを中心と考え、ソーラーパネルから先に外す!
要点をまとめると、接続した順番の逆順番で外しましょう。
我が家のチャージコントローラー:5か所の発電を管理しています
- チャージコントローラー1号機:5A~15A
- チャージコントローラー2号機:10A~15A
- チャージコントローラー3号機:15A~20A
- チャージコントローラー4号機:5A~15A
- チャージコントローラー5号機:5A~15A
発電量「晴れの日・曇り雨の日」
猫ちゃん 太陽光発電を自作しようかな?って考えています。「晴れた日・曇り雨日」だとソーラーパネル発電量が大きく変わるって…
8ヶ月分電気量
電気代って高いですよね。もっと自由に電気が使いたい。そんな私は太陽光発電を自作設置しました。これから太陽光発電を始めたい…
エアコンの電気を太陽光発電に任せた結果 猫ちゃん 蓄電池を住宅に設置したら電気代は安くなりますか? マッキー 自分で蓄電池と太陽光発電を「自作設置」して「自家発…
それでは、太陽光発電の自作に必要な小さな部品についてお伝えします。
太陽光発電を自作:小さな部品紹介
小さな部品
- 電圧計
- MC4コネクター
- ソーラパネル取付ブラケット
- はんだセット
- 20ゲージケーブル
- 3.5SQ KIVケーブル
- 38SQ KIVケーブル
- 小容量遮断ブレーカー
- 大容量遮断ブレーカー
- MC4ヒューズ20A
- MC4ヒューズ30A
- 平型ヒューズセット
工具/消耗品
- はんだゴテセット
- 絶縁テープ
- 融着テープ
- 丸形端子
- PF管
- フェライトコア
- 電磁波遮断シート
- ペンチ
- 圧着ペンチ
- スパナセット
- メガネレンチセット
- 電工ナイフ
あわせて読みたい記事
「太陽光発電・蓄電池」自作する部品
猫ちゃん 太陽光発電を自作してみたいです!必要部品どこで買えますか?どんな部品使ってますか? マッキー Amazon・楽…
【太陽光発電・蓄電池】diy費用・設置期間:¥1,000,000と1年間の努力で自作できます


太陽光発電と蓄電池の自作:設置に掛かった期間
太陽光発電と蓄電池の自作:diy費用
太陽光発電・蓄電池の自作部品とdiy費用
ソーラーパネル(100W×20枚)
- RENOGY
- ECO-WORTHY
- GWSOLAR
正弦波インバーター(500W~2500W)
- EDECOA
- LVYUAN×2台
- YITRANIC
- BESTEK
MPPTチャージコントローラー(20A/40A/60A)
- RENOGY
部品3種類小計
- ソーラーパネル:¥200,000
- 正弦波インバーター:¥80,000
- MPPTチャージコントローラー:¥100,000
小計¥380,000
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
(100Ah/200Ah×4)
- CHINS200Ah×3
- SCREMOWER100Ah
- FOXELION200Ah
シールドバッテリー
(100Ah×3)
- LONG
セミシールドバッテリー
(100Ah×3)
- スーパーナットバッテリー
バッテリー(蓄電池)小計
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
- CHINS:¥300,000
- SCREMOWER:¥45,000
- FOXELION:¥75,000
シールドバッテリー
- LONG:¥90,000
セミシールドバッテリー
- スーパーナット:¥35,000
小計¥545,000
小さな部品を含めると¥1,000,000になりました✨
あわせて読みたい記事
猫ちゃん 電気代平均が月々10,000円と高いです💦太陽光発電と蓄電池を自作設置したら電気代0円になりますか? マッキー…
【DIY】自作する前の太陽光発電と蓄電池について
始めはポータブル電源「EFDELTA ECOFLOW」を使ってました
太陽光発電と蓄電池を簡単に始めて失敗した体験談
インバーターとバッテリーがセットで使いやすく容量もそれなり当時「世界最強」と言われた「EFDELTA ECOFLOW」を2台購入
- 1台目は出力用
- 2台目は充電用
2台目から1台目に急速充電、100Wソーラーパネル×4枚を2台目に接続して使う、安易な考えで購入そして太陽光発電を開始、都合よく使えませんでした。
結局1台2枚のソーラーパネルで充放電、エアコンも1台で3時間回せ優秀でしたが「冷却FANがうるさい・容量が少ない」2つの理由から売却しました!やっぱりポータブルです。
野外・車中泊に使うには適していますが、家庭の電気に使うには容量不足でした💦インバーター性能はエアコン動かせ素晴らしいと思います。
太陽光発電・蓄電池【DIY】¥1,000,000で自作してみた結果!節約できた電気代
1月
- 電気代:1505円
- 前年同月:161Kw
- 今年同月:58Kw
2月

- 電気代:768円
- 前年同月:130Kw
- 今年同月:26Kw
3月
- 電気代:882円
- 前年同月:114Kw
- 今年同月:31Kw
4月
- 電気代:1026円
- 前年同月:122Kw
- 今年同月:37Kw
5月
- 電気代:1175円
- 前年同月:164Kw
- 今年同月:42Kw
6月
- 電気代:1566円
- 前年同月:243Kw
- 今年同月:57Kw
7月
- 電気代:1853円
- 前年同月:234Kw
- 今年同月:67Kw
8月
- 電気代:2071円
- 前年同月:232Kw
- 今年同月:75Kw
あわせて読みたい記事
2021年電気代まとめ 太陽光発電を自作設置して再生可能エネルギーを使ったオフグリッド生活も1年経過しました。「自家発電・自家消費」を心掛け12…
はてなブログに書いた電気代
【自作設置した太陽光発電のある家】って電気代いくら?皆さん気になりませんか?8ヶ月分の明細書が揃い、電気代が上がる夏本番…
太陽光発電自作設置「前・後」電気代比較(2019年/2021年) 「太陽光発電・蓄電池」自作設置【2019年・2021年/電気代比較】残っている明細書6枚比較「3万円・1000kwh」削…
まとめ:【太陽光発電・蓄電池】素人でも勉強したら自作できました

準備する部品
- ソーラーパネル
- 正弦波インバーター
- バッテリー
- MPPTチャージコントローラー
- 小さな部品
部品内訳
ソーラーパネル
- GWSOLAR 100W 単結晶
- ECO-WORTHY 100W 単結晶
- RENOGY 100W単結晶
正弦波インバーター
- BESTEK正弦波インバーター500W
- LVYUAN正弦波インバーター2500W
- LVYUAN正弦波インバーター1500W
- EDECOA正弦波インバーター2500W
- YITRANIC正弦波インバーター2000W
バッテリー(蓄電池)
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah×4
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100Ah
- シールドバッテリー(ディープサイクル)100Ah×3
- セミシールドバッテリー(ディープサイクルバッテリー)100Ah×3
MPPTチャージコントローラー
- RENOGY 20A MPPTチャージコントローラー×2台
- RENOGY 40A MPPTチャージコントローラー×2台
- RENOGY 60A MPPTチャージコントローラー×1台
小さな部品(工具・消耗品)
- 電圧計
- MC4コネクター
- ソーラパネル取付ブラケット
- はんだセット
- 20ゲージケーブル
- 3.5SQ KIVケーブル
- 38SQ KIVケーブル
- 小容量遮断ブレーカー
- 大容量遮断ブレーカー
- MC4ヒューズ20A
- MC4ヒューズ30A
- 平型ヒューズセット
- はんだゴテセット
- 絶縁テープ
- 融着テープ
- 丸形端子
- PF管
- フェライトコア
- 電磁波遮断シート
- ペンチ
- 圧着ペンチ
- スパナセット
- メガネレンチセット
- 電工ナイフ
「総額¥1,000,000の太陽光発電と蓄電池を自作設置」
月々の電気代は平均1,500円前後になりました!
エアコンの電気料金を下げる事ができ長時間使えます!安定した電力確保でき、台風による停電も心配ありません!以上が【DIY】¥1,000,000で自作してみた「太陽光発電2.0KW/蓄電池1.5KA」を紹介のまとめでした✨
【自作・diy】太陽光発電/蓄電池/ソーラーパネル/MPPTチャージコントローラー/正弦波インバーター紹介します。 mc…
猫ちゃん 太陽光発電を自作したいです!ネットを使って手軽に買える、オススメ商品を教えて欲しいです✨ マッキー Amazo…
設置後(後書き):売電収入の無い太陽光発電自作
2020年冬に完成した「太陽光発電・蓄電池」自作設置その後
- 1年間の電気代(使用量)比較
- 農業収入で自作費用回収
- 「ソーラーパネル・バッテリー」エアコン動かしてみた
- 正弦波インバーター修理(メンテナンス)
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリーデメリット探し
- 太陽光発電の自作設置オフグリッド生活へ向けた悩み5選
本音を言います。そろそろ記事ネタ無いです!
作った発電所から実験を行い「読んで楽しめる・ためになる」そんな記事を心掛けているけど・・・現状以上を求め、記事を出し続けるには意外と出費が大きく大変です💦
そして私、常々思っている事あります。
売電収入を得るために必要な発想
太陽光発電を自作すると売電収入無いです。(趣味の範囲なので)
「資格・技術・申請」高い山を乗り越え売電収入を得る、プロフェッショナルな方もいます。
施工業者へ依頼して「太陽光発電」設置してもらい売電収入を得る
2ケ所の発電所から売電収入を得る
- 茨城県笠間市7号発電所(発電開始6月末)
利回り6.90%
販売単価421.61円
投資額9,275円22W購入
見込み所得収入11,360円 - 千葉県大綱引白里市4号発電所(稼働中発電所)
利回り7.20%
販売単価370.45円
投資額31,858円86W購入
見込み所得収入37,274円
※2022年4月に始めたばかりの投資です。結果報告に時間下さい
【投資経験0から始める】スマホで買える太陽光発電所CHANG(チェンジ)やってみた
太陽光発電を自作設置した我が家には売電収入ありません!なので「ブログから入る広告収入・削減できた電気代差分」使って利回り…
投資後の後悔:スマホで買える再エネ発電所「ワットストア」(2022年5月から社名変わってます)
スマホで買える太陽光発電所CHANGE投資始めて3週間、売電収入が分配された訳でも無いのに発生した「損益金額」と「保有資…
振り返ると思う事「太陽光発電・蓄電池」自作後に感じた後悔
私の人生、過去を振り返ると「電気に関る教育や仕事が多く資格を取るタイミングがあった」貧乏生活を体験して、電気代が高く悩まされ始めた太陽光発電・蓄電池の自作には「素人ながら考えた部品選びに大きな出費」をしました。
自作設置した現在思う事は「後悔」です。こちらの章では理由ついてまとめてみました。
金銭的:生活苦になった
- 電気の勉強するためインターネット契約➡月々5,000円出費
- ポータブル電源にお金を次ぎ込んだ➡34万円出費(電気代節約にならなかった)
- 意外と高い「太陽光発電・蓄電池」自作部品➡100万円出費
資格的:24V諦めた
- 30V以上取り扱えない➡第二種電気工事受験タイミングを2度逃した(商業高校電気課・社会人1年目電気工事業)
- 資格が無いため12V並列接続にこだわった➡30V以上取り扱えないため選択肢が無かった
設置後:部品選び失敗を感じる
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー統一すれば良かった➡ディープサイクルバッテリー必要なかった
- 同メーカーの正弦波インバーター揃えられなかった➡メルカリ中古品・冷却ファンうるさい
- サイズを合わせてソーラーパネル買えば良かった➡安価な製品に目がくらみ購入、設置後の見た目が悪く歪んだ
あわせ読みたい記事
「太陽光発電・蓄電池」後悔
【太陽光発電・蓄電池】自作する場合の「後悔」思い付くまま書き出してみた「金銭的・資格的・設置後」半オフグリッド生活3年目…
今回は「太陽光発電・蓄電池」自作について「幅広くまとめた内容」をお伝えしました。
- 部品
- 接続
- 取付
- 実験
- 電気代
- 売電収入
- 後悔
これからも色んな体験談を増やして、まとめ記事のボリューム増やします。参考や自作ヒントになれば嬉しいです✨